• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月25日

ドラレコをポチりました。

ドラレコをポチりました。  カングー用にドラレコ(ドライブレコーダー)をポチりました。

 私はできれば車内に余計な機器を設置したくない主義なので、今まで所有した車にはカーナビはおろかレーダー探知機すら付けたことがありませんでした。(今のカングー号にはETCを取り付け、カーナビの代わりにiPhone5sを時々ダッシュボード上に乗せて使っています。)

 で、今回選択したのはユピテルのDRY-WiFiV3c。評判の良いKENWOODやコムテックの製品と悩みましたが、スペックよりも小型軽量で威圧感のないデザインが決め手となりました。


 ヒューズボックスから電源を取るためのケーブルや電源ソケット、それに長時間記録を残すためのmicroSDカード(32GB)を同時にポチ。今週末にでも時間を取って取付作業をはじめたいと思います。


 今回重い腰を上げてドラレコ設置に踏み切ったのは、最近自転車の無謀運転が目に余るからです。
 上の画像は私の自転車通勤ルートの途中にある小田急線のガード下。標識を見ればお分かりの通り、朝7時から9時までの通学時間帯は(車両は)ガード下を通ることができません。反対側から(奥から手前)も同じです。スクールゾーンなので毎朝バリケードを設置した上で近所のおじいちゃん達が旗振りをしてくれています。

 軽車両である自転車もこの標識に従う義務がありますが、残念ながらほぼすべての自転車がそのままガード下を走り抜けるのが現状です。
 もちろん私は手前で自転車を降り、通路の右側を自転車を押して通過します。だってたったの数メートルじゃありませんか。

 続いてこの画像。同じく自転車通勤ルートなのですが、何か違和感を覚えませんか?
 そうです。車両進入禁止の標識があるにもかかわらず、何台かの自転車が標識を無視して進入しているのです。

 自転車なら運転免許の違反点数が付かないと思って甘く見ているのか、自転車は交通法規を順守しなくてもお咎め無しと高を括っているのか、そもそも道路交通法を理解していないのか・・・ 理由はともかく健全な状態とは言い難いですね。

 私は自動車のドライバーであり自転車のライダーでもあります。一応両者の心理は理解しているつもりですが、ここ数年の自転車の傍若無人ぶりはホント目に余ります。
 傘差し運転、ヘッドフォン着用、スマホながら運転、逆走、無灯火、信号無視、一時停止無視、歩道の暴走、安全確認なしの車線変更・・・ 数え上げたらキリがありません。
 こんな世の中なので、自己防衛(&自分の運転の客観視)のためにドラレコ導入に踏み切った次第です。今までも結構ヒヤリとするシーンがありましたからね。

 ドラレコの導入が「事故の証拠映像」として使われるのではなく、平和利用されることを切に願います。(野生動物とか隕石の落下とか映るといいな~♪) 


ブログ一覧 | カングー | 日記
Posted at 2017/09/26 01:30:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

おはようございます!
takeshi.oさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2017年9月26日 7:01
旅の記録にも良いですね♪

かなしいことに使われる機会がありませんように。
コメントへの返答
2017年9月26日 10:50
実は仮止めして近所をドライブしてみたのですが、動画と一緒にGPSログが取れるのが便利だと思いました。
映像も十分にきれいなので確かに旅行の記録に使えますねっ!
面白い使い方をいろいろ考えてみま~す♪
2017年9月26日 23:55
道交法とは、むすがしいのに触れましたねぇw
確かにマナー違反は、危険が背中合わせですね。
私はハンドル握る時、どれだけ安全に何台の車に道を譲れるか!にトライしていますよw
クルマ好きとして、お互い安全運転に心がけましょう( ^o^)ノ
コメントへの返答
2017年9月27日 1:07
ジョンくろさんほど道交法に詳しくありませんけど・・・w
ただ「止まれ」の標識があれば止まるし、「進入禁止」の道なら進入しません。交通標識なんて守っておけばいいんです。そこに個人の主義・主張なんて入る余地など無いのですから。違反を犯す「メリット?」と「リスク」を天秤に掛けたとき、わざわざ違反する選択肢はあり得ませんね。何せ相手は「法律」ですから。
「運転中はスマホを操作するな」というのはみんな知っているはずなのに何故わざわざ法を犯すのか?ホント理解に苦しみます。事故ったとき不利になるのに・・・ですよ。
全ドライバーがジョンくろさんみたいな優しい気持ちで運転できればどれだけ不幸な事故を減らせることでしょう。
言いたいことは山ほどありますが、続きはクルマ無しオフで(笑)



プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(2日目) http://cvw.jp/b/1418295/48608149/
何シテル?   08/18 22:10
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation