• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS-Styleのブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

消防団研修旅行 in九州2日目PM編

消防団研修旅行 in九州2日目PM編さて、2日目PM^^

美味しい黒毛和牛を平らげた後、

やって参りましたは、

鳥栖プレミアムアウトレット




Cam:
EOS 7D
Lens:
・EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM



これまた午後からも超晴天^^v 
しばしウロウロカメラ持ってお散歩^^

2日目PM編は、ほぼPhotoブログでお送りします^^v

とりあえず、1周歩いてみましたが、買い物する準備が出来ていなかった私は、
画になる風景を探して徘徊^^v 要するにカメラの腕磨き^^;



めちゃめちゃたくさんの専門店^^v 買い物しにくるなら、めちゃ楽しめます^^v
おすすめ^^v ただ、野郎が一人うろつくところではありません^^;
























 


約1時間ほど、歩いたでしょうか?目の保養がたくさん出来ました(爆)





Lens:
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)



いよいよ帰り道。。。最後のPエリアにて休憩^^

高台からの眺めは最高^^v遠く山のふもとに見える三角の建物は、「うみたまご」のようです^^ ここでも一泊してみたかった^^;

なんだかあっという間の2日間^^

振り返ると一瞬で終わったような^^ それでもたくさんの面白い想い出ができました^^

奇麗な山の風景を眺めながら、ちょっと残念な気分^^;

最後の九州^^ 船の待ち時間。





普段の生活から解放され、皆さんそれぞれノビノビ出来たでしょうか?

おお!!最後までこっち見てる!!^~^

この船が終われば、いつもの見慣れた景色。

佐田岬灯台が見えてきました^^ 私、もうすぐ愛媛県民に戻ります(爆)

こちらの女性も同じこと考えてたのでしょうか?素敵な雰囲気でした^^

佐田岬港に到着^^ そして最後の夕食はまりーな亭

海の幸がたくさん^^鯛にハマチに、じゃこ天に、じゃこカツ^^v
どれも最高のお味^^

皆さん少々お疲れの様子^^ 最後の夕食は、ほぼ無言のままご馳走様でした^^
 



去年の11月より消防団に入団し、新入団員として皆に可愛がられ、こんな旅行まで参加させていただき、本当に感謝しています^^

皆さんと出会って居なかったら、こんな楽しみも味わえなかったかと^^

しかしながら、本当の使命は、消防。

まだ何も分かっていないひよっ子ですが、頑張って任務遂行できるよう、努力していきたいと思います!みなさん、今後もご指導宜しくお願いいたします。


また、元K部長様。最後までお疲れ様でした^^
短い間でしたが、本当にありがとうございました^^








では、この辺で、消防団研修旅行 in九州を終わりにいたします^^














最後におまけ^^v



 

皆さん、普段からお疲れのご様子で^^;

もちろん私も含めて^^;











Posted at 2012/08/23 23:07:58 | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2012年07月08日 イイね!

消防団研修旅行 in九州 2日目AM編

消防団研修旅行 in九州 2日目AM編さて、消防研修旅行2日目^^v

梅雨の晴れ間の2日目^^

相変わらず晴れ男の私のお陰^^v






さぁ、今日も張り切って参りましょう^^v


Cam:
EOS 7D
Lens:
・EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM




朝の熊本県人吉市^^ 気持ちイイ~~^^
と、起きたところに。。。

お強いお二人。。。外を見ながら何か想うことが???いろいろ人生を振り返ってるのでしょうか?
 

Lens:
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)

このあと、目ざましを兼ねて温泉に浸かって、朝食タイム^^
ホテルバイキングということで、なんでもかんでも食べ放題^^

ぶ、部長まで^^;

ちょっとカメラが気になるM君が撮ってくれました^^
7Dの連射が気に入っている様子^^
 


Lens:
・EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM


せっかく高級なホテルに泊まったのだから、ちょいと中の様子を^^

落ち着いた雰囲気です^^ 帰るのが惜しい^^;

・・・^^;

ちゃがまるが待っている正面玄関^^ 昨夜は気付かなかったのですが、外観のリフォーム中でしっかりと撮影できませんでした^^;1日お世話になりました^^
 


そして、ちゃがまるに乗って約20分ほど、何やら趣のある場所へ^^ 大正10年???

うわ~!!歴史的建造物発見~~^^

そう、ここは、国宝!青井阿蘇神社です^^

今回初めての記念撮影を^^ ドライバーさんにお願いしました^^
 

名カメラマン部長の腕が鳴ります^^v

何やら困った表情でお参りされるKさん^^ 一体何が!?

今回は、入口までで^^

そして、願いを込めて、みんなでおみくじ^^

私は、「吉」でありました^^;まぁ深く考えない主義なもので^^;

とりあえず、縛っておこう^^

朝の涼しい風を受けながら、ひっそりとした神社でお参り^^
イイですねぇ^^心が洗われます^^

そして、なんだかわざとらしい1枚^^; 指差す方には何がある!?

こんな変わった屋根??? Mくんは、時々仕事で携わることがあるそうで、参考に写真が欲しいとか^^ とりあえずUPしとくよ^^v



境内に見つけた、乗り物^^ ん~~名前が出てこない^^;調べても出てこない^^;
忘れた~~^^;

やっぱり見てるだけでは納得がいかない部長^^
その行動力が私達を引っ張っていきます^^v



しばし、散策^^ ちょいと不良組の二人^^;
今時、こんな写真撮るかい!? 昭和のヤンキーぢゃないかい^^;

そして、庭で放し飼いしているニワトリを脅しながら追いかけるMくん^^;
こりゃ!止めなさい!^^;

お!それにしても奇麗なニワトリ^^v

そして入口にて少々休憩^^
境内の中に幼稚園もあるようです^^

すぐ横では開いた蓮が^^ タイミングがちょいと遅かったかな?
 


たっぷりとこの地の歴史を味わった後、次の目的地へ^^


次に訪れましたは、焼酎の工場である深野酒造」
 

球磨焼酎が出来るまでの過程をお教えいただきました^^
飲めない私は、説明を聴くだけで良いそうです^^;

お酒好きな面々^^ 興味津々で話を聴いていました^^

そして、見学者は飲み放題の試飲^^

いろんな種類の焼酎が好きなだけ飲めます^^
私一人だけ、カメラ撮影部隊^^;

ん~これは美味しい~~^^ とソムリエ状態^^

おおお!!すごいもの見つけた^^
歴代総理が書いたものでしょうか?

しかし、皆さん美味しそうに飲まれることで^^

もちろんお土産と、ご自分へのご褒美も♪

そして、いろいろ見てたらこんなもの見つけた^^
川上哲治氏って、人吉市出身だったんですね^^
 

たくさんの試飲ありがとうございました^^




そして、熊本人吉市を後に、佐賀県鳥栖市へ^^



到着しましたは、高級ステーキレストラン「花やしき」

男同士だと、料理が出るたび貪りついて^^;

そして、ちょいとオサレに赤ワインなど^^v
あれ?Mくん、珍しく笑ってる^^

周りには緑があり、ピアノ演奏も聞ける高級レストラン^^
ワイワイ食べたいところですが、ちょいとお上品に^^

待つこと数分。。。出てきた~^^

黒毛和牛のステーキ♪ まさに絶品^^v ブログ書いていてもよだれが出てきます
^^;
 



超贅沢な昼食を食べて、みんなでご満足♪

もう言い残すことはございません(笑)





そして腹ごしらえが終わったら、すぐ近くにある、
こちらへ


研修旅行で行くにはちょいと場違いな感じがしなくもなかったですが、私なりにしっかりと楽しんでまいりました^^

写真が多くなるので、AM編はここでおしまい^^


続いてPM編と参ります^^v






Posted at 2012/08/23 00:19:48 | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2012年07月07日 イイね!

消防団研修旅行 in九州 初日編

消防団研修旅行 in九州 初日編7月最初の土曜日^^

ちゃんと土日の連休を取りまして、行って参りました!

九州へ^^v






しかも、今回は消防団での研修旅行^^v


一体どんな旅になることやら^^


Cam:
EOS 7D
Lens:
・EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM



いきなりですが、やって参りましたは、佐田岬港^^ 皆さんご存知の通り、愛媛県の西の端^^ 地図で言うと、西のひょろ長いところですね^^v
47 




梅雨の為、ものすごく心配していた天気ですが、
私の「晴れ男」のおかげでみごと晴天に^^v
S部長!ホントだったでしょ?
46 



船に乗るのは何年ぶりだろう??^^;
45 




今回のメンバーさん^^ 私は新人団員のため、一番の下っ端になります^^;
44 

普段より、皆それぞれが、違う仕事をしており、急な電話がかかってくることも^^;
こんなときくらい、のんびりしたいものですが、そうはいきませんね^^;
後輩のMくんは、降り続く雨の為に仕事が進まず、今回の旅行はキャンセルになってしまうところでした^^; とりあえず良かったね^^
43
のんびり港でしていたら、遠くからやってきたフェリー^^
42
そして、今回の私達の移動は、この車^^v
41
「ちゃがまる」とは、我が町の方言で、「壊れてしまう」という意味です^^
「ちゃがまった」→「壊れてしまった」という感じで使います^^
要するに、壊れそうなレトロバスということで^^
しかし今回お供してくれた「ちゃがまる」は、3台あるうちの一つで、レトロタイプにバスを改造したものです^^
40
さぁ、九州へ向けて出発!!
39 


Lens:
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)


船の中では、皆で丸くなり、雑談^^ 今回企画していただいたKさん^^ありがとうございます^^
38
そして今回の研修旅行は、元部長のKさんの退団旅行でもあります^^
最後までお疲れ様でした^^
37
男だけだと、進む進む^^;私は、酔っ払うと死んじゃって楽しむことが出来なくなりそうなので、控え目に^^;
36
せっかくの晴天ということで、甲板にも出てみました^^
35
海も青空も最高~~~^^
34
約1時間ほどで、大分へ^^ 家から佐田岬まで、車を使って来るよりも早いし^^;
33
終始、私達は和やかムード^^ 男だけの旅行もいいもんですね^^
32
そして、S部長といつもの打ち合い!! 今回は、引き分け^^v
31 


さぁ、船が到着^^v

で、車へ。。。と思ったのですが。。何やら変なものを見つけました^^





大分に着いたのに、何故か

鯉のぼり。。。 ここは広島かい!

まぁいいか。。。
30
さて、ちゃがまるでの移動^^
私は、見慣れない景色を7Dに収めます^^v いいなぁ旅行は^^
29 


途中のPAで止まったとき発見した「大分銀行ドーム」^^
もっと近くに行ってみたかったなぁ^^
28
まぁ、こちらも暑い!!同級生のIくんもチーズ^^
27
そんなPAのトイレ前で発見した、2匹目の鯉のぼり。。。 ここは広島かい! 
いやぁ!大分は珍しいものがたくさんです^^
26
そして、でたっ!!
いつものMくん。。。一体この旅行中。。。何回アップの写真が出てくることやら^^;
25
しかし、九州はドライブが楽しい^^道も良いし、景色が奇麗^^
24.5
画に書いたような緑の山がたくさん見られます^^
最高~~^^
24
そして、昼休憩^^ 湯布院の勢吉茶屋^^ 何が出てくるかな?^^
23
そう!やっぱり大分と言えば、地鶏とだご汁(だんご汁)^^ こりゃうまそ~う^^
22
と前を見たところ。。。  もうこれからは、何も言いますまい^^;
21
たっぷり昼食をいただいた後に、お土産コーナーで値引き交渉をするヤンキー消防団員^^v お店の方も震えて対応していました。。。あわわわっ!!
 




さてさて、あんまりのんびりする間もなく、ちゃがまるでお次の場所に^^



次は、ちょいとお勉強タイム♪
やって参りましたは、

「大刀洗平和記念館」



かつてこの地には、旧陸軍が東洋一を誇った大刀洗飛行場を中心とする一大軍都が存在し、歴史的な役割を果たしながら大きく発展していった場所です。
 しかし、昭和20年(1945年)3月、米軍の大空襲により壊滅的な被害を受け、民間人を含む、多くの尊い命が失われました。 また、この飛行場は特攻隊の中継基地として、多くの若き特攻隊員たちの出撃を見送った場所でもあります。

今では、その跡形はほとんど見られませんが、この記念館で語り継がれ、戦争の苦しみ、そして、平和の素晴らしさを教えてくれるための場所であります。
19 

館内は、ゼロ戦のみOKということで、ご紹介します。
海から引き揚げられ、修復したものですが、重々しい雰囲気が漂っていました。
こんな戦闘機に乗って、10代の若者が、お国の為と言って飛び立ったのですよ。
正直、私には出来ません。
18
上からみた、コックピット。メーター類は壊れて無くなってましたが、当時動いていたものとは想像がつきません。
17
飾られたしめ飾りがすごく淋しく。。。
16
復元したものが、こちらのようです。
15
あなたなら、両親、妻、子供を捨てて、空を飛べますか???
14 

わが身と考えると、恐ろしくなります。。。

平和が一番ですね。











笑って居られる私たちは、本当に幸せです。
13
ん???一瞬目を疑いました^^;
12
団体行動していた私たち。気が付けば、みんなバラバラにいろんな想いを持ちながら黙って資料を眺めていました。
11
そう、こんな歴史は繰り返してはいけません。。。
この後、映像を見ながらの語りを聴かせていただきました。
この時、妙に離れた家族と会いたくなったのも事実です。
10 

短い時間でしたが、この地を訪れたことによって知った歴史。

この時感じた想いをいつまでも胸に、大切に仕舞っておこうと思います。

本当に良いお勉強でした。




さて、福岡県の大刀洗市を後にし、最終目的地の熊本を目指して!
また休憩をしたPAにて、3匹目の鯉のぼりを見つけました^^ ここは、広島かい!
しかも中途半端で面白くありませんでした^^;
9
そして、逆行の中・・・^~^;
8
そして辿り着いた熊本県人吉市にある旅館
「あゆの里」

まぁなんと素敵な雰囲気の旅館^^ 詳しくはお次のブログで^^v
7
お迎えは、シソジュース^^ 甘酸っぱい^^
6
和風な雰囲気がとても素敵でした^^
5
・・・
4 


そして、客室からの眺め^^
球磨川のすぐ横に位置します^^
3
大雨が続いていた影響か、川の水は濁っていましたが、それでも心地よい景色でした^^
2
イイ眺め^^ ひとりのんびり散歩してみたかったのですが、消防団は一致団結が大切^^v 

この後、大浴場で裸のお付き合い^^
そして、黒毛和牛と鮎の豪華夕食をいただき、飲めないお酒をたっぷり味わって爆睡いたしました^^v 

皆さん普段からお疲れなのでしょう^^;
眠りに入るのは、一瞬^^
1

日頃より、大変お疲れ様です^^


消防団研修旅行 in九州 初日編を終わります^^v



つづく・・・




Posted at 2012/08/16 21:54:45 | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2012年07月01日 イイね!

消防団機械器具点検♪

消防団機械器具点検♪
やっと7月ブログ^^;

しかも消防団ネタ続きます^^v

今回は、7月第1日曜日ということで、消防団機械器具点検^^



本来今日予定のあった、自治会ソフトボール大会決勝リーグなのですが、雨の為中止^^;

ということですでに予定のあった消防機械器具点検に参加いたしました^^




今回は、さすがにコンデジ^^
CAM:IXY 30S

点検時に、デジイチ構えてると「アフォか!」って言われてはいけませんので^^;





ん~~ファイアーマンって感じ^^ 普段から奇麗に艶々です^^
10
まずは、分団詰所の掃除から^^ 思ったよりもガラクタの整理が大変^^;
9 

車載されている7つ道具^^v
確実に7つ以上の品ですけど^^ マジマジと見たのは初めてかもしれません^^;
8
本来なら、こんな器具をお披露目するようなことが無いのが良いのですけどねぇ^^;
7
たちまちは、我が町の平和を守るため、きっちりとした物品管理を^^
6
詰所の周りに散らかるゴミを一つ一つ拾い上げる部長!!
皆がこの真面目な姿を見て、右に習います^^ 部長!付いていきますよっ!!
5
そして定刻に来られた団長や方面隊長らをお迎えし、器具点検^^
まだ、ひよっこの私は、点検してる振りしてるだけ^^;
整列して完了の報告を待ちます!
4 


とりあえず、特に大きな問題も無く、終了^^






そのままの格好で、場所を「山茶花」へ^^
みんなで美味しいうどんを食べましょう^^
3
飲めない男が、格好つけてビール瓶撮影^^v
2
そして、迷カメラマンの部長は、キリン:フリーノンアルコールと書かれたコップで、一番しぼりを飲んでます(爆) お強い方は、こんな冗談も出来るから羨ましい^^;
1
この日の私は、絶好調^^v

コップ1/5くらいのビールを飲み、帰宅後、気分が悪くなって夜まで爆睡したのは内緒♪

私には、毒入りジュースみたいなものでしょうか^^;

なんと安上がりな^^;




てなわけで、消防機械器具点検でしたとさ^^v



このまま、お次は、消防団研修旅行へと続きます^^v


九州ネタだよ~~^^ お楽しみに^^v




Posted at 2012/08/09 23:43:28 | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2012年02月19日 イイね!

2012 消防団出初式^^v

2012 消防団出初式^^v
2011年11月より入団した消防隊員として、初めての活動^^v

2012年 出初式~~^^

参加前に習ったのが、「右へならえ」「気を付け」「前へならえ」の

3つ^^v


また賢くなりました^^v








CAM:IXY 30S








毎年寒い中の地獄と言われる、出初式(爆) みな震えながらの集合^^
Sさん今日も宜しくお願いします^^

着々と準備中。。。  私良く分かって無かったのですが、式典の前に、式典の練習があるのだそう。。。  時間かかるだけやん^^;

意外と知らなかっただけで、町内の消防団員には知ってる人がたくさん^^
意外と緊張せずに済みそうです^^

いつも私のブログを見てくれている、MくんとTくん^^
Tくんは、今回待機のはずですが、表彰を受ける為、我が団員達と特別参加^^

次々と揃う消防車^^ 見慣れない風景に思わずカメラを^^

今年はなんとかラッキー^^ 晴れ男の私のお陰で、晴れ間が出てきました^^

おおお!!!Kさん、たばこ吸ってる!!! 消防車の中で消防団員が!?
こりゃスクープ^^;
 







そして式典。。。




一体どれほどのものかわからず、とりあえずカメラは自粛。。。





撮っとけばよかった。。。





ちなみに、私は、訳も分からず、分団のプラカード持ちの役を仰せつかりまして^^;






そして無事、私達の役目は終了^^ 団員の放水担当の方は、12時より河原で放水がありました^^

みなさんお疲れ様でした^^
 






というわけで、14時から、お寿司屋さんに集合^^

美味しいお料理を頂戴しました^^

和気あいあいと楽しい消防団の皆さん^^ 正直、消防の事はほとんど分かってませんが^^; 男同士の時間って結構おもろい^^v

まぁいつも嘘ばかりついて、新人団員のいじめをして楽しんでる男も居ますが↓^^;
 




さてさて、今回の式典の話ですが、とあることが問題に。。。



式典の最中、消防車でお偉いさまの前を走るのですが、隣の消防車と上手く並走出来ず、大恥をかいた!とのこと。



その消防車を運転されていたSさんの熱弁^^
どうしても理解していただきたかったようで、両手を広げてまで^^

ところが、途中で顔を出しに来ていただいた、お偉いさまにも無視され、

それでも悔しかったらしく、席を移動してまで、熱弁。。。

そして、最後には皆の攻めに合い、泣き寝入りすることになりました^^



そう、新人団員の私には、どうでも良かったことなんですけどね(爆)





てなわけで、

2012年消防出初式^^v 終了^^v






Posted at 2012/03/12 22:20:49 | トラックバック(0) | 消防団 | 日記

プロフィール

JADE RS (FR-5)乗りです^^ 日常のたわいもない話をPhoto付きでご紹介しています^^ お気軽にコメントくださいね^^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

東風本田(純正) センターコンソールガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/27 02:59:00
海の向こうのJADE野郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/13 07:12:37

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
忘れていた走る楽しさを思い出させてくれてる。。。 ような気がする車。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
デザイン、走り、居住性。全てを兼ね揃えたSPADA! 愛する嫁と息子と娘の為、今日も俺は ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
かわいい息子の為に、走るのを止めました。 マイナーであったが、楽しく走る大人のクーペ『P ...
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
今の時代に発売されてると、そこそこ売れたのではないでしょうか?このボディーライン未だにか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation