• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

500Evo.6.0のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

ハイマウントストップランプ

ハイマウントストップランプハイマウントストップランプ:尾灯のうち制動装置と連動する、制動灯(ストップランプ)と別に後面中央部に装備された補助ライトのこと。
 1985年に装着が義務付けられた米国において、義務付けにより追突事故が4.3%減少、追突事故防止に重要な役割を果たすとされた。
以後、1993年に米国で小型トラックに、欧州でも1998年に乗用車への装備を義務化され、急速に普及。
 わが国では当初はランプ部分のみが社外品としての普及だったものの、2006年より義務化され新たに製造されるすべての車には設置が義務づけられている(ただし2005年以前に製造された車に関しては義務づけられていない)。



 ハイマウントストップランプは124米国仕様にはついているものの日本仕様や欧州仕様にはついていません。後付するにはリアダッシュに穴あけ加工がいるため、純正を使わずに独サプライヤーの汎用LEDハイマウントを購入し装着。
Posted at 2014/11/29 17:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | MERCEDES BENZ w124 500E | 日記
2014年11月22日 イイね!

Mercedes CM⑭ (Go! GLA)

Mercedes CM⑭ (Go! GLA)マリオとベンツがコラボしたGLAのCM

マリオ編に続いてのバージョンが放映


マリオの正体は、テニスプレーヤーのロジャー・フェデラーだそうです。

ルイージも テニスプレーヤーのノバク・ジョコビッチだという噂は違うようです。


マリオ編


ルイージ編


ピーチ姫編
Posted at 2014/11/23 00:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2014年11月21日 イイね!

定価の倍以上に高騰 Σ(゚д゚lll)

定価の倍以上に高騰 Σ(゚д゚lll)







先日ブログアップしたOTTO社製「w124 E60 AMG 1/18 [OT131]」

驚いたことにオークションで定価の倍以上に高騰していますね。

実車の60はリーマンショック後、リーマン前の素の500よりもかなり安くなっておりトンデモなく暴落していますが(笑)

邪魔くさいサイズなので1台のみ予約し買いましたが、2台買っておけばよかったかも。




1/18は、1/43と↓くらいのサイズの差があります

Posted at 2014/11/21 21:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2014年11月19日 イイね!

容易くはないファイナル変更

容易くはないファイナル変更一昨日、「ファイナル変更」について見知らぬ方よりメッセージで質問されました。
業者でもないし、そういうことはかかりつけ工場やどっかの掲示板で聞いてほしいのですが…
気が向いたので書いてみましたが、あくまで以下は参考程度でということでお願いします
何か違ったりこれを参考にして問題が生じても一切の責任は負いかねますし、フォローもいたしません
そういうことを求めるなら聞くところを間違っていますので、きっとタダではないでしょうが然るべきところで聞いてください



 ベンツの他車種のファイナル違いのデフならどれでもボルトオン可能、なんて単純なものではありません。

 まずギア径が同じである必要があります。
500ではない車のオーナーのようですが海外のマニアは相当なものでファイナルについて調べ上げてこんなリスト 作っている人もいます。

 もう一点問題になるのはASRの有無。
500デフケースにはASRセンサーを装着するための穴があります(この穴はASRなしの車両のデフケースには当然ながらついていません)。
 2.82以外のファイナルをもつASR付車両用で構造が同じであれば例外的にボルトオン可能ですが、非常に少数でまず入手できません。
もし手に入ってもそのまま付替えは年数的に状態もわからないのでお勧めできませんが…


現実的なファイナル変更方法は、
・ギア径が同じASR無しの車両用デフを入手、この中身だけを使いケースは破棄
ケースについては別のASR付デフを使う (500用が一番流通か)
つまりニコイチにするしか方法はありません。


 内容的には デフオーバーホール をするのと同じことになります。
オーバーホールをDIYでできる人もいるでしょうが、整備工場に委託するにしてもそこがオーバーホールのできないところであれば外注するしかないです。
 シール交換は必須ですし、車両年数考えたらどうせそこまでやるならベアリング類の交換もすることが望ましいです(これ結構するパーツですが、オーバーホールのときしか換えられないのでやるべきです)。



 自分の車のデフケースを使うなら作業期間不動になってしまうので、ASR付のデフケースも別途購入しそのケースを用いあらかじめ組んでおいて載せかえると不動期間をなくせます。
 目的のファイナルのデフを買っても親切に500のケースまでつけてもらえるなんてことはないですからそのあたりも考えるべきです。

 また調整でシムを何種か購入する必要があります。ただ厚みによっては生産中止でもう新品は手に入りません。

 要するに
最低デフ2つ(欲しいファイナルのデフ+500のデフ)購入+着脱工賃+組立調整工賃+オイル代+シール類,シム類(+ベアリング)を要します。
中古デフ代+その着脱工賃なんて甘いものではなく、想像より高くつきます。
また2.65までならともかく2.47よりハイギアードにした場合、1速発進に換える必要もでてくる可能性は高くこの部品集めや工賃もかかるでしょう。

デフオーバーホールも兼ねてということであれば別ですが、ボルトオン可能と考えていて軽いノリでファイナル変更と言われているならやめたほうがいいと思います。
(ローギアードにして加速重視にするなら別ですが、2.47などのハイギアードにして燃費向上図るつもりならガス代で元は絶対取れないです。それ以前に燃費気にするなら車降りるほうが早いでしょう)
そんなことに金かける前にやるべきことはあると思います。
普通にオーバーホールするだけにしておいたほうが無難でしょう。



海外の500で純正2.47LSDにしている車の動画


(左:OS技研TCD/右:純正)


Posted at 2014/11/19 19:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MERCEDES BENZ w124 500E | 日記
2014年11月16日 イイね!

館まで

館まで
2000kmしか走っていないものの半年経ったので、
オイル交換とその他目的のため週末2日間、館へ行ってきました。


オイルは売れ筋のNC50ではなく前回と同じNC41 。


過去に館で交換した124では館主の魔王さんと僕しかNC41を使っていないそうですが、一度試してみる価値あると思います。




買ったもののいつでも換えられると思ってトランクに放置しっぱなしだったパーツ類をボンネットを開けたついでに交換。

換えたのはボンネット内の細かな樹脂パーツ、
ボンネット内が色々と新品になったり綺麗になったことで対比すると
経年変化が目についてしまうように。


↓写真はストックの一部



はずした方が旧いもの

今回積んでいなかったり忘れたもの、持ってきていてもポン付けできないものもあり、
(中)の赤マルのところと(下)ABSのところだけ交換


写真では分かりにくいですが、周りのきれいな部分と同じように一新されました。

しかし、やることがなくなりこういうどうでもよいところしかやることがないのもつまらない…



オイルだけでなく他にもお勧めを教えていただき昼間から試してきたり、夜も遅くまで魔王さんにつきあっていただき楽しい週末でした。
Posted at 2014/11/16 23:08:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

2002年~500E(92')に乗っています。 2013年11月 AMG6L(正確には5,956cc)エンジンに換装。 500Eに関する情報、流用できるも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345 6 7 8
9101112131415
161718 1920 21 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 00:52:21
洗車したのに・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 23:55:35
2023年を振り返るっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 20:36:42

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT 4ドアクーペ メルセデスAMG AMG GT 4ドアクーペ
X290 AMG GT63S w222から乗り換え。
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
上:2007年 5月換装 2ndEngine 下:2013年11月換装 3rdEngin ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
近所用に増車 初めてのハイブリッド(ISG除外)
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2016年4月納車。 久々の国産車、初のマツダ車。 現在5台ある車のうち、ディーゼ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation