
さてさて、ブログ更新がおろそかになりました私SPAです^^;
というのも、社員旅行にてたくさんの写真を撮ったのですが、編集に大変時間がかかりまして^^;
今回は、まず、
初日編、最終日編^^
そして、
本気モード撮影の宮島Photo編、ドリミネーションPhoto編、平和記念公園Photo編、ヤマトミュージアムPhoto編と6部作になりそうです^^;
しばし広島旅行にお付き合い下さい^^v
まずは、お気軽に初日編をお送りします^^v
カメラは職場のKiss X3 18-55mmです^^
今回の社員旅行ですが、12月4、5日と11日、12日と18日、19日の3班に分かれての実施です^^
旅費はもちろん
福利厚生費♪ なんともありがたい職場です^^v
理事長様いつもありがとうございます^^
そんなわけで、私SPAは初日の管理者として行って参りました^^v
今回は少な目の14名の参加です^^
早朝7時職場集合にて出発^^v
朝日が登るのを見ながらの高速です^^
今回お世話になる貸し切りバス^^
添乗員さんはもちろん、バスの運転手さんまで、二年前に行った
黒川温泉(
初日 2日目)と同じ方でした^^
こちらは今治の湯ノ浦Pエリア^^
しまなみ街道をバックにチーズ♪
バスは最後列に座り、気ままにPhoto^^
この旅はすべて青空でお送りします^^v
四国を渡り、広島のPエリアでは、何やら見たことの無い美味しいそうな食べ物が^^
ううぅ、朝食のおにぎりだけでは・・・^^;
バスに揺られる事約3時間半^^おもったより速いペースで最初の目的地へ^^
若い職員さんも笑顔がはちきれんばかり^^
さぁやってまいりました^^
宮島行きのフェリー乗り場^^
学生の時にサークルの旅行で来て以来です^^
往復で340円^^
以前来たことあるのに、全く記憶にございません^^;
晴天の中、フェリーで10分ほど向かいの宮島へ♪
知らなかったのですが、何便か一度に走ってるようです^^
ちょうど紅葉の時期を過ぎてるから良かったものの、ピーク時は、ここに来るまでが大渋滞とか^^;
船の上から見えた~~~^^
宮島の大鳥居です^^
まさに、
世界遺産
寒い風を受けながら、無事宮島へ^^
島には思えないほどたくさんの人でにぎわっていました^^
宮島といえば、もうひとつ有名なのがこれ↓
宮島でしゃもじが作られるようになったのは200年以上も前、寛政の頃^^
ある僧侶が島の人々の貧しい暮らしを支える手仕事として、しゃもじ作りを教えたそうです^^
そのうち、厳島神社を詣でる人々の土産物として定着し、日清戦争の時には兵隊さんが宇品港から出征する際に「敵を召し取る」という気持ちをこめて、しゃもじを厳島神社に奉納したそうな^^ 『飯を取る!』⇒『召し取る!』
駄洒落かい^^;
そして、見えてきた大鳥居^^
前で記念撮影^^v
大鳥居の写真は、別ブログにて
本気モードにてUP予定です^^vおたのしみに^^
こちらも世界遺産^^
厳島神社^^v
日本全国に約500社ある厳島神社の総本社とされています^^
私が訪れた時は、ちょうど引き潮の時間体^^
みごとな姿があらわに^^
邪念を振り払うため、お清めを^^
なんとも言えない神秘的な世界♪
潮の満ちている時はもっと素晴らしいのでしょうね^^
たまたまですが、結婚の前撮りをやっていました^^それとも結婚式???
ガイドさんに訊いたのですが、1日に3組ほど式をあげられることもあるとか^^
お幸せに~♪
たまには美人職員さんを捕まえてポートレート^^
なんだろう?この威圧感???
見事なまでの晴天の中、鹿も居眠り♪
私の晴れ男も健在です^^v
大願寺にある九本松^^
根元で9本に分れているそうな^^
そして
五重塔^^
高さ:27.6m、方:3.6m、応永14年(1407)建立 国重要文化財だそうです^^
青と赤のコントラストが最高^^v
島のいろんなところから見えます^^
思わずみんなカシャッ^^
一通り、名所をまわった後、お楽しみの昼食^^
広島といえば、牡蠣とあなご^^
お腹いっぱいいただきました^^v実はこのセット^^2人前をひとつにしてもらっているのです^^v
お腹一杯とかなんとかいいながら・・・
やっぱり気になるお店・・・^^;
そう、揚げもみじ^^
私はチーズを♪
もみじ饅頭とは思えないカリカリでふわふわ^^とろけるチーズが最高でした^^
自由行動では、
豊国神社へも行ってきました^^
国重要文化財^^通称:千畳閣桁行41m、梁間22m、単層本瓦葺入母屋木造の大経堂。豊臣秀吉公が戦没者のために、千部経の転読供養をするため天正15年(1587)発願し、安国寺恵瓊に建立を命じましたが、秀吉の死により未完成のまま現在にいたっていると^^
明治時代に秀吉公と加藤清正公が祀られ、豊国神社となったそうです^^
ものすごく古くて立派な作りでした^^
秀吉さん、あんたすごいぢゃないかい^^v
うろうろと散策をしていると、徐々に引いていた潮が無くなってきて、海を歩けるように^^
そして・・・
来た~~~~~~!!!
最高!!^^v
大鳥居^^v
木造で鳥居の種類としては両部鳥居(四脚鳥居)です。高さ約16.6m、棟の長さ24.2m、主柱周り9.9m、総重量は約60t、木部は丹塗り(光明丹)、主柱は楠の自然木を、袖柱は杉の自然木を使っています^^
たくさん撮ったPhotoは後ほど♪
結構なペースでうろうろとしたあと、宮島を後にし、
広島市内のホテルへ^^
今回はなんとみんなワンルーム^^
おもいっきりくつろげました^^
夕食は、とあるお店にて飲み放題^^
料理も食べ放題に近いくらいたくさんの量^^;
ここでもまたお腹一杯♪
そして、夜は、ホテル横でやっていた
ドリミネーション^^v
私は、終始カメラマン^^
とりあえず軽くスナップPhoto^^
こんなたくさんのイルミネーションを見るのは初めてでした^^;
要するに田舎モン丸出し^^;
夜8時から11時までのんびりみんなと歩き回りました^^
ほとんどがポートレートになっちゃいましたが、そのポートレートもモデルを依頼し、
本気モード撮影しています^^v
といってもモデルは我が職員ですけど^^;
とりあえずまだまだ続きます^^v
お次は、2010 社員旅行 in 広島 最終日編です^^v
Posted at 2010/12/15 10:03:25 |
トラックバック(0) |
旅 | 日記