• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

500Evo.6.0のブログ一覧

2021年11月12日 イイね!

7年探したレアパーツ

7年探したレアパーツ存在を知ってから7年、探していたパーツをやっと見つけました。

このBピラーの希少性が分かる人はヲタです。
Posted at 2021/11/13 19:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | MERCEDES BENZ w124 500E | 日記
2019年05月01日 イイね!

⚫【7】『社外パーツ』を組込む

⚫【7】『社外パーツ』を組込む

社外品は機能,性能面の向上を図りいれていますが、信頼性を重視し実績のあるメーカー製のものを主としています。
製造元,信頼性のはっきりしないパーツは殆ど入れていないですが、仮に壊れても大物を壊すことがない/元に戻せるもののみとしています。

500E備忘録
【1】前期もののエンジン&シャシーをベースに『対策パーツ (コストダウンのために変更を受けたパーツでないもの) 』を組込んで仕上げる
【2】『500E 最初期型パーツ』を組込む
【3】『AMGパーツ』を組込む(その1)
【4】『AMGパーツ』を組込む(その2)
【5】『W124他グレード,他仕様地パーツ』を組込む
【6】『他車種用純正パーツ』を組込む
【7】『社外パーツ』を組込む


【エンジン関連】


メタルガスケット

実はレースでも有名なチューニングメーカーの設計、国内のメタルガスケットシェアの高い会社製造

メリットはあってもデメリットはないです






ワンオフアルミ製プーリー

国産チューニング用を作っているところにオーダー






【駆動系】

OS技研TCD(過去装着): ※ 2018年2月に純正LSDに変更しました。




現在装着の126純正LSD

alt






JMOハイストールトルコン(StageⅢ)(過去装着): 

現在はノーマルに戻しています。





【内装】

RECARO SP-J:

軽量化+サポート性UP。以前使っていたC-classicより軽いし疲れないシートで個人的には好きです

雑誌などでCシリーズはコスト掛かって云々とありますが、SRシリーズなどこの系譜に該当するものはCシリーズと比べ鋼板が薄くなりよく言えば軽量化、悪く言えばコスト↓といえるかもしれません
しかしAM19シリーズはサスペンデッドシェルという全くCシリーズなどと全く違った複雑な構造をしているため、樹脂製だからといってコスト↓とはいえません(樹脂でないと実現できない構造なので)。






C-classic (過去装着)


アフターマーケットで張替やアンコ入替えし再生されたシートは少なくとも自分には全く合わず、レカロの形をしたクソ重いシートでした( ´△`)
レカロの疲れなさの肝はアンコの形状やレザーの張り具合によるものなのでしょうか




Schätzセンターコンソール: 

便利です







【排気系】

ワンオフリアサイレンサー

AMGにしてもノーマルにしても、重いし、デパーチャーアングルが悪化する構造で擦ってしまうので作ってもらいました。
フロントは某国仕様ですが、中間タイコはノーマルなので音は普通。性能も別に普通。








【電装系】

ASRカットオフスイッチ

スイッチ部分は124純正ベースに他車種用ASRスイッチのカバーを装着、リレー類は社外品



リレー取り付けにはコンピュータボックスをばらす必要があります。


off中はASR点灯します。

※ブレーキ球LEDのため玉切警告灯も点灯




【脚回り】

NEEZ鍛造ホイール(過去装着):  ⇒ BBS RI-Aへ

ブレーキ大径化に伴い18インチ以上にする必要に迫られたので導入。
よくみられるものであえて列挙するほどではないものの軽量化には貢献しているので)




⚫️BBS RI-A


2017~
500に適合するオフセットが既製ラインナップにないのでMY BBSでオーダー









【冷却系】

ATFクーラー

付けている人は多いでしょうが一応。水温にも効果あり





ダクト付アンダーカバー(過去装着)




今の純正加工アンダーカバー(装着中)




 【外装・車体】

ストレーキ
いまや定番ですが、自作や汎用で付けていた頃は全く理解されないどころか否定してきた人もいました。

他メーカー純正で流用できるものを見つけるまでは車の下を覗き込んだり、様々な車種のストレーキを買い込んだり試行錯誤しました

S2000/Vitzの組合せは500への流用品としてメジャーになったようで、この組合せを見出だした先駆者としては嬉しい限りです。




Front:HONDA(S2000輸出モデル用ストレイキ):74102-S2A000/74152-S2A000(ボルト90105SL4000)

Rear:TOYOTA(90系Vitz[2代目]フロントホイールエクステンションパッド):53851-52130/53852-52100



HELLA フルスモークテールランプ

機能的にはかわらないですが、後期仕様にするときに新品がでていたので純正ノーマルではなくこちらにしてみました。
ブリシルよりブルブラのほうが似合うように思います。





HELLA ハイマウントストップランプ







【ブレーキ系】

ブレーキホース
やっている人は多く何でもないパーツですが、一応ついている社外品なので記載

Posted at 2015/11/08 09:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | MERCEDES BENZ w124 500E | 日記
2018年03月17日 イイね!

LSD仕様変更(OS TCD→126純正LSD)

LSD仕様変更(OS TCD→126純正LSD)

写真は126純正LSD








5L時代に

OS技研TCDを入れ使用していました。

alt





5L/2.82とOS TCDの相性はとても良かったですが、
5L→6Lに積換え+ファイナル282→2.65に変更したため合わなくなり(まあ当然と言えば当然ですが)、旋回開始時アンダーステアが顕著になっていました


alt




この状態を是正するにあたり、6L/2.65に合わすべくTCDのセッテイングを煮詰めていくのは大変なので簡便に126純正LSDに変更することに。


左:126純正LSD
右:500のデフケース

alt alt




ニコイチにして組んだ写真

alt



完成 (見ためはただの500デフです)

alt




6L/2.65と純正LSDの組合せで、フィーリング良くなりました。


中身の比較画像
(上;OS技研TCD/中;純正ノーマル/下;純正LSD)


 上:OS技研TCD













 中:純正ノーマル












 下:純正LSD
Posted at 2018/03/17 14:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | MERCEDES BENZ w124 500E | 日記
2017年12月13日 イイね!

MY BBSでRI-Aをオーダー

MY BBSでRI-Aをオーダー大分前に換えたので今さらですが…

2004年にブレンボF50キットを入れた際にリミテッドホイールからユーロ6(8.5J+25/9.5J+28)に変更。

2014年、10年程経過し消費税増税前ということもあったので2セット目のユーロ6(8.5J +25) 4本通しで購入。

今年の前半に左前輪をガリったため1本だけ新品を購入しようとしましたが、現在製造中のユーロ6はオフセットが変更(+25⇒+23)されているとのことで1本だけ追加というわけにはいかなくなりました。

3年前に買ったばかりなのにまた同じユーロ6を買うというのもつまらなかったこと、また他に500用の欲しいサイズの新品ホイールがなかったので、MY BBSで作ってもらうことにしました。

MY BBSでは、

現行鍛造ホイールラインナップに対し、
表示価格にホイール1本あたり
A)15・16インチ 表示価格+20,000円(税別)/本
B)17・18インチ 表示価格+30,000円(税別)/本
C)19インチ以上 表示価格+40,000円(税別)/本
の加算料金で

A )ラインナップを基にインセット、PCD変更
B )現行で使用されているカラー選択
C )エンブレムの選択
ができます。


AMG6podキャリパーにあたらなそうなホイール、18インチ8.5Jのラインナップがあるもので気に入ったのは

【RE-V】


【RI-A】


の2つでしたが、最新のデザインでコスパもよいRI-Aを選択。
色はマットグレイ(MGR)とダイヤモンドブラック(DB)と迷いましたが、マットグレイにしました。


オーダー後3週ほどしてw124500のデータがないとのことで、わざわざデータ取りに来てくれました。

待つこと4か月、完成し装着。
タイヤは前とおなじMICHELIN PILOT SUPER SPORTに。










ブレーキだけは丸見えで目立つようになってしまいましたが、ホイールは予想していたより目立たずよい感じでした。
Posted at 2017/12/13 19:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MERCEDES BENZ w124 500E | 日記
2017年11月29日 イイね!

⚫【6】『他車種用純正パーツ』を組込む

⚫【6】『他車種用純正パーツ』を組込む







【駆動系】


某国仕様V12バルブボディ

6Lにしてから前のAMGバルブボディからこちらに変更
板も通常500に使われているアルミ製ではなく、熱に強い他車種用の鉄製に




● 126純正LSD


alt



イニシャルが合っていないのと100%ロックによる弊害に悩まされたため、外さない純正へ




【エンジンまわり】

w210V8ファンステー
V8ファンクラッチ
プラファン

軽量化。ファンステーの交換要。
これは8気筒用で210のステーにする必要あります。
一時売られていた500ステーのまま装着可能な6気筒ではありません。

現在は210の119エンジンなので当然このステーですが、124の119エンジンの頃も210用ステーに付替えていました。

過去







シングルパワステポンプ

レベ無し用。レベカットに伴い無駄なタンデムポンプおよび配管等を撤去。
油圧が若干高い仕様でしたが、2018年6月~標準圧のシングルパワステポンプへ変更。

シングルポンプ

レベオイルタンク,配管類撤去





BOSCHハイアンペアオルタ
 1回目交換はA社のハイアンペアオルタでしたが信頼性を重視し2回目はBOSCHメルセデス用150Aを流用






w210ウォーターポンプ+流路加工

流路が改善されており、これをさらに加工。







210サージタンク
124用より容量が大きい






エアクリダクト

117用の流用ではありません
次は117流用してみようと思っています







【脚回り】

フロントスタビライザーブラケット

今となっては定番のパーツ
取り付け部の剛性UP







アルミ製リンク

超定番パーツですが一応記載





【ブレーキ系】

⚫️大容量ブレーキマスターシリンダー

2018.7~後期マスターシリンダーより容量の大きい⬇️へ変更。

alt







【内装】

ショートストロークシャフト (シャフト/ノブの別体となった後期への変更要

Posted at 2015/11/01 00:56:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | MERCEDES BENZ w124 500E | 日記

プロフィール

2002年~500E(92')に乗っています。 2013年11月 AMG6L(正確には5,956cc)エンジンに換装。 500Eに関する情報、流用できるも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 00:52:21
洗車したのに・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 23:55:35
2023年を振り返るっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 20:36:42

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT 4ドアクーペ メルセデスAMG AMG GT 4ドアクーペ
X290 AMG GT63S w222から乗り換え。
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
上:2007年 5月換装 2ndEngine 下:2013年11月換装 3rdEngin ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
近所用に増車 初めてのハイブリッド(ISG除外)
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2016年4月納車。 久々の国産車、初のマツダ車。 現在5台ある車のうち、ディーゼ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation