• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナービックのブログ一覧

2021年08月10日 イイね!

ぼくの工具 電動 マキタ編

ぼくの工具 電動 マキタ編ディレッツァデイに参加した時、バッテリーファンを持ってきている方がいて、冷却にも使えるからいいな!と思い工具箱から引っ張り出してきた。




そもそも自動車の整備士時代は電動工具はほとんど使わなかった。たとえネジが大量にあっても感触がないので舐めるのが怖くて、ラチェットドライバーさえ使わなかった。




アメ車や機械、重機の整備をする様になり電動工具も使う様になったんだけど整備から離れたいまほぼ使わない。
写ってないけどマキタの掃除機を使ってるくらい。
ただ、コンプレッサーは家にもあるけどエアーツールが使えない環境での家庭用としてブラックデッカーのセット(後日また)は使っています。
でいろいろマキタのカタログ見てると時代は18vに!40vも!
でラインナップも18vが主流。
なんで工具見てると欲しくなるんだろ。
ブロアとファンだけ残して手放そうかな…
で18vに…
あ!インパクトレンチは日立の18v使ってる、たしかトルクが、とかで日立にしたような。
なぜマキタにしなかったんだろ。
ハンドツール含めて一度整理しなければ…
Posted at 2021/08/10 20:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ
2021年05月13日 イイね!

ホイールとのクリアランス

ホイールとのクリアランスブレーキパッドを新品に変えたことにより片押しフローティングキャリパーの位置が変わり、ホイールとキャリパーのクリアランスが極小に。




奇跡のクリアランス!
で、走行状態に於いて接触の可能性があるため安心して走れません。
という事であまり好きではありませんがスペーサーを入れて逃します。
ドレスアップ目的ではないので必要最小限に。
手持ちは3mmが1番薄いので、今回は2mmを購入し、使用。

1mmでもよかったのですが見当たらず。
せっかくホイール外すので合わせてサビ取りしてハイヒートペイントで塗装。

この後走って余分な塗装は落とします。
極小だと思っていたクリアランス、左はわずかに擦った形跡が…

削れてはいないので、塗料分くらいかな、という程度ですがまさに奇跡のクリアランス!
でスペーサー入れて逃した事で

コレで安心。

次のサスに変えたときに、フロントのホイール幅6.5に、リアは7にしたいな。
ホイールが問題なく入るといいな!
ホイールのブランド変えた方が早いのかな…








Posted at 2021/05/13 10:35:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ
2018年09月10日 イイね!

ウインドシールド ケミカル

先日書いた内窓の清掃。
結構な汚れだったようで、一度では取りきれなかったみたいでうっすらと曇っていました。
今回はしっかりとケミカルを取っ手付きのブラシ(?)にしっかりスプレーしてみました。
結果、手軽に綺麗にすることができました。
今のところおススメできる商品かと思います。
あとはいろんな条件で走ってみて、乱反射や白ボケがでなかればイチオシ商品ですねぇ。

ちなみにハスラーのデュアルカメラとウインドシールドの間の隙間にも綺麗に入って清掃しやすかったです。
Posted at 2018/09/10 19:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ
2018年09月08日 イイね!

ウインドシールド

ここ最近自然災害による被害が多く、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
1日も早く、日常生活が取り戻せるようお祈りいたします。



天候不順により洗車をする機会がなかなかなく、クルマは汚くなるばかり。
私は外装の汚れも気にはなりますが、ガラスの内側の汚れが一番気になります。
一般的なマイクロファイバーのタオルでは繊維がつくことが嫌で使えずにいて、カメラレンズ用のクリーニングクロスの大きなサイズを使って拭いていますが、引っかかって丸まったりと使い勝手がイマイチです。
先日ABでこんな物を見つけたので買ってみました。


取っ手付きでS660の奥まった場所にも良さそうです。
それとコレ


今までケミカルは拭きスジが残りやすく、あまり使わなかったのですが売り文句につられて買ってみました。
ハスラー、S660共に使ってみましたところ、なかなかの使い勝手の良さでした。
かなり汚れていた内窓ですが、それなりに綺麗になったと思います、明日時間があればもう一度掃除して様子を見てみます。

みなさんの掃除でおススメはありますか?


Posted at 2018/09/08 18:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ
2016年09月30日 イイね!

リアインチダウンの問題解決策1 ホイール交換編

購入したCE28Nをつけてみます。


クリアランスも十分
はっきりとわかりませんが鍛造品でリム部を薄くするなどができるのかもしれません。



CE28N



PF-01
角度が違うので分かりにくいですがあまり違いはなさそうなのですが。
今回走ってはいませんが取り付けて空転させて接触などはなかったので、時間のあるときに実装で試します。
Posted at 2016/09/30 21:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「ちょっとトラブルお預け〜」
何シテル?   07/25 22:43
サーキットでマジメに遊んでる  工具は一流 腕は二流 知識は三流の2級(ガソリン、ディーゼル)整備士。 国産、輸入車ディーラー 自営整備業 バイクカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

やっぴー7さんのメルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 22:58:22
S660 小径ベンチブレーキシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 22:53:24
スタビリンク交換(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:20:44

愛車一覧

ホンダ S660 ストームトルーパー (ホンダ S660)
ナビと呼んでいただければ! 2級整備士資格持ち、速くなりたくてサーキットでマジメに遊んで ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125 ABS 2020.10.11に納車されました。 約3500km ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ガンメタもいいけど白い純正ホイールがいいなぁ 使い勝手がよく、かわいい感じにしていきたい ...
スズキ GSX S3 カタナ スズキ GSX S3 カタナ
写真が出てきた! 唯一ある写真かも… 大型二輪免許をコレに乗りたいから取ったと言っても過 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation