• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナービックのブログ一覧

2023年05月19日 イイね!

ポテンザサーキットミーティングRd.1

ポテンザサーキットミーティングRd.1今年も参加することができましたポテンザサーキットミーティングRd.1鈴鹿サーキット南コース。
申し込みはかなり早く締め切られたようです。
あいにくの天気ではありますがスキルアップにはもってこい。
この天候のためあまり写真撮ってません…
今回もまた鈴鹿南のわたしの目指すS660乗りの方とお会いできました。
この方と会ってRMSの購入を決めたんだよなー、今ではこのシートのトリコです。
今日もいろいろと教えてもらいました。
さて、3度目の南コース、以前参加したイベントで教えてもらったことを意識して走ります。
まずは道幅をつかうこと
次にブレーキ操作とステアリング操作の連携
あとは雨なのでより丁寧に
レッスンクラスの良いところはブリーフィング、しっかりと先導走行でLINE取りなどをついて学べるところ。



少しずつ鈴鹿南も走り慣れてきたのか、以前より少しだけ余裕が出てきました。

今日の先生は篠原拓朗選手



背が高ーいドラポジ講習の時ロードスターのシート下げれないくらいのポジションを取ります、S660乗れるかな?
1枠しっかりと先導走行でラインを確認したあと走行に入ります。
ちゃっかりとS660のラインも見てました。
で走行ですが雨の鈴鹿南コースは初めてなのでアクセル、ブレーキ、ステアリングに集中。
変速はどうしてものところだけで走行。
それでもそこそこのタイムが出たのでよしとします、何より目指すS660のタイム差が前回より少なかったから!
次枠で離されること必至ですが…
というところで我がS660にトラブル


警告灯が点滅のはずが点灯表示に…
エンジン掛け直したり、走行しても消えず…
ステアリングがいちばん軽い状態で固定、めちゃ軽い…
2枠目はキャンセルだな…と
ただ同乗はさせてもらいたくてそのことを篠原選手に伝えたところ、やばかったらすぐ中断ということで乗っていただけることに、よかった!
この時コース上では横転した車両が出たとのこと、どうやらドライバーさんは無事のようですがおそろしい。
S660は同乗走行中に警告灯は消灯したのですが、一度走らない選択をしたので気持ちも下がっているし、クラッシュを聞いてまたトラブルが出る万が一を考えやはりキャンセル。
それでも収穫の多い走行となりました。
その後安全装備を見に行くことにして帰路に。
以前は鈴鹿サーキット近くにいろいろお店があったと記憶してるんだけどない!
調べたら愛知県にお店あるじゃんということでそこに行くことに決定!

つづく
画像はPCM公式から頂いたものも使用しています、問題がありましたら連絡いただけると幸いです、削除します。
Posted at 2023/05/19 23:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月16日 イイね!

積載

積載ミッドシップのクルマなので積載が劣ると言われるS660。 
果たしてそうなのか。 
今日たまたま荷物を運ぶ用事があったので試してみました。 
普通のクルマでも運ぶのがきつそうなサイドスポイラーとリップスポイラーです。 






果たして…


余裕でした! 
道路交通法では地上から2.5mなのでそこまでの高さなら余裕ですね。 
走る楽しさだけではなく積載性もバッチリ! 
このままクルマ屋さんに持って行って塗装のお願いをしてきました。 

おしまい


Posted at 2023/04/16 20:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660
2023年03月23日 イイね!

雨のドライブ

雨のドライブ午後から少し時間ができたので幸田サーキットへ。 
今年は鈴鹿南サーキットの会員を見送ることにしたので、幸田サーキットの年会員の申し込みに、ウェット路面での練習もいいかなとふと思ったので足が重くなる前に出発。 
途中23号線で事故渋滞、雨も強くなってきました。 
幸田に着いたらしっかり雨。 



雨の日の経験がない幸田…特にストレートエンドの右、左の揺り返しが怖いことと走行してた方がかなり水溜まっててすっ飛んでくよって…



やめ! 
ムリしない! 
ということで会員になって帰ります。 



今年は幸田メインの美浜かな 
あといろいろイベントにも参加したいな! 
とサーキットまでの行き帰りドライブ。 
それでもS660は楽しい!
Posted at 2023/03/23 17:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット
2023年03月12日 イイね!

純正モニターとDSDFモニター入れ替え

純正モニターとDSDFモニター入れ替え普段からでかいモニターだなって思ってたS660の純正オプションカーナビ。 
たいした情報も出ないのでこんなに目の前に堂々と居られてもねー 
TYPE-RとかGTRくらいの情報欲しいです 
早くバージョンアップしてください 
ホンダのやる気のなさを感じるカーナビ、出しただけでも偉いのかな 
地図更新は今のところ一度のみ、頼みますよー 
で、サーキットでの情報が欲しくてつけたDSDFですが取り付け位置は当初44Gさんのパーツを使ってここに 




悪くはなかったのですが見にくい 
そしてディレッツァデイで大井さんにもカーナビモニター邪魔って言われたので、やっぱり邪魔だよねーと 


バラバラ 
ついでに気に入らない配線の取り回しも直します 


モニター裏のブラケット外して 


みんな大好きエーモン使って 


組み合わせて 
(コレ仮組、ブラケットの処理する前)


純正モニターはリャンメンテープとデフィさんのブラケットを組み合わせて44Gさんのメディアマウンターに取り付け 


でこう 
スッキリ! 
高さが抑えられて視界良好! 
ついでにシートの高さと 
ブレーキペダルの高さと 
配線取り回しと 
TPMSの位置変えて 
ハンスバーに入れ替えってした

まだ走りに行けてない今シーズン
欲求不満とストレスとカラダ痛いのと
そろそろサーキット行きたい!

今年中にインタークーラーに小細工したい!
Posted at 2023/03/12 17:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ
2023年03月12日 イイね!

ハンスバー セーフティバー 

ハンスバー セーフティバー フラットウェルさんのセーフティバー



からオートクラフトさんのハンスバーに交換 



交換理由として荷物を積む際の助手席の可動範囲を少しでも多く取りたかったため 
助手席プロジェクトが進めば関係なくなるのですが…


バー後方のスペースがフラットウェルさんはかなりありますが



オートクラフトさんは曲げ加工されているのでピッタリとなっています
結果、助手席は比べて2ノッチ下げることができました

どっちがいいのかは難しいところですが 
個人的に炭素菌に侵されている人はフラットウェルさん
カラダが大きかったり背の高い方はオートクラフトさん 
といった感じでしょうか
あとは重さかね



フラットウェルさん



オートクラフトさん

1kgほどの差ですが、持ってみるとかなりの違いです 
フラットウェルさんの取り付けた時は補強入れて車重増えるの嫌だなとか思わなかったくらい軽く感じましたが、オートクラフトさんのはやっぱ補強入れるってこういうことだよな、と思いました。
とにかく軽くの人もフラットウェルさんですね

どちらも効果は絶大
オートクラフトさんのは検証まだですが、今まで入れた補強の中でトップクラスで変化を感じます
入れる価値ありますぜ!


Posted at 2023/03/12 12:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

サーキットでマジメに遊んでる  工具は一流 腕は二流 知識は三流の2級(ガソリン、ディーゼル)整備士。 国産、輸入車ディーラー 自営整備業 バイクカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっぴー7さんのメルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 22:58:22
S660 小径ベンチブレーキシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 22:53:24
スタビリンク交換(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:20:44

愛車一覧

ホンダ S660 ストームトルーパー (ホンダ S660)
ナビと呼んでいただければ! 2級整備士資格持ち、速くなりたくてサーキットでマジメに遊んで ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125 ABS 2020.10.11に納車されました。 約3500km ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ガンメタもいいけど白い純正ホイールがいいなぁ 使い勝手がよく、かわいい感じにしていきたい ...
スズキ GSX S3 カタナ スズキ GSX S3 カタナ
写真が出てきた! 唯一ある写真かも… 大型二輪免許をコレに乗りたいから取ったと言っても過 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation