• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナービックのブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

工具 ボックス類

工具 ボックス類仕事で使っていたためそれなりに揃っているソケット類。
長いこと整備士だったのでまず最初は1/2がメイン。ほとんどがKTC。
その後3/8が主流となり、更なる整備性の良さスペースのなさから1/4を追加。
この辺りからsnap-on。
今は仕事として整備することが少なくなってきたので整頓しないと。
でもまだ時々昔からの付き合いある方達から依頼されることもあるからある程度は残さないと。
ってなると片付けられないのが整備士。
あの時のあの工具!
あの時のあのボルト!
って整備士あるあるですよね…
とは言え今回を機に1/2は変換ソケットとブレーカーバー、トルクレンチだけ残して手放すことを決意!



FDのフロントハブでしか使ったことないソケット。マツダで働いたことないのに…
ロードスターでも使うのかな?
ラチェットはギアが減って緩くなってきたから新品に変えたんだっけ、それから使った記憶があんまりないな。
黒いやつはスナップオンだ、これはとっておこう笑
マキタのバッテリーインパクトって1/2じゃなかったっけ?
いかん、ここは変換で誤魔化すとして1/2は手放すことにしないと整頓できない。
これだけでも結構重い、キャディよく耐えてくれてるなぁ。
Posted at 2023/09/24 20:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ
2023年09月13日 イイね!

洗車って

洗車ってぼくはクルマが好き 
バイクも好き 
クルマで遊んだりバイクで遊んだりするのも好き 
遊んだりすると当然汚れる 
ぼくは汚いクルマが嫌い 
汚いバイクも嫌い   

でも洗車はもっと嫌い 
でも汚いのも嫌い  

洗うのは雨の日がほとんど 
だってふきとらなくていいから   

でもそう都合よく雨は降らない 
Posted at 2023/09/13 21:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2023年09月08日 イイね!

原付の今後

原付の今後排気ガス規制などから50ccでの存続が厳しくなった一般原動機付自転車。
今後125cc以下の小型自動二輪車の出力規制をして一般原動機付自転車として運用するとの報道。
車体は変更するけど法律に関しては現行制度を維持、時間的に猶予がないから早く進めていかないと間に合わなくなりそうな状態。
まだ確定ではない情報ですが原付を残すとするならこの方法が最善なのかな、生活の足にしていたり、仕事の道具として使っている人もいるから無くすわけにはいかないから。
個人的には賛成、モンキー125がたとえばデチューンをして一般原動機付自転車としてでもでるとなると更なるパーツの開発が進み面白くなると思う。
心配な点はやはりフルパワー化が容易なこと。
そこをどう規制できるのか、キックボードですでにうやむやになりつつあるし。
それともデチューンを許さないとするのか?
もしそれなら法改正するメリットは少なくなる、メーカーの負担は大きいまま。
世界標準から大きく外れた国内規制、軽自動車を産んだメリットなどもあるけど、もう少し融通する必要はあるのかな。
バイク市場的には125ccは種類も多く楽しめそうなのでいい方法が見つかるといいな。
海外では売っている国内メーカーのバイクを日本国内でも乗れるように(販売メリットがあるような)法改正が進みますように。

軽自動車も島国であるイギリスとかにうまく売り込めばよかったのになあ、三菱iとかごく一部しか正規輸出しなかったのは政治の弱さなのかな。
それが今の日本が世界からおいてかれてる理由なのかな。

製品はいいけど楽しむ文化がないとか言われてた時代もあるけど、最近はメーカーの不祥事も多いし真面目で勤勉な日本はどこに行ってしまったのか。真面目に働いても救われないから変わってしまったのか。

とりあえず楽しく日々過ごせますように!

とたわいもない日記。
Posted at 2023/09/08 21:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2023年06月21日 イイね!

純水器入手

純水器入手洗車が楽になるという魔法のアイテム純水器。
理屈はある程度わかったので何か手頃なものを物色してたらありました。
水道の水圧は意外と高いのでケースはしっかりとしたもの。
サポートがありそうなもの。
でも自分でなんとかできそうなもの。
という条件で見つけたのがこちら。


水質計も着いていますが使い方がはっきりしません。
調整と純水度の切り替えですが調整って0点調整なのかな。
基準が出せないし、水の電気抵抗で測ってるみたいだけど。


とりあえずフィルター外して水道水を通すとこんな感じ


ちょっと角度悪いけどフィルター入れてこう。
一応変化ありなので何かしらは測ってそうです。
となるとフィルターもまだ機能してそうです。
とりあえず今の状態でフィルター入れて0点出して運用かな。
数値上がったら何か考えるとのと、しばらく使って変化なければそれも交換時期の判断かな。


イオン樹脂もなんとか変えられそうな作りなので一安心。





Posted at 2023/06/21 21:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ
2023年06月16日 イイね!

純水

純水洗車が嫌いな自分にとって、いかに楽をするのかが大切。
そもそも整備士時代、まず洗車。
その後洗車。
全て洗い終わって初めて整備の仕事につけた。
一日中洗車の日もあったし、営業所によっては洗車機もあったが自分のとこにはなかった。
人の10倍以上も車を洗ったと思う。
それで洗車は好きではなくなった。
S660でさえ洗車機に入れちゃうくらい。
で、コーティングもするのだがやはり汚れる。
洗車は嫌いだが、汚れたクルマも好きではない。
何この葛藤…
調べてみると水道水は衛生面も考えて、いろいろと混ざっていてそれがウォータースポットの元になるそうな。
そこで純水器。
拭き上げなくても、ウォータースポットができないらしい!
なんて素晴らしい!
コストコでも買えるみたい!


有名なやつですね。
お値段約2万円。
200円の洗車機100回分以上。
高いなあ。
でいろいろと物色。
ケースがしっかりしてたらなんとかなるでしょ。
大事なのはイオン樹脂のようなので、種類さえ間違えなければ純水が取り出せそう。
梅雨明けまでになんとかしたいなー。
Posted at 2023/06/16 23:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ

プロフィール

「なんか羽が欲しくなってきた…」
何シテル?   10/10 08:41
サーキットでマジメに遊んでる  工具は一流 腕は二流 知識は三流の2級(ガソリン、ディーゼル)整備士。 国産、輸入車ディーラー 自営整備業 バイクカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

やっぴー7さんのメルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 22:58:22
S660 小径ベンチブレーキシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 22:53:24
スタビリンク交換(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:20:44

愛車一覧

ホンダ S660 ストームトルーパー (ホンダ S660)
ナビと呼んでいただければ! 2級整備士資格持ち、速くなりたくてサーキットでマジメに遊んで ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125 ABS 2020.10.11に納車されました。 約3500km ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ガンメタもいいけど白い純正ホイールがいいなぁ 使い勝手がよく、かわいい感じにしていきたい ...
スズキ GSX S3 カタナ スズキ GSX S3 カタナ
写真が出てきた! 唯一ある写真かも… 大型二輪免許をコレに乗りたいから取ったと言っても過 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation