• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

500Evo.6.0のブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

⚫【5】『W124他グレード,他仕様地パーツ』を組込む

 ⚫【5】『W124他グレード,他仕様地パーツ』を組込む






【脚まわり】


ワゴン用スタビリンク(加工品)

今は定番となっているものの、装着当時はほぼいなかったです





ロアアームブッシュ

他グレード用のハードタイプ
写真をとっていないのでEPCより





リアハブベアリング,キャリア: 
500ノーマルより大径,補強されたもの。AMG編でも記載。
AMG6Lコンプリートはこれにかわっています。







【排気系】








 【内装】


グローブボックス

収納増設のため助手席エアバッグ撤去。
ボックス部分だけではなく、ウッド、ダッシュ下パネルなどの交換も要します。





アッシュトレイ撤去



HELLAソケットにする必要あり。
小物入れとして便利。




【外装】


ヘッドライトワイパーレス用ライト下パネル



役に立たないのに、空気抵抗増、重量増、すぐダメになるブレードの交換コスト増と何も良いことのないヘッドライトワイパーを撤去。
前期と後期でライト下パネルが異なっています



ノーマルグレード用リアガラス

モールを換えるときにリアガラスをはずす必要があり、オリジナルのリアガラスに鬆は入っておらず状態はよかったもののいずれは入ってしまうことからついでに交換。
どうでもよいところなので、安くて、しかも経年で白い鬆がはいるようなことが絶対にないノーマル用にしました。
500のように合わせガラスではないため熱線が目立ちます。





ウォッシャータンクヒーターレス化





レベオイルタンク撤去

Posted at 2015/10/29 21:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | MERCEDES BENZ w124 500E | 日記
2017年11月27日 イイね!

⚫【4】『AMGパーツ』を組込む(その2)

⚫【4】『AMGパーツ』を組込む(その2)







【脚回り】

フロントE60AMGサス+ショック

リアレベ無し他車種AMG用サス+ショック: 

AMGサスキット入れている方は多いと思いますが、
リアについては流用サスと特注ショックでレベカット。

因みにここ10年くらい製造のAMGショックにつくステッカーはこのホログラム付のもの
以前のステッカーがついていたら相当古いと思います







リアハブベアリング,キャリア: 
AMGコンプリートでは500ノーマルより大径ハブベアリング,リブ補強されたキャリアがついています。
124の他車種を流用したものでHWA品番ではないですがコンプリートについているものなのでこちらに記載。






AMGスタビライザー: 

定番パーツのうえ、再生産もされ珍しくもないですが一応記載







【駆動系】


2.65ファイナル

6Lにしたら2.82ではすぐ吹けきるので2.65へ変更






【内装系】


AMG 300kmメーター

ファイナルが2.65になったためちゃんと速度表示ができる300kmに





灰皿はノンスモーカー仕様にしているのでAMGのものはなし



・おまけ


AMGエアクリボックス
 性能同じですがエンジンがAMGになったので

写真は前のボックス






⚫AMGウォールナットシフトノブ



ショートストロークに変更した際に何となくこれにしました



AMGロックピン



機能に関係しないどうでもよいパーツ
気の迷いで買ってしまいました
Posted at 2015/10/28 21:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | MERCEDES BENZ w124 500E | 日記
2017年11月25日 イイね!

⚫【3】『AMGパーツ』を組込む(その1)

⚫【3】『AMGパーツ』を組込む(その1)
AMG6Lエンジン(入手後搭載前にフルOH)をはじめ、AMGパーツへ変更。






【エンジン関連】


210AMG6Lエンジン: 

OH時にポート加工( 吸気 および 排気
およびクランクバランス取り等施工





 

※ 5Lとの違い(ブログ) 

   参考資料

   フォト 

   記録① 

   記録②


ボア
上段:AMG E60 クローズドデッキ
下段:左;前期5L(圧縮10) クローズドデッキ :右;AMG E50 5L(圧縮11) オープンデッキ





ピストン

左;前期5L(圧縮10) 中;AMG E50 5L(圧縮11) 右:AMG E60 





上:AMG E60、 中;前期5L(圧縮10) 下;AMG E50 5L(圧縮11) 






バルブスプリング



210はHWA品番のシングルバルブスプリング。

(1246Lは初期:ダブルスプリング、後期:ノーマル後期と同じシングルスプリングで、いずれも5Lと同じノーマルスプリングであり、210のようなHWAの専用品番ではありません)



クランクシャフト

クランクシャフト① クランクシャフト② クランクシャフト③





210 AMGカム




カム①   ○カム②








 【駆動系】

AMGバルブボディ (過去装着) : 
HWA品番のバルブボディをベースにチューニングされたもの。5L時代に装着。現在は他国仕様V12用バルブボディを使用。





デフヒートシンク


暖まると効きすぎて困るTCDへの対策。
ポン付不能ですが、加工して付けた方に追従して装着。



完成写真




【ブレーキ系】

R171 SLK55AMG前期6Podブレーキ
+W203 C55φ345mmローター
:  

社外より重いものの、供給面などで安心。
本来のSLK55φ340 2pよりC55φ345 1pは重いけれど、ランニングコストが安いしストッパーを装着できるので採用。



ホイールをRI-Aに換えたので今の外観は↓







w220 S55 AMG 4podリアブレーキ: 
後期S55コンプレッサーのものを流用(キャリパーはS600Kのものですがロゴ以外全く同じ仕様)。
500にはR171用の流用可能ですが、もともとCL600前期用の2Podブレーキを流用してつけていたことからパーキングブレーキ径があわずこちらを使用。








【内装】

Φ38cm AMG sport steering: 
φ38cm 124ノーマルより2cm、スポーツステアリングより1cm小径
メーターが隠れないギリギリの径です。
(上は260kmメーター時代の撮影)
前期にはコンタクトリングの移植が必要。
またホーンがマイクロスイッチのため、前期後期問わず124にそのまま使うと焼付き鳴りっぱなしになるので対策する必要があります。


Posted at 2015/10/24 21:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | MERCEDES BENZ w124 500E | 日記
2017年11月23日 イイね!

⚫【2】『500E 最初期型パーツ』を組込む

⚫【2】『500E 最初期型パーツ』を組込む

多分殆どの人が存在すら知らない、プロトタイプといってもよい頃の最初期型のみに付いていたパーツ類。

左写真は通常のプラステーの参考写真(他の車の画像)です



【内装】


初期型金属製アクセルステー

初期型のみ、アクセルステーが金属製。
この金属ステーはもともと台数が少ない上に、あまり存在を知られておらず棄てられている可能性もありレアなパーツです。
アクセルを踏んだときの捩れがなくカッチリしています。


画像右が初期型金属製
左は比較用に撮影した他の500のプラ製








初期型吊り天井

予防整備で交換した新品が垂れる ということがおきました。
アルカンターラ/エクセーヌは個人的に好みではなく純正調の表皮はないですし、また例え張替をしようがいずれ経年で再び垂れてきます。
そのため絶対に垂れてこない初期型の吊天井にしました。


画像左が初期型吊天井
画像右は比較のため撮影した他の500の通常型天井



ボード貼付ではなく、ワイヤーやフックで吊る形式。
フロント側上部パネルも全く異なり厚みやアタッチメント形状が通常と異なっていて別途入手する必要あります
(フロント側上部パネルのベースはアルミでコストかかっている)。
またサイドやリア側の専用アタッチメントを必要とし、これも入手する必要があるのと、リアはガラスを外してベースごと取り付ける必要があります。
このアタッチメントは部品供給はなく、部品取り車からとってくるしかないですがまず出てきません。
また、コストとしては吊り天井に改造するよりボード張替のほうがはるかに安上がりです。

部品一式のコスト面はどちらが高いのかわからないですが、この方式では生産効率が悪くその面でコスト高になるかからボードになったのでしょうか。










【エンジンおよび補機類】

タペットカバー

前期タペットカバーはMg合金製で塗装されていますが、
その中でも最初期型の塗装の質は非常に良いです
ついていても誰も気づきませんが


Posted at 2015/10/17 14:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | MERCEDES BENZ w124 500E | 日記
2017年11月20日 イイね!

⚫【1】前期もののエンジン&シャシーをベースに『対策パーツ (コストダウンのために変更を受けたパーツでないもの) 』を組込んで仕上げる

⚫【1】前期もののエンジン&シャシーをベースに『対策パーツ (コストダウンのために変更を受けたパーツでないもの) 』を組込んで仕上げる


(写真および文は三栄書房 special cars custom and tuningより)




500弄りで影響を受けた言葉ですが、この言葉により
92を単なるEPC通りの部品交換ではなく後期の対策,改良された部品に変更しました。

この言葉よりさらに上をめざし、
純正では
・一度はノーマル新品でやり直した脚回りなどに対し、ありがちですが性能向上に繋がるAMGパーツへ再度交換
・500の最初期型のみに存在した良い部品
・w124他グレード用、他仕様用のパーツ
・メルセデスの他車種純正パーツ流用(AMGパーツ含む)

その他、社外品は製造元,信頼性のはっきりしない下手なものや改造にははしらず、信頼性を重視したもののみ使用し、機能,性能面の向上を図りました。

機能に関わらない内外装のドレスアップにはあまり興味ないですが、好みの問題で後期ルックにしたことと見た目が褪せているのは嫌なので全塗装,モール類新品交換といった最低限のことはしています。

ぱっと見ではノーマルにしか見えないけれど、細かい部分はEPC上で車体番号から絶対上がってこない、500オタクや変態にしかわからない仕様になりました。

最近記憶力が低下してきたので何処に何を流用したか内容を忘れぬよう順次記録することにしました。
(流用.変更したものだけを挙げ、整備としてあたりまえのパーツ交換は取り上げるに値しないので含まず)





まずは流用した後期パーツ

【エンジン関連】

6溝プーリー+後期テンショナー
今のエンジンは210のものなので最初から6溝ですが、元々のエンジンの頃から前期8溝だと信頼性,耐久性も劣り良いことがないため流用していました。
この改造は後期フロントカバーに換えないとつきません。




95’~一体型クランクプーリー

軽くなるけれど、正直こいつについては前期のほうが信頼性高いかもしれません




左2個は95’~、右は~94’




【ブレーキ系】

後期ブレーキマスターシリンダー:過去装着 2018.7迄

後期のほうが容量が大きいため

ブースターは前期のままですが、写真で見て分かるように新品に変えています(製造時のものは黒ですが新品はシルバーです)。
今となっては後期マスターシリンダーへの交換なんて珍しくもないでしょうが、施工した頃はやっている人は殆どいませんでした。
前期シリンダーより4-5倍程高く、また少々加工を要します。






大容量ブレーキマスターシリンダー

2018.7~ 他車種用のさらに大容量のものへ変更⬇️

alt







エアコン

後期エアコン(フィルター付)

フィルターのない前期ケースから後期フィルター付ケースへユニットごと変更。
外装もワイパー周りなどが前期と異なるため総変更を伴います。



Posted at 2015/10/11 22:02:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | MERCEDES BENZ w124 500E | 日記

プロフィール

2002年~500E(92')に乗っています。 2013年11月 AMG6L(正確には5,956cc)エンジンに換装。 500Eに関する情報、流用できるも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 00:52:21
洗車したのに・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 23:55:35
2023年を振り返るっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 20:36:42

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT 4ドアクーペ メルセデスAMG AMG GT 4ドアクーペ
X290 AMG GT63S w222から乗り換え。
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
上:2007年 5月換装 2ndEngine 下:2013年11月換装 3rdEngin ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
近所用に増車 初めてのハイブリッド(ISG除外)
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2016年4月納車。 久々の国産車、初のマツダ車。 現在5台ある車のうち、ディーゼ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation