• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナービックのブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

YZサーキット 本コース 2回目 のセルボ動画

先日行ったYZサーキットでのセルボ車載動画とinobutaさんによるセルボをつつく動画です。

まずは車載から



コペンからはこちらに貼り付け予定。
と思いましたが新しくブログにしました。
Posted at 2012/05/01 00:47:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年04月22日 イイね!

YZサーキット 本コース 2回目

YZサーキット 本コース 2回目さて、セルボをちょっとだけイジってから初、セルボとしては2度目のYZサーキット本コースです。
ようやく比較できる機会がやってきました。
今回はinobutaさんとそのお友達のデルタ.さん(今回お友達となりました^^v)、まいふれんどR1との走行です。
R1は今回タイヤ、ホイールを替えてきました、175/60R14(インチダウン!)、DIREZZA ZⅡにRAYSの超軽量ホイール、なかなか良さそう。や、やばいかな(汗)
デルタさんのコペン、気合入ってます!カッチョイイですな。
ボンネットに穴は必要ですねw
面白いことに、ホワイト、パールホワイト(コペン連邦)、パールブラック、ブラック(CVT公国)と色違いで組み合わせが出来ていました。

天気は晴れ、今日はいつもとは違い15時からの走行です。
前回よりタイムが上がることは間違いが無いので、今回はinobuta号に2秒落ちを軽く出してみよう、そんな気持ちでコースIN。
前回YZ本コース走行からの変更点は
サスペンション、タイヤ、ホイール、エアフィルター、マフラーと一通り換わっています。
なぜか、グリップ走行の枠なのにドリフトさんがいますが・・・
一応気を使ってくれているようでした。
ただ、クリアラップがきっちりと取れなかったことが悔やまれます。
コース管理者からの一言もなかったのは残念です。

セルボはというと、恐ろしくて仕方の無かった1コーナーは何とかアクセルONのまま入っていけるようになりました。
時々ビビリミッターが作動しアクセル抜いてますがw
2コーナー、以前のような路面のうねりによる車の挙動はかなり押さえられていますが速度が上がった分、苦しくなっていますがライン取りでももうすこし良くなりそうな気もします。
3、4コーナーは低速のため差は少ないですが、タイヤ、サスのおかげでIN側の空転は減っていると思います。
S字から最終コーナー、ここは東コースを走ったときと同じ感覚で、リアの動きに違和感があります。
全体的にイジったおかげで走れるようにはなってきました。
後は走り慣れる事、運転手の問題です。
走行のおいて課題もでましたが、車高長の調整をして接地感を増やして次回に望みたいと思います。
撮った映像はまた後日更新します。




R1・コペンの走行動画をアップしました。最初ドリフトさんの音が大きいので注意してね。



あ。
結果ね。
4秒落ちでした・・・
今回のベストラップ
49.146  (全20LAP中9周目)
前回より2.5秒のタイムアップすれども目標の1秒落ち。
2秒につめるはずだったのに~
白い悪魔にやられました><
Posted at 2012/04/22 00:27:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年03月04日 イイね!

サーキット走行に向けてのホイール考察

車両購入時のノーマルホイール、タイヤで走った1回目は、真夏の温度の高い日でしたがブレーキが音を上げることはありませんでした。
しかし、2回目のタイヤをRE-11にホイールを自家塗装てっちん(といってもちゃんと焼付けです)で走ったとき、11月のすごしやすい日でしたが実はブレーキが甘くなっていました。
サーキットの込み具合から変にムリをした、グリップが上がることにより負担が増えたなどあると思いますが、鉄ホイールの抜けの悪さに起因する部分が大きいと思います。



結構気に入ってるんだけどなぁw
昔あこがれたスーパーラップみたいでw
下手なアルミホイールよりは軽いと思うのですが14インチだと下手なアルミホイールのほうが軽いのかな。
ただ、縁石に思いっきり当たってもアルミホイールのように割れてしまうことはないから安心なのですが。
でもブレーキに負担がかかるのは避けたいので、そろそろ当たり前だけど、抜けが良くて軽くて丈夫なアルミホイール探すかなぁ・・・・
タイヤは色々考えると55より薄くなると普段から気を使うことが多くなうと思うので、14インチのままで。
いや、探してはいるんですけどねぇ、なかなか自分の思い通りのものって見つからないですよね。
考察なんて書いておいてこの落ちか・・・・
Posted at 2012/03/04 22:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年11月26日 イイね!

YZサーキット東コース

YZサーキット東コースYZサーキット東コースです。
まともな写真がなくてすいません、カメラは忘れずにもっていきましょう^^;
当初の予定では本コースにいくつもりだったのですが、貸切との事。
前日にホームパージで確認したつもりなんだけどなぁ><
わざわざここまで着て走らないのももったいないので東コースに移動しました。
瑞浪サーキット時代に走ったことがあるのですがセルボでは初めてです。
ここはS字を抜けたあとの逆バンクっぽいところ(旧レイクサイドコーナーだったかな)が苦手です。
ランサー時代に何度か回った記憶が・・・

コース上は車も多かったです、本コースが走れないため東に流れてきているからだと思われます。
軽乗用車は3台。
inobutaさん コペン ライトチューン? RE-11 M/T FF
9さん R1 ライトチューン ノーマルタイヤ CVT 4WD(実際にはこの方がライバルです)
ナービック セルボSR ライトチューン RE-11 CVT FF
様は我々3人w
全車とも車高長、エアクリーナー(純正交換、きのこ等)、マフラー交換はしています。

9さんはインプレッサSTi ver4に乗っておりランサー時代に一緒にサーキットにいったことがあります。
時代が違い、いじり方も半端なかったためタイムはいつも負けてました。
  「見事だな。しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな!」
と言っていましたが、今回は車両性能の差がほとんどないため面白くなりそうです。
でも、身内3台以外の車両との性能差がありすぎて・・・
クリアラップが5周ほど取れたかどうかorz
ミラーばっかりみてました。

サーキットに向けて交換したパーツの状態確認が出来たので由としますか。
でまぁ、とにかくリアの設置感が無いことナイコト。
タイヤのおかげで曲がってはいますが気持ちワルイw
あとからinobutaさんに聞いた話ですが、コーナーというコーナーすべてで3輪走行だったそうです。
うーん、サスどういじろうかな・・・
タイヤは気温もそれほど高くなかったため悪い感じでは減りませんでした。


でもまぁ、サーキット走るのって楽しい^^v
今回のタイム
43.721
コペンとの差3秒落ちを前回の目標にしましたがあっさりクリアw
さて、あとは詰めていく事ですね次は2秒落ちにしますか。
R1とは前回不戦勝w 今回タイムも上回ったため2勝目、インプレッサvsランサーのときと逆転してますがこれからが怖いです。


そのときのmixiでは

一通りセルボを改良したものの、走る機会がなくズルズルと今日まで来てしまいました。
ようやく都合のつく日が決まり、本日走行してきました。
昨日の段階で本コース走れる様でしたが、1日占有で急遽東コースに。

恐れていた通りの車の台数、同じ枠で自分たち以前に14台の申し込み。
しかも軽は自分たち3台。
東コースは、瑞浪サーキット時代にランサーで走って以来。
車は違い、コースも回収され以前とは変わっています。

なるべく普通車と絡まないように、車の少ないときを狙ってはしりました。
トータル19周、うちクリアラップは5周あったでしょうか。
まぁ、でも楽しめましたよ。

前回の日記を見てコペンの3秒落ちを目標にしていたんですね。
昼飯食べながらのときは2秒落ち目標で、あと1秒だねなどと話をしてたんですがw
まぁ、目標は2秒落ちに変更しておきましょう。

今回のセルボの仕様は前回から
サスペンション HKS HYPERMAX C-compact
エアフィルター BLITZ 純正交換タイプ
Pivot   ブースト/水温計
タイヤ     BS RE-11
ホイール    てっちん 14×5J +45
が変わっています。

足回りの状態はメーカー推奨値ですがちょっと違和感があるので変更したいところです、まぁ、ワゴンRと共通で仕様はワゴンRですから違っておかしくないでしょう。フロントのプリロードを弱めて全長ですから若干フロントを延ばしてみたいと思います。

カメラ忘れちゃった、iPhoneこんなに画質悪かったっけ><

恥ずかしながら今回のベストラップ
43.721

しかしながらR1に。・:*:・゚☆ ネ兄 月劵 禾り ,。・:*:・゚☆
(前回は不戦勝のため)

また遊んでねw

と書いてました。
Posted at 2012/02/05 23:34:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年07月16日 イイね!

YZサーキット 初走行@セルボ

YZサーキット 初走行@セルボセルボでのサーキット初走行です。
車両は
シーケンシャルスポーツシフター
レカロシート、シートレール
のみ交換のどノーマル状態です。

一度はノーマルで走ってみないとセルボという車がわからないのでいってきました。
とにかく暑い日でタイムを狙うという状況ではなく、また他の車両もいなかったため
友人のコペンとのほぼ貸しきり状態で、初走行にはうってつけでした。

タイムは、ここに晒すのが恥ずかしいですがこれから成長すると思って・・・
51.720
でした。
とりあえずコペンの3秒落ちをこのときは目指すつもりでいました。



そのときのmixiの日記では

YZサーキットに友人のコペンと行ってきました。
セルボで初のサーキットで初コースのためどんな走り方が出来るのかも事前には想像すら出来ませんでした。
まぁ、ライトチューンのコペンに何秒落ちでついて行けるかだけなんですが・・・
はなっから勝ち目はないと思っていますので、本来の敵はR1なのですが、今回はお仕事のためこれないとの事、まずは不戦勝で1勝目ですw

まぁ、結果は散々足るもの。
目標は3秒落ちだったのですが5秒落ち。
軽自動車の公式HPによるベストタイムは42秒前半、旧規格は別格としても
10秒以上も遅いとは・・・
友人もこの日の暑さでタイムアップは出来なかったとのことで条件は悪かったのですがそれにしてもひどい><

と、まあ走ることによって改善すべき点も分かってきましたので今後に向けていこうと思います(根本的に走るのには向いていないとかはナシで)
まずは1コーナーに飛び込めない、ロールが大きくハンドルを切って舵角がついていることはわかるのですが接地感がなくアンダーがでます、友人いわく1コーナーはアクセルをベタ踏みでいけるそうなのですが、一瞬でもアクセルオフをして加重を持っていかないと曲がれませんでした。
2コーナー手前のちょっとした下り、下りと言う程の物でもないのですが一瞬車が浮き上がり2コーナーへのブレーキングということで姿勢が落ち着きません。1コーナーでがんばると余計に姿勢が乱れます。
3コーナーからはインフィールドになり速度域も低いためそれほど姿勢の乱れなどは気にならなかったのですが4コーナーのヘアピンで横転した車もいるそうなので要注意です。
とまあ挙動を落ち着かせることが先決です。

また、以外にも酷暑の中CVTが悲鳴を上げることはなく、ブレーキもフェード、ヴェイパーロックを起こすことはありませんでした。
約7周を3セットほどの走行で内1周目と後半2周はクーリングラップにしたためということもあるのですがほんの少しクーラント臭いぐらいですみました。
水温計すらついていないのでこの辺りは改善要ですね。
電動パワステもらくですねぇ、エボだと回転数感応式のため低いギアで回転数が上がるときはものすごく重かったですから。

まずは足回り:これは車高調整式に変更。
ロアアームバーも必要でしょうか。
コペン、R1ともライトチューン程度にはいじっているのでそれくらいはしたいです、エアクリーナー、マフラーかな。
で、タイヤ。
そしてお金:当てがありません

現在のセルボの仕様はど・ノーマルにシート変更(レカロSR-VF)、スズキスポーツのシーケンシャルスポーツシフター。

まずは目指せ3秒落ち!! (志が低くないか?)


と、このように書いています。
Posted at 2012/02/01 23:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ちょっとトラブルお預け〜」
何シテル?   07/25 22:43
サーキットでマジメに遊んでる  工具は一流 腕は二流 知識は三流の2級(ガソリン、ディーゼル)整備士。 国産、輸入車ディーラー 自営整備業 バイクカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

やっぴー7さんのメルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 22:58:22
S660 小径ベンチブレーキシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 22:53:24
スタビリンク交換(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:20:44

愛車一覧

ホンダ S660 ストームトルーパー (ホンダ S660)
ナビと呼んでいただければ! 2級整備士資格持ち、速くなりたくてサーキットでマジメに遊んで ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125 ABS 2020.10.11に納車されました。 約3500km ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ガンメタもいいけど白い純正ホイールがいいなぁ 使い勝手がよく、かわいい感じにしていきたい ...
スズキ GSX S3 カタナ スズキ GSX S3 カタナ
写真が出てきた! 唯一ある写真かも… 大型二輪免許をコレに乗りたいから取ったと言っても過 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation