• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS-Styleのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

2017 小学校学芸会 愛娘5年生

2017 小学校学芸会 愛娘5年生毎年恒例学芸会。

子供の成長に伴い、今年とあと来年を残すのみとなりました。

私も相変わらずPTA有志としての参加^^;

今回は裏方です^^




Cam:
EOS 6D mark2
Lens:
EF 24-105mm F4L IS USM

Cam:
EOS 7D
Lens
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S 55-250mm F4.0-5.6 IS


都合により少し遅れましたが、娘の演奏にギリギリ間に合いました^^
alt


娘は爺ちゃんの血を引いて、アコーディオン演奏^^なかなか様になっています。
alt


低学年の劇も体を精一杯使っての表現^^可愛い。
alt



ダンスも大人顔負け^^衣装も凝ってました^^
alt




alt


娘は去年に引き続きダンス。今年は、EXILE THE SECONDの「Yea!Year!Year!」
alt


軽いステップで縦横無尽に踊ってテンション上がりまくりでした^^
alt



みんなこの頃になると個性が生きてきますね^^いい表情です。
alt


さてさて、ここから休憩時間に抜けまして、PTA有志による劇の準備へ。
実は1か月ほど前から夜な夜な集まり、必死こいて練習をしていたのです。私は今年裏方。効果音担当です。
劇は?もうこの写真でお判りでしょう^^もちろんパロディーです^^
alt



何故か、赤鬼がダンシングヒーローを^^もちろん本番でも^^
alt



やや緊張の面持ちで始まった劇も、私の作った効果音で面白くなりました^^
alt


シンプルなようで結構細かいところまで凝った作りの舞台衣装^^
alt


大人も学芸会が好きです(笑)
alt



予告していたダンシングヒーローも笑われながらも気持ちよく踊ることができました^^お見事♪
alt



やり遂げた後の記念撮影^^今夜の打ち上げが楽しみですね^^お疲れさまでした^^
alt


そして最後の学芸会になる6年生。今年は、戦争の物語。人の命をかけての究極の選択。
みなさんどのように感じたでしょう。子供たちにとっても良い勉強になったことでしょう。
alt


来年は娘も6年生となり、もうこの場所での時を過ごすことが無くなります。私の母校であり、子供たちの母校でもあり。
少し寂しいような気がしますが、最後まで親子一緒に楽しみたいと思います。
alt









しかし。。。





















役とは言え、この鬼たちは本当にヤバいぞ~~~~~~^^
alt











Posted at 2018/02/11 11:21:14 | トラックバック(0) | 学芸会 | 日記
2017年11月12日 イイね!

消防団長崎旅行 2日目最終日編

消防団長崎旅行 2日目最終日編さてさて、消防団長崎旅行2日目。

早朝より美味しい食事を頂いて、早速目的地へ。





Cam:
EOS 6D mark2
Lens:
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 50mm F1.8Ⅱ


今日もいい天気。楽しい1日が始まります。
alt



ホテルの女将さんと記念撮影^^誰とでもすぐ仲良くなる元部長^^
alt


しっかりとご挨拶させていただき、笑顔にて見送りいただきました。ありがとうございました^^
alt



嬉野を出て、長崎まで直行。時間的に厳しい道のりのため、ノンストップで走ります。
alt


長崎港についたところ、こんな船がお出迎え^^万景峰号か!?
詳しくはこちら。まさに爆買いツアーでしょう。船の上には、カート用のコースもある^^ビックリ!!
我が町のビルより確実に大きい(笑)
alt



早速グラバー通りへ。洋風な建物がたくさん。
alt


カトリック大浦天主堂。素敵なステンドグラスがあるそうなのですが、時間の都合にて割愛。行きたかった。。。
alt


目的地はグラバー園。
alt


長崎の景色が一望できます。
alt


合成にてパノラマ。
alt


見慣れない洋風の建物がいいですね^^
alt



坂道が大変ですが、景色の綺麗な長崎。観光客が多いですが、こんなところでも生活してみたいです。
alt



港のある街って活気があっていいですね^^まさに爆買いの街^^
alt



ここからもパノラマ。
alt




記念撮影。
alt



時々、気取ったポートレート撮りながら、異人さんになった気持ちでお散歩です。
alt



そしてグラバー園に到着。
alt


そしてこのお方が、トーマス・ブレーク・グラバー氏。長崎が開国してすぐ、英国よりこの地を訪れ、「グラバー商会」を設立し、開運と武器弾薬を商売とし、わが国との貿易を盛んにした方です。
alt



そして展望台。ここに居た方は皆さん中国人でした。自分の乗ってきた船を見てたみたい^^
alt


それにしてもこのインパクトはすごい!プールスライダーも確認できますね^^拡大してご覧ください。
alt



このあと、残り少ない時間で、必死にお土産のお買い物。名物のちゃんぽんにカステラに^^
alt



もっとのんびりしたかったのが本音。やっぱり観光地ってすべて回っておきたいところです。
alt






グラバー園をあとにし、次に訪れたのは、長崎歴史博物館。
四国高知の坂本龍馬像^^我が消防団のマッチョも素敵です^^
alt



ここではしっかりと歴史をお勉強。長崎といえば西洋の歴史を取り入れた街。見たことの無い品々が展示されていました。
alt




alt


おお!!踏み絵だ!! 絵で出来ていると思っていた私。 これはレプリカのようです。
alt



これが出島。何やら現地にミニ出島なるものもあるそうですが、今回はこれ見て納得。
alt


そしてここには、解体新書も。いくつか見てみましたが、手書きで書いてある内臓など、ちょいとグロテスク^^;
でも、一つ一つ丁寧に書き残していったのでしょう。何でも最初は大変ですね。
alt




昔の写真機を使っての撮影。デジタルですけど、数秒じっとしての撮影です。
alt




こうやって西洋の武器が輸入されたわけですね。
alt



みんな子供のようにいろんな資料を見て、手で触って。とても良い経験となりました。
alt




alt



そして昼食後、長崎平和記念公園へ。
alt


失礼ではありますが、1人ずつ記念撮影。今回の旅行の集大成です^^
alt



私は特別に違う構図で^^ 二度と戦争が起こりませんように。。。
alt



この地を最後に四国へ向かって。
alt



バス移動の長い旅でしたが、やはり四国に戻るとなると少し残念なような。
alt


空もなんかドラマチックに見えたりして。
alt


愛媛に居る家族を置いての旅。みんないろいろな思いがあるでしょう。
いつも横に居る人たちが居ないのも寂しいものです。帰ったらたくさんのお土産をプレゼントしたいと思います。
alt


そして船の中では、お弁当を食べながらの最後の反省会。それにしても男だけの旅がこんなに気を使わなくて良い面白い旅だとは。お次は何年先になるでしょうか。また楽しみに。
alt


最後の記念撮影。
alt


元部長。
なぜいつもカ〇チョーなんでしょう???
せっかくの記念撮影が。。。(笑)



消防団長崎旅行。以上で終わります。





Posted at 2018/02/07 17:47:52 | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2017年11月11日 イイね!

消防団長崎旅行 初日編

消防団長崎旅行 初日編今回のブログは消防団でのお話^^

研修旅行ということで、

大分→福岡→佐賀→長崎での旅行に行ってまいりました^^




1泊2日では結構ハードな距離^^;
まぁ貸し切りバスのため、飲んだくれで寝放題なのでお気楽なものですけどね^^


以前の消防旅行は



Cam:
EOS 6D mark2
Lens:
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 50mm F1.8Ⅱ


早朝6時集合にて出発。前日からわくわくしていた私は軽く睡眠不足。
alt


なぜ?この方。過去に部長だったお偉いさん。どういうわけだか、現役消防団に混ざっての旅行です^^
テンションあがりすぎ^^
alt


まだバスに乗ってすぐですが、こんなものが出てきます^^;こりゃキツイ。。。
alt


とりあえず佐田岬港へ到着。
alt


港近くのじゃこ天を大量に買い込んで船の中で食べます。
alt


中に入ってもすぐカンパーイ♪
alt


時間にして1時間程度。外の空気も吸いに出てみました。
alt


大分が目の前に。やってまいりました!
alt



そこからもひたすらバスでの移動^^途中休憩もカメラもって降ります。元部長もうれしくてうれしくて^^
alt



寒かろうがおいしいソフトクリームを食べます^^もちろん私も。
alt


何も言わまい。
alt


飲んでは休んでの繰り返し^^ 男だけの旅ってこんなものですね^^
alt


途中見かけたがけ崩れ。大分地震の爪痕です。濁流に流された街もみられました。気の毒で仕方ありませんでした。
alt


お昼は、福岡県大刀洗市にあるKIRIN BEER FARMへ。
alt


お目当てはジンギスカンの食べ放題^^
alt



お昼から超贅沢^^
alt


元部長。朝から飲んでるのに、ここで早くも5杯目。どこまで底なしやねん。。。
alt


美味しく頂いた後、すぐ隣の敷地にあるコスモス畑で記念撮影^^
溝端淳平似の彼を撮ると、なんてカッコイイ写真になるんだ!!男前はやっぱりすごい!
alt


一般の皆さんは、どんなに綺麗に撮ろうとしてもこの程度。みんなバラバラ^^;
alt


そしてすぐ近くにある太刀洗平和祈念館へ。実はここ、過去の旅行でも来たことがあるので2回目です。
alt


戦争の一部始終の映画を見ながら、後ろを振り向くとこんな奴が居ました。超高感度ISO102400。



過去に来た時もここで同じ写真を。何も変わってない。。。



しかし何度来ても、この重々しい雰囲気に慣れません。戦没者の方たちの気持ちを考えると心が痛みます。
ご冥福をお祈りいたします。しっかりと学ばせていただき、後世に語りたいと思います。
alt


外には、ヘリの展示がありました。これは戦争とは関係なさそうです。
alt


今度は場所移動して佐賀県の県立宇宙科学館へ。
alt


柄の悪い連中。
alt


こう見えても、平和を守る消防団です。
alt


寄ってたかって展示物にあーだこーだと言ってます。
alt


見たことない宙を走る自転車。前進するだけかと思ったら、このままバックして下がりました^^;
alt


ちょっと離れたところから、団員の様子観察。
alt


イイおっさん達が楽しそう。是非次回は子供たちを連れてきてあげてください(笑)
alt


中はホントにいろんな展示物が。恐竜も発掘されているようです。
alt


クラゲちゃんたちもプカプカと。
alt


そしてGの体験でしょうか?元部長が張り切ってましたが、叫び声で、場内が冷たい雰囲気に。。。
alt



なんだかんだと、子供に帰った気分でいろんなことして楽しみました^^
alt



被写体も面白いものがたくさん。
alt



そして、よくショッピングモールで見かける風景。子供と奥さんの買い物に疲れたお父さんたちがベンチで座ってるやつ。
時間が余るとこうなるのね。
alt


そして時間となり、バスへ向かって。その際、誰かのいたずらか、入園時の胸に張り付けるパスポートがこっそりバックに。
誰かがいたずらしたようです^^; このあとどうなったのかは知りません(笑)
alt


バスの運転手さんに一枚記念撮影を依頼^^皆さん一眼レフに慣れてないようで一苦労^^ありがとうございました。
alt



そして、嬉野にある温泉に到着。手厚い接待を受けながら美味しい地元料理をたらふくいただき、たわいのない話をしながら楽しい夜を過ごしました。
alt


消防団旅行。

2日目に続く。。。





Posted at 2018/01/31 18:03:13 | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2017年11月05日 イイね!

五台山&牧野植物園

五台山&牧野植物園心地よい日曜日。

神さんは仕事のため、子供たちとdrive。

目指すは南国高知県へ。







Cam:
EOS 6D mark2
Lens:
EF 24-105mm F4L IS USM


今回目指すは、五台山^^途中、お約束ですが桂浜の海岸線で一呼吸^^
alt



週末遅くまで起きていた子供たちは、途中爆睡。。。 JADEは心地よいようです^^
alt



暖かい太陽と、程よい風がとても気持ちいい^^
alt




alt




寝ぼけ眼の息子にシャッターを依頼^^
alt



やっぱり海はイイね^^
alt




美味しい空気を吸って、さらに東に走ります。
alt



今日はバイク日和ですね^^
alt





さて目的地の駐車場に着きました^^ここって覚えてる範囲では初めて来たかも^^ 幼いころ連れてきてもらったかな?
alt




ごめんなさい!なんという町かは知りませんが、これから栄えていきそうな町ですね^^
alt



ここは、時期的に春来ると桜も見られて良さそうなところみたいです。
alt



先を急ぐ娘につられて、展望台を目指して。
alt




おお!!!最高の眺め^^高知市内が一望できます!!
alt





alt



市内中央を流れるのが、鏡川。
alt




そして、右(北)に向いて流れているのが国分川。
alt




お約束のように恋人たちの願いが。
alt



普段見慣れない景色に、子供たちも暫く佇んでいました^^
alt



人が作ったこの町。ホントに素晴らしい眺めです。
alt




そして、車で5分。同じ五台山にある牧野植物園に行ってまいりました^^
alt




温室の中には見慣れない植物がたくさん^^
alt



なんだ!このイチゴのソフトクリームみたいなのは!?
alt


子供たちは興味無いかなぁなんて思ってたら、意外といろんな植物の名前を知っていたりして、連れて行った私がびっくりしました^^
alt


こんな色の植物なんて見ることないので、変な感じ^^
alt



オオオニバスの葉を裏から見たところ。
alt



必死に絞ってスローシャッター^^
alt




alt



花見て癒される年齢になってきました(泣)
alt



屋外に出て、園内の違うゾーンに。
alt



博物館に入るや否や、こんな古い建物に人が。。。あまりにリアルでびっくりしました^^;
この植物園の創設者、牧野さんでした。
alt


顕微鏡を使って、マジマジと葉の表面がどうなっているのかお勉強。不思議な模様してたね。
alt




alt



ホントは、のんびりTeaTimeもしたいところですが、子供たちが一緒だとなかなかそうはいきませんね^^
alt



ここで、神さんへのお土産も買って帰りました。
alt



博物館にあった五台山のミニチュア。この山だけで半日は遊んですごせますね^^
alt



そして、牧野植物園をでたところに竹林寺というお寺が。せっかくなので、お参りすることに。
ここから、子供たちにシャッターを押してもらいました^^
alt



せっかく写るのなら、と娘と気合入れてみた。謎のポーズ。
alt


ちゃんと身を清めてお参りもしました。
alt



なんと五重塔を発見!!娘に撮ってもらいましたが、ISOオートでは空が白飛びしてしまいますね。
alt



ここは、私が一枚^^
alt



ご利益ありますように^^
alt



そして、冷めた息子を尻目に、謎のポーズ。  まぁいいや。
alt



少々遊びすぎてしまいまして、神さんが仕事を終えて帰ってくるまでの間に合いませんでした^^;
alt



まぁそんな気楽なドライブ。空き時間があれば、いつもと違う土地を訪れるのはいいもんですね^^

しかし、最近神さんとの休みが合わない。。。業務上仕方ないとは言え、家族みんなでのお出かけが厳しい^^;

まぁそんな時こそ、笑って過ごせるよう努力しましょう^^


ではでは長編ブログご覧いただきありがとうございました^^



Posted at 2018/01/28 11:13:12 | トラックバック(0) | 幸せな時間 | 日記
2017年11月01日 イイね!

九島大橋。

九島大橋。晴天の平日休み^^

一人drive^^

今回は、初めて訪れる宇和島の九島。



やっぱり晴天の海は最高。


Cam:
EOS 6D mark2
Lens:
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 50mm F1.8Ⅱ


我が家から1時間ほどのdrive。海が見えると嬉しくなります^^
alt


やってまいりましたは、九島大橋。H28.4月に出来た大橋です。これができるまでは船で渡っていたようです。
alt



記念にJADE入れて撮影^^
alt


それにしても気持ちいい^^わざわざ眺めを堪能できるように、駐車場が準備されています^^
alt


人が作ったものと思えないほど綺麗です!凄い技術ですね^^
alt


今回はウォーキングも兼ての旅のため、JADEを放置して高台まで歩いてみました^^
汚水の処理場の上まで上がってみました^^
alt



下を通る漁船もとても小さく見えます。
alt



そして、今度は橋の下まで歩いてみることに。
alt


見事に澄んだ宇和海^^夏なら足をつけてみたいところです。
alt


九島の皆さんは、この橋ができることをどれくらい望んだことでしょう^^出来てしまえば当たり前となりますが、船で渡っていたことを考えると、大変苦労されたのでは。
alt


橋の真下にも入ってみました^^すごい圧迫感があって、落ちてきそうな感覚になります^^;
alt



せっかくなので、最近徐々にはまりつつあるパノラマ^^何枚も撮影したものをLightroomでつなぎ合わせました^^
クリックして拡大してご覧ください^^
alt



では、橋を渡りましょう^^
alt



こちらが、九島側の駐車場^^公衆便所も用意されています^^
alt


九島全体の地図。この島は、軽自動車なら通れるとか。やっぱり春先にサイクリング訪れるのがベストと思います^^
alt


とりあえず歩いて行けるところを目指して^^ おお!絶景^^
alt


たったこれだけの距離の橋ですが、なんとありがたいことでしょう。
alt


ぶらぶらと山を登りました。
alt



alt



alt



alt


漁業や養殖の盛んな宇和海。こんな場所で生活したことの無い私。やっぱり旅は素晴らしい。
alt



alt


Iphone使ってセルポ^^ なんか昭和感が出てる背中だ^^;
alt



alt


望橋園を後にし、今度は島の周りを行けるところまで走ってみることに。
alt


途中、車を停めては、漁船を撮影。単焦点でお遊び^^
alt



alt



alt



単50mmって物凄いフレア^^;
alt


この後、右は家の壁、道はセメント、左は10cm横が海というギリギリの道をミラー畳んで頑張って走ってみた。。。
そうすると、こんな場所に^^
alt


小さなお堂があるようです。ここって夕日や朝日があると、絶景スポットになりそうです^^
夏なら泳いで渡れるかも^^
alt


海岸には断層が見られました。島が動いてる!?( ;∀;)
alt



カッコ良く過ぎ去る漁船を流し撮り^^
alt


こうやって見ると、宇和海にもポツリポツリと島があるんですね^^瀬戸内海ももの凄く多いですけど^^
alt


頑張ってギリギリまで走ってきましたが、この先、工事中の砂利道となっていましたので、汚れるのが嫌なため引き返すことに^^; やっぱりここはサイクリングだな^^
alt


そして、島を逆回りしていけるところまで行ってみましたが、こちらも先がどうなるのか分からずで、引き返すことに^^;
しばらく海を眺めながらぼーっとしていました^^ こんな時間もいいもんだね^^
alt


JADE一人旅。 ああ、なんと癒し旅。
alt


今日も素敵なドライブでした。
alt


本日の記録^^ 21.3km/L
 エアコンオフ、高速無し 一般道
 余裕のカタログ値越え^^v




Posted at 2018/01/24 10:44:51 | トラックバック(0) | 一人Drive | 日記

プロフィール

JADE RS (FR-5)乗りです^^ 日常のたわいもない話をPhoto付きでご紹介しています^^ お気軽にコメントくださいね^^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

東風本田(純正) センターコンソールガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/27 02:59:00
海の向こうのJADE野郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/13 07:12:37

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
忘れていた走る楽しさを思い出させてくれてる。。。 ような気がする車。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
デザイン、走り、居住性。全てを兼ね揃えたSPADA! 愛する嫁と息子と娘の為、今日も俺は ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
かわいい息子の為に、走るのを止めました。 マイナーであったが、楽しく走る大人のクーペ『P ...
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
今の時代に発売されてると、そこそこ売れたのではないでしょうか?このボディーライン未だにか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation