• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doom321の愛車 [スバル R1]

整備手帳

作業日:2012年4月19日

MITSUBA ホーンハーネスセットをつけました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 MITSUBA ホーンハーネス セット(SZ-1133)を組み込みました。
 前車スバル・ビビオ・ビストロの形見、 ホーン klaxon TR99をつけたのはよかったのですが、ありあわせの細い電源コードをつかったところ、ちっちゃい音しか出ません。
 ホーンを甘く見ていました。大電力を使うものなのですね。これでは、整備不良車になってしまいますので、あわてて電源強化を行いました。
 セット内容は、ハーネス・パワーリレー、黒コード3本、コネクタ2個、結束バンド4本で30Aまで対応可能ということで、これなら安心です。
 エーモンのリレーなど個別部品で組むことも考えたのですが、金額足しあげたら合計金額がMITSUBAのセットを超えたのでセットで購入しました。
2
バッテリーのマイナス端子を外します。今まで電装品をつけるときには、ここまでやりませんでしたが、今回は常時電源部品をいじるわけですから、これは必須と考え外しました。
 実は気になることがあって、マイナス端子を外すのをためらっていました。カーナビがリセットされてしまうからです。もし、前のオーナーがカーナビに盗難防止(抑止?)にパスワードを設定していたら、完全にアウトだからです。カーナビの設定を確認して、パスワードを設定していないだろうと推測はしていたのですが、やっぱりやってみないとわかりませんからね。
3
フレームの下を利用して配線を通していきます。振動が激しいところですので、タイラップでずれないように確実に固定します。
4
ぶっといプラス線(黄色)は2本ありますが、1本は今後の増設用に絶縁してとって留めておきます。こんなに太くないとやっぱりだめだったんですね。
 当然もう1本のプラス線は新設のホーンにつなぎます。このホーンは2端子ですからマイナス側は近くのボルトに共締めでアースします(今回配線だけの組み込みなので、もうしてあったのですが)。
5
もとのホーンに来ていた配線からエレクトロタップを使ってリレーにつながる青コードに結線します。
6
既存のホーンが1端子(ホーンから1本しか配線が出ていないもの)なので、付属のアース線用の黒コードをエレクトロタップを使って青コードに結線します。
 この青コード2本どちらにどれ(アースともとのホーン配線)をつないでもかまいません。このこと説明書には書いてないんですよね。まあ、色が同じだから区別はないと判断するのが当たり前といえば当たり前ですが、なんせ初心者なもんで、ドキドキするわけです。
7
近くにあったボルトに共締めしてアースします。
8
最後にリレー(黄色のボックス)から出ている赤コードをバッテリーのプラス端子に接続します。いわゆるバッ直ですね。
 この赤コードにヒューズボックスもついているのですが、この先のコードが短くて、設置場所に応用が利きません。  
 それなのに、リレーやヒューズは水のかからないところに、カプラー部や配線の出ているところが、下向きになるようにとの指示があるので、なおさら設置場所が限定されます。
 結局バッテリーの押さえ金具にアルミの針金で括りつけました。
 ホーンの鳴りは性能を取り戻しましたが、リレーの反応がちょっと鈍くて、結構確実にホーンを押さないとならないような感じがします。
 因みにカーナビは無事に復帰しました。結構リセットで設定しなおす部分が多くて時間かかりました。
 ↓関連情報に取り付け説明書をあげておきますので、購入・施工前のイメージトレーニングにどうぞ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックカメラ取り付け

難易度:

プラズマクラスター付きLEDルームランプ取り付け

難易度:

①ホーン交換、バンパー取り外し、バッ直

難易度:

アイドルスピードコントロールバルブ交換

難易度:

②ホーン交換、バンパー取り外し、バッ直

難易度:

心が折れる前に

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々の洗車です。 http://cvw.jp/b/1415902/28789717/
何シテル?   01/01 19:54
doom123です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1 のオーナーに仲間入りです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
念願の「コペン」ゲットしました。R1も乗り続けます。
輸入車その他 GIANT SNAPu~~!! (輸入車その他 GIANT)
 大震災による、もろもろの影響で、バイク通勤が不可能になり、中学生のときから、ほとんど乗 ...
スズキ ジェンマ イタリアンレッドのジェンマ (スズキ ジェンマ)
2011年の7月に購入していましたが、みんカラの方が管理が便利なので、WeBikeから引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation