• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナービックのブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

オープンカーを楽しむ

オープンカーを楽しむ
今日は濃い1日になった  鈴鹿にあるレカロ直営のショールームにシートの相談でお伺い  せっかくの良い天候なので下道オープンで向かいます  使う道は23号線、いわゆる名四国道  の名古屋市内から入り、大型トラックの群れの中走ります  ちょっとオープンにしたのを後悔しつつ、それでも天気の良い日に屋根を ...
続きを読む
Posted at 2025/10/30 20:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ
2025年10月26日 イイね!

シフトノブ

シフトノブ
シビックRSのシフトノブが小ぶりで良さそう 友達のを見て欲しくなって調べてもらって  お値段17380円 ちなみに品番54102T38A00 まるでよくない… 以前使っていたα用、塗装がはげてきて磨こうと思って放置していたものを探し出しました 改めて磨きと塗装して使えるようにしておこう
続きを読む
Posted at 2025/10/26 19:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月03日 イイね!

ソフトトップかブレーキか

ソフトトップかブレーキか
ひさびさのソフトトップ  いい時期でオープンで走行することがとても心地よい  今年は秋が短いそうなのでしばらくはソフトトップにしておこうかな  さて、ソフトトップもそうなんですがブレーキを仕様変更してオープンは初  速度が上がると少しバイブレーションが出ます  特にAピラーの上部  ハンドルの円周 ...
続きを読む
Posted at 2025/10/03 21:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月21日 イイね!

珍しくちゃんと洗車

珍しくちゃんと洗車
エスロク乗りの方とお会いするので洗車しました いつも通り洗車機ですがその後が違う! いつもなら走って水切りですが、拭き上げました! そして 試供品のコーティングと樹脂コーティングも ちょっと涼しくなったのでようやくちょっぴりやる気になりました タイヤワックスもしたよ あとは内窓をきれいにし ...
続きを読む
Posted at 2025/09/21 10:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月23日 イイね!

RE-71RSの減り具合

RE-71RSの減り具合
1ヶ月と少し使ってみて  サーキットで20分の走行を3回、うち1回はプロドライバー  あと通勤で週一の使用  とにかく減ると聞いていたRE-71RS.実際にはどうなんでしょうか あまりに走行距離が短いので何の役にも立たない情報です  右前 左前 右後 左後 まぁそれなりですね  今度タイ ...
続きを読む
Posted at 2025/07/23 17:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月06日 イイね!

ポテンザサーキットミーティング Rd.2

ポテンザサーキットミーティング Rd.2
去年参加できなかったPCM Rd.2 鈴鹿南に参加してきました。  タイヤはRE-71RSでの参加です。  また、リニューアルして発売されたSuper R.A.P evoを履いて参加です。  ワタシの大好きなホイールでランエボ時代にはRP-01を履いていたため縁がなく、S660でようや ...
続きを読む
Posted at 2025/06/08 21:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月04日 イイね!

ちょっとドライブ

ちょっとドライブ
暑くなった今日。  タイヤ・ホイールをブリヂストンに変え、エムリットさんのアームレストも新型に変わったので走りたくて仕方ない。  と言うことで軽くドライブへ。  思っていたほど軽くはなかったホイールですが、このデザインでは仕方ないところ。  エボに乗っている時にも履きたかったんだけど、その時はRP ...
続きを読む
Posted at 2025/06/04 23:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

タイヤをディレッツァから変更

タイヤをディレッツァから変更
タイヤ屋さんに勤めている友達にサーキット走行について相談したところ、ショルダー部にも路面との接触した形跡があるのでそこら辺も考えてタイヤを選ぶ必要があるとアドバイスをもらいました。 そこでインチダウンを諦めるのが早いと言われたんですが… なんとか14-15で行きたくて、扁平率を変えてみようかと思っ ...
続きを読む
Posted at 2025/06/02 23:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月04日 イイね!

タイヤ、ホイール交換

タイヤ、ホイール交換
まあ、いろいろと考えてたわけですが持ってるホイール見てたら使ってないA052があるじゃないですか! いやー22年製造、使い切らないと… CE28は改めて軽さを感じます ホイールとブレーキディスクの当たり面をカップブラシで磨いて取り付け 頭に描いていたタイヤサイズなのでしばらくコレで走ってみます
続きを読む
Posted at 2025/05/04 22:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月11日 イイね!

確定させたつもりがまた悩む タイヤ編

確定させたつもりがまた悩む タイヤ編
インチダウンで腕を磨くと決め、サー活をし座学講義を受けたりスクールを受けたりで今の方向性でいいと判断をしているわけですが、タイヤ屋さんで働いている友人にアドバイスをもらおうと会いに行きました。 ドリフト、グリップ両方速い友達なので引き出しも多いはず。 で、今の自分のやりたいこと、方向性を話すと… ...
続きを読む
Posted at 2025/04/30 09:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日はハスラー整備 
以前のトラブルを解消させてタイヤのはめ替え、オールシーズンのに! 
うちの2台とも丸穴のホイール!」
何シテル?   11/12 20:19
サーキットでマジメに遊んでる  工具は一流 腕は二流 知識は三流の2級(ガソリン、ディーゼル)整備士。 国産、輸入車ディーラー 自営整備業 バイクカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JAFオートテストシリーズ富士RD.5で2位表彰台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 09:36:08
エムリット製アームレスト、ニーパッドの効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 19:47:52
エムリット S660用ドア側アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 19:46:44

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ナビと呼んでいただければ! 2級整備士資格持ち、速くなりたくてサーキットでマジメに遊んで ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125 ABS 2020.10.11に納車されました。 約3500km ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ガンメタもいいけど白い純正ホイールがいいなぁ 使い勝手がよく、かわいい感じにしていきたい ...
スズキ GSX S3 カタナ スズキ GSX S3 カタナ
写真が出てきた! 唯一ある写真かも… 大型二輪免許をコレに乗りたいから取ったと言っても過 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation