
この一か月間、自宅PC周りのトラブルが続きいろいろ苦労しています。
最初のトラブルはネット環境について。
概要は
12/4のブログに書いた通り、契約していた3MbpsのADSLサービス終了に伴い、代替サービスである12Mbps ADSLに変更したらネットに繋がらなくなってしまったのでした。
原因調査のために要した時間は10日間。プロパイダ、通信事業者、NTT、マンション管理会社・・・ 各方面に連絡を取り、ちょっとした”たらい回し感”を味わいながらも原因をほぼ特定することができました。しかしその解決には面倒な手続きが必要となるため、これを機会にADSLからFTTPへ変更する決断を下したのでした。
光ファイバーを室内に敷設するのにちょっとしたトラブルもありましたが、12/14に晴れて
ネットワーク環境が復活したのでしたっ♪
と・こ・ろ・が・・・
ネット環境が回復した翌日、PCが起動しなくなってしまったのです。Windows更新プログラムの構築に失敗して「エラー」→「再起動」→「エラー」・・・の無限ループ(汗)
セーフモードでも起動しないので、リカバリディスクで起動し、正常に起動した復元ポイントまで戻ってWindowsの更新をやり直せばOKのはず。
しかしここでまた問題が。
ウチのPCはGateway社のGT-5086j。購入したのが2007年2月なので、もう少しで丸9年になるモデルです。そんな昔のリカバリディスクを探し出せるのか?(笑)
整理整頓が苦手で部屋が散らかっているので、思った通りなかなかリカバリディスクが見つかりません。
PC関連部品を保管している棚や箱の中を探しても見つからず・・・ 代わりに懐かしのDVD-RAM(カートリッジ入り)のディスクや、知る人ぞ知るSyQuest社の270MBリムーバブルメディア(&ドライブ)等々、なんで捨てないの?的なモノが出てくる出てくる(笑)
半ば諦めの気分になったところ、冷蔵庫の上の空間にGataway購入当時の箱を発見っ!(箱に布をかけてあったので気が付きませんでした)
まさか・・・ と思いつつ箱を開けてみると、中にさらに小さな箱が入っていて、取扱説明書、領収書、そしてリカバリディスクを見つけることができましたっ!奇跡(笑)
さっそくリカバリディスクを使ってWindowsを起動っ!
しかし「復元ポイントがありません」と表示されてWindowsが立ち上がりません。万事休すっ!
仕方がないので泣く泣くWindowsのクリーンインストールを選択することにしたのでした(泣)
Gateway GT-5086jは、ちょうどWindows Vistaの製品版がリリースされた時期のモデルです。プロセッサはAMDのAthlon64x2 5200+、OSはWindows Vista Home Premium(32bit版)。
道具としてのパーソナルコンピュータに「ストーリー性」を求める必要はないのですが、それでもGateway社の創業者がアイオワ州で牧場を営んでいたことに因み、牛柄模様の段ボール箱を使うなどの逸話は嫌いではありません♪
画像の牛のぬいぐるみは秋葉原の九十九電機に飾ってあったもの。もちろん非売品。Gateway GT-5086j購入時に無理を言って譲ってもらったのでした。(日本市場に再進出する際、以前の正規ユーザーにGateway社が配布したものらしいです)
優等生だったWindows XPと比較して「重い」「遅い」、「落ちる」・・・ と酷評されたWindows Vistaですが、ウチではとても安定して動いていて、この9年間に大きなトラブルはまったくありませんでした。
でも今回のトラブルを機に9年ぶりのクリーン・インストールを実施します。
Vistaのクリーン・インストールに要した時間は2時間ほど。プレーンのVistaは快適そのもの。サクサク動きます♪
しかしこの後、Windowsのアップデートを行って不具合に対応するための”更新プログラム”を入れなければなりません。これが結構たいへん(汗) なにせ9年分ですから。
時々再起動を要求されるので、その都度パスワードを入力したり承認ボタンをクリックしなければなりません。すべて終了するのに二晩かかりました。(眠い~!)
Vistaのクリーン・インストールに際し、これまでに作成したデータ類(文書、動画、画像ファイルなど)は別のHDDに逃がしていたのでダメージはなかったのですが、アプリケーションはすべて消えてしまいました。これらの回復も大変だ~(汗)
アプリケーション類の再インストールも昨日の時点で約9割が終了しました。心配していたMicrosoft Office2010(リテール版)のアクティベーションがうまく通ったのでOKっ! しかしセキュリティソフトのカスペルスキーだけはライセンスキーがわからず(メールで届いていたため)、新規にキーを購入しなければなりませんでしたが・・・
前回のネット環境に続き、今回PC環境の回復にも手間がかかってしまいました。しかし9年間かけて重くなったPCがVistaのクリーン・インストールでさっぱりしたので、処理が幾分速くなった気がします。また起動中にファンの回転数が上がらなくなったので音が静かになったのは間違いありません。前向きにとらえることにします♪
それでも1年4ヶ月後にはWindows Vistaの延長サポートが終了するので、そろそろ本気で次期マシンを検討しなければなりません。
最後にオマケ。
Gatewayのリカバリディスクを探していたら古い携帯電話が出てきました。私が一番最初に契約したモデル。東京デジタルホンのDP-143(松下通信工業)で、1996年7月製造のようです。
こんなものまで手元に残しているから部屋の中が片付かないんですよね(笑)
でも懐かしいな~ レッツ!東京デジタルホン♪ (唄:忌野清志郎)