• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月27日

甲武信ヶ岳+三宝山(テント泊)

甲武信ヶ岳+三宝山(テント泊)
 梅雨入りする前に山に登って天の川を撮りたいと思い、月齢を考慮して西の空が開けた甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)に登ることにしました。
(日付が変わる頃に月が沈むため、撮影時の天の川は西寄りに位置します)

 ちょうどシャクナゲが見頃ということなので、西沢渓谷側から徳ちゃん新道を歩いて甲武信小屋でテント泊をする計画を立てました。

alt

 西沢渓谷 市営駐車場を利用。5:30 am 時点で60台停められる駐車場に15台ほど駐車していました。

alt

  身支度をして出発。登山計画書をポストに入れて登山口まで歩きました。

alt

 西沢山荘の手前にある登山口から入山。朝から曇っていて天気はイマイチ。

alt

 のんびりお散歩区間はすぐに終わり、意外と早く急登が始まります。時々あらわれるピンクのツツジがきれい。

alt

 徳ちゃん新道はキツイとは聞いていたけど、テント泊装備を背負って登るとなかなか登り応えがありますね。

alt

 目の前にニホンカモシカが!ビックリした。(丹沢で出会った個体は真っ黒でしたが、こちらは比較的オーソドックスなカラー)

alt

 シャクナゲ(アズマシャクナゲ)登場。標高の高い戸渡尾根のシャクナゲは元気がありました。

alt

 つぼみから開いたばかりの花弁。赤、ピンク、白と咲き乱れていました。これを目当てに登るハイカーも多いでしょうね。

alt

 このあたりから西風が強くなってきました。

alt

 多少の緩急はあるものの、基本的に登りの連続なので体力を削られます。(ただし技術的に難しい箇所はありません。)

alt

 樹林帯を抜けると風で帽子が飛ばされそう。風で汗が冷やされて少し寒いくらい。

alt

 きれいに割れた丸い石。

alt

 バイカオウレン

alt

 やっと傾斜が緩やかになりました。

alt

 木賊山(とくさやま)の山頂に到着。土台が立派な三等三角点が設置されていました。

alt

 木賊山のピークを過ぎると凛々しい甲武信ヶ岳が姿を現しました。

alt

 甲武信小屋を通過して先に進みます。根っこの登山道。

alt

 ガレ場が出現。

alt

 ケルンと富士山。スカッと晴れてはいないけど景色は良いですね。

alt

 甲武信ヶ岳の山頂に到着。山梨・埼玉・長野の県境にそびえる日本百名山のひとつ。甲斐・武蔵・信濃から一文字ずつとって甲武信ヶ岳と名付けられたとのこと。(諸説あります)

alt

 せっかくなので隣に立っている埼玉県の最高峰、三宝山まで足を延ばしました。甲武信ヶ岳よりも約8メートル高いそうです。こちらには一等三角点が設置されていました。

alt

 疲労が溜まってきたので、三宝山から甲武信小屋までは甲武信ヶ岳のピークを通らず巻き道で。

alt

 甲武信小屋でテント泊の受付。トイレ利用料込みで1,000円/張でした。ここでコーラ(400円)とビール(600円)を購入。ちなみに売店はセルフサービスです。

alt

 この日のザックはグレゴリー・トリコニ60(旧型)、重量は16kg (+カメラ1.5kg)。

alt

 今晩の寝床はNemo Obi 2P。そろそろ10年になるはず。
この日はキャパシティぎりぎりくらいにテン泊予約が入っているらしく、詰めて張ってくださいとのことでした。

 alt

 まるで段々畑のよう。ペグは良く効くし地面は平らだし素晴らしいテント場です。
 この後、ラジオを聞きながらテント内で休んでいると、19時すぎに緊急地震速報が発せられてビックリ。震源は千葉県沖の海底で震度5弱とのことでしたが、甲武信小屋でも随分と遅れて少しだけ揺れました。(ほとんど気が付かないレベル)

alt

 ずっと曇っていましたが23時を過ぎて雲がとれてきたので、明るいうちに下見しておいた場所へ。
沈みゆく月と甲武信ヶ岳のシルエットがきれいでした。

alt

 月が沈んだら天の川の撮影。木賊山と一緒に狙ってみたものの低い空の薄雲が取れず・・・ ちょっと残念。撮影している間に流星がいくつか飛びました。

alt

 2時間ほど粘りましたが、だんだん雲が増えてきたので撤退。甲武信小屋に戻りました。

alt

 テント場から見た星空。これを撮影した後テントに戻って就寝。
 
alt

 4:10 am 明け方の様子。この日は良い天気になりそう。

alt

 朝ごはんの準備をしつつモーニングコーヒーを淹れました。この後、テントを片付けて6:25 amに下山開始。

alt

 戸渡尾根からみた富士山と広瀬湖。(標高2,360m付近より)

alt

 シャクナゲのトンネルを潜って下ります。登りよりもきれいに見えるのは疲労度の差かも。

alt

 こんな急斜面を登ってきたのか・・・ 登りもキツかったけど下りもキツイな。

alt

 写真では伝わらないの思ったので横から撮影。けっこうエグイでしょw

alt

 9:35 am 西沢渓谷市営駐車場に戻りました。土曜日なのでこの時間だとすでに満車。

alt

 駐車場入口の売店でよもぎ餅を購入。(170円/個) 手作りみたいですね。ヨモギの香りが効いていて美味しかったです~♪

alt

ブログ一覧 | 山登り・ハイキング | 日記
Posted at 2023/05/30 22:36:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

雁坂峠→水晶山→古礼山(雁坂小屋テ ...
フィニヨンさん

槍ヶ岳、双六小屋、2泊3日テント泊 ...
おかりんDマブラヴさん

西沢渓谷を歩く…
バッカス64さん

蝶ヶ岳へテント泊登山
バーボンLOVEさん

紅葉の涸沢カールへ
バーボンLOVEさん

雲取山(五十人平野営場テント泊)
フィニヨンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新しいパソコン届きました http://cvw.jp/b/1418295/48590659/
何シテル?   08/10 00:37
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation