• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

サッカーの練習とラバー交換

サッカーの練習とラバー交換 今日は珍しいことに、姫の卓球練習と若のサッカー練習の両方がありませんでした。

 こんな日はファミリーキャンプっ!と行きたいところですが、姫は来るべく中間テストに向けてお勉強、妻nonはお疲れ気味なのでゆっくり休みたい・・・ とのことなので遠出しないで大人しく過ごすことにしました。




 とは言っても身体が鈍ってしまうのは嫌なので、お昼過ぎから若と一緒にボールを蹴ってきました。場所はいつもの荻野運動公園。

 涼しくなって過ごしやすくなりましたね~ 2時間半みっちりボールを蹴って良い汗をかきました。



 サッカーの後一旦帰宅し、今度は卓球ラケットのラバーを張り替えるために、姫を連れて「球スポーツ」へ。

 姫がラケットを取り出して店主に差し出すと、「ツルツルだね。よく打っているね~」と言われました。パッと見ただけでわかるものなんですね~
 その後、姫がラバーについて相談しているのを横で聞いていましたが、二人とも専門用語で会話するので内容はサッパリ(笑)

 すると突然、「~という方針でラバーを選びましたが、お父さんよろしいでしょうか?」と聞かれて、「お任せします(汗)」としか言えませんでした(笑)

 要約すると、『オモテ面は前のラバーよりもややスピード重視だけど、スピンやコントロール性はスポイルしていない。裏面は前と同じで違和感なく使える。』こんな感じだったかも。ラバーって奥が深いですね。
 
 しかし半年も経っていないのにラバー張り替えで結構な出費(汗) サッカーのスパイクもそうですが、ちゃんとスポーツするならある程度の出費は仕方ありませんね。


 さて、今週はのんびり過ごす予定なので、来週末あたりどこかの山を歩いてこようかな~?
Posted at 2014/09/27 21:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年08月31日 イイね!

防災訓練とシュークリーム

防災訓練とシュークリーム 9月1日の「防災の日」を前に、本日地域の防災訓練が開催されたので参加してきました。
 
 姫はひとりでお留守番。8時過ぎに妻nonと若の3人で会場の小学校に集まりました。(災害時の避難所に指定されています。)



 一回に2升分炊ける羽釜×3台でご飯を炊く実演中。



 火をつけたガソリンを消火器で消火する若と妻non。こういう作業は実際にやってみないと、イザというときになかなか使えません。



 エンジン式チェーンソー初体験の妻non。倒壊した家屋から生存者と救出するのにも使えます。上手に丸太を切ることができて見学者から拍手されていました(笑)



 身近な道具を使って救護する訓練。2本の棒と毛布を使って担架を作りました。
若が要救護者の役。



 羽釜で炊いたご飯でオニギリを作るお母さんたち。



 体育館の中では災害用トイレの組み立て練習を行いました。
その他、パーテーションを組んだり、ダミー人形を使って人工呼吸やAEDの操作方法を試したり・・・
 非常時に必要な作業を一通り学ぶことができました。



 参加者にオニギリを配るお手伝いをする若。

 薪でご飯を炊くのは普段キャンプ場でやっているし、狭くて床の硬い避難所で寝ることも、繁忙期の山小屋を思えば普通だし・・・ 我が家は避難生活の耐性が高いかも。
 でもやっぱり災害は勘弁して欲しいですね。ちょっとした不便は平和なキャンプ場や山小屋の楽しみに留めておきたいですから。

 今回はなかなか充実した防災訓練で大変勉強になりました。また参加者も多く、地域の防災意識の高さを再認識することができて良かったです。(災害発生時にはみんなの協力が必要ですからね~)




 防災訓練から帰宅後は久し振りにシュークリームを作りました。
先週の日曜日が姫の誕生日だったのですが、ちょうど胎内星まつりに参加していたため誕生日ケーキの代わりです。(姫のリクエスト)



 今回はカスタードクリームと生クリームのWクリーム仕様としました。



 姫は明日から2学期がスタートしま~す!(若は先週からすでに2学期が始まっています。)

Posted at 2014/08/31 23:05:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年08月15日 イイね!

美味しいモノと”穴”めぐり

美味しいモノと”穴”めぐり 8月14日、この日は妻nonの誕生日ということもあり、カングー号に乗って家族でお出掛けしました。

 向かった先は沼津港にある「沼津港深海水族館」。2011年末にオープンしたばかりの新しい水族館です。
 しんかい6500が撮影したDVD映像を一日中眺めていても飽きないくらい深海生物が好きなので、是非訪れていみたい水族館でした。(特に姫が・・・笑)

 8:30に自宅を出発。東名高速が少し混雑していましたが10:00には沼津港に到着。ほぼ予定通り。
 しかし沼津港周辺で駐車場待ちの大渋滞。お盆休みを甘く見ていました(笑)
半分に諦めムードになり、抜け道で帰ろうとしたところ、軽~く道に迷って偶然魚市場の臨時駐車場入口に。そのまま係の人に案内されて無事駐車完了っ!ラッキーでした~♪(駐車料金無料だったし)



 無事にカングー号を駐車して水族館に向かったのですが・・・
水族館入口から入場待ちの大行列。建物の外をぐるっと一周して最後尾付近には100分待ちの案内が。
 


 水族館に2時間近く並ぶのは御免なので、大型展望水門「びゅうお」に登ってみることにしました。



 この日は曇っていたので景色はイマイチ。
 


 沼津港全体が見渡せます。この後雨が降ってきました。



 お腹が空いてきたので昼食。



 私と若は海鮮丼(写真)。妻nonはマグロの頬肉あぶり丼。姫は釜揚げしらす丼。
この豪華な海鮮丼がなんと1,000円以下でした。(激ウマっ!)



 もう一度水族館に行ってみたものの、行列が短くなっていなかったので今日は諦めることにしました。深海魚は空いている時にゆっくり見たいですからね~
 記念撮影して次行ってみようっ!

 ・・・といっても特に計画を立てていなかったので困った。

 すると妻nonが「穴を見に行きたい」(笑) というので、1時間半かけて沼津から朝霧高原へ向かいました。





 人穴浅間神社にある「人穴富士講遺跡」です。
入口には柵があり「安全が確保できないため立ち入りできません」と書かれていました。私が小さいときには洞窟に入れた記憶があるのですが・・・ 記憶違いだったかもしれません。



 次は県道71号を北上して鳴沢氷穴へ。途中に富士風穴や精進風穴があるはずですが、入口を見逃してしまいました。



 鳴沢氷穴に到着。この日は観光客が多く、チケット売り場の前には「90分待ち」の案内が・・・ 今回は並びましたよ(笑)
 ここには小さい頃に何度か来たことがありますが、これだけ混雑しているのは初めて。ひょっとして洞窟ブーム来てる?(笑)
 
 実際には並んでから出てくるまで1時間くらいで済みました。



 氷穴入口から外を見上げた景色。



 天井が低いのでしゃがんで進む姫。氷穴の中には約0℃。涼しかった~♪



 次に向かったのはクルマで2分の場所にある富岳風穴。



 こちらは空いていました。では出発。



 こちらも穴の中は0℃。



 外に出るとメガネが曇ります。



 最後は西湖蝙蝠穴(コウモリ穴)。



 残念っ!コウモリ穴の営業時間は17:00まで。10分遅かった・・・



 そろそろお腹が空いてきたので夕食。静岡に来たら「炭焼き さわやか」ですね♪



 全員名物の「げんこつハンバーグ」を注文しました。これは満足度高しっ♪



 帰りは新東名を使い、駿河湾沼津SAに寄りました。ここには沼津港深海水族館の出張水族館があります。



 駿河湾沼津SAの駐車場は混雑していましたね~ カングー号を駐車するのにも一苦労。
 


 甘いデザートを食べたりショップを眺めたりしていたら思いのほか時間が経ってしまいました。
小腹が減ってきたのでゴマ風味のつけ麺を姫・若と3人で分けて夜食に(笑)

 22:00少し前にSAを出発して23:00過ぎに自宅到着。途中中井あたりで交通集中による13kmくらいの渋滞があっただけで、概ね順調に走ることができました。

 妻non曰く、「美味しいモノ食べて幸せ。行き当たりばったり穴めぐりが面白くて大満足の誕生日になった♪」 とのことです。

 家族サービスできたかな~♪

Posted at 2014/08/15 17:51:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年08月08日 イイね!

大分出張

大分出張世の中お盆休みに突入しようという7~8日、大分出張に行ってきました。

 7日夕方の羽田空港。フライトまで少し時間があったのでマーケットプレイスをブラブラ。いつもは時間ギリギリに空港に来るので、マーケットプレイスをゆっくり眺めるのは実は今回が初めて。
 これから田舎へ帰省するのでしょうか?空港は家族連れのお客さんで賑わっていました。






 大分行の機材はA320。(画像は別の便で~す!)
 夜のフライトは特に楽しいこともなく、ヘッドホンで音楽を聴きながら寝ていました。



 大分空港から高速バスに1時間乗って大分駅まで。途中で強めの雨が降ってきました。



 22:00 ホテルに到着。 部屋の窓から大分駅方面の眺めをたいはくおうむさんの真似をして撮影してみたのですが、三脚だけでなくウデも無いので迫力不足(笑)



 そういえばお腹が空いた・・・ 学生時代に良く通った「元祖長浜屋」(通称ガンナガ)のカップ麺をコンビニで見つけたので食することに。
 山登りでお世話になっている棒ラーメンのマルタイ製です。



 「お湯ば入れんしゃい。」 注意書きが博多弁なのです。



 翌朝、九州営業所からお迎えが来て社有車で移動。午前中にお客様のところで打ち合わせを終え、その後 慌ただしく大分空港へ戻りました。
 ちなみに社有車は三菱コルトプラス。コンパクトなボディに大きなラゲッジスペースが特徴です。電動式テールゲートが便利。

 ちょうど台風11号が九州に近づいて来ていたので、空港までの道路はワイパーが追いつかないくらいの大雨・・・ 飛行機が欠航にならないか少し心配。



 空港に着くと雨が弱くなり、定刻通りの運行がアナウンスされていたので、安心して大分名物の「鶏のから揚げ」を頂くことができました。ゆず醤油との相性が素晴らしい逸品!





 2回目のソラシドエア。ANAとの共同運航便です。ソラシドの機材はライムグリーンがカッコいいっ!(B737-400)



 離陸からしばらくは雨雲の中を飛ぶので激しく揺れました(汗) 台風の影響もあるのでしょう。
 せっかく窓側の席を取ったのに、窓からの景色は真っ白(笑)



 四国を通過したあたりから青空が見えてきました。この後は羽田まで安定飛行~♪

 無事に羽田空港に到着した後は自宅まで直帰しました。あ~!今週は一週間が長かった~

 明日からやっと休みですっ!来週も前半は仕事なのでリフレッシュしま~す!(でも天気が・・・汗)
Posted at 2014/08/08 21:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年07月31日 イイね!

アブラゼミの羽化

アブラゼミの羽化 昨年の夏、わが家でプチ・ブームとなった「セミの観察」。

 今年は、さくまろさんのコメントにあったアイデアを頂戴して自宅で羽化の様子を観察することができました。





 昨晩、会社の敷地内にあるセミ・ポイント(笑)を注意深く観察していると、すでにエビ反り体勢に入って羽化をしている最中のセミを発見っ!
 「この様子を写真に撮って子供たちに見せたら喜ぶゾ!」と思い、しばらく観察&撮影をしていました。

 20分程観察してまずまずの写真が撮れたので、そろそろ自転車で帰宅しようと思ったその時、目の前のフェンスをよじ登るセミの幼虫を発見っ!
 あわててメッセンジャー・バッグの中を探すと、ちょうどヘッデンを入れているポリプロピレン・ケースを見つけたので、この中に幼虫を入れてお持ち帰り~♪

 自宅につくと、さっそく寝室のカーテンにつかまらせて羽化の観察を始めたのでした。

 既に寝ていた若はともかく、姫の食いつきの良さと言ったら・・・ 目を輝かせて見入っていました。
 しかしそれよりも驚いたのは妻nonの反応。虫系は苦手だと思っていたのに意外なほど好印象。
 妻non曰く、羽化したばかりのグリーンの羽根が奇麗なんだとか・・・(笑)



 カーテンにつかまって動かなくなったのが21:00。その後はしばらく変化がなく22:00を過ぎたあたりから背中が割れ始めました。
 まず頭が出てきて上半身が反り返り、体を起こして殻につかまったら次はおしりの順。ゆっくりと時間をかけて羽根がのびてきて、日付が変わるころには成虫と同じ形になりました。
 


 その後は抜け殻につかまったまま色がどんどん濃くなってきて、朝には御覧の通り。

 セミの羽化をはじめてみた若、姫、妻nonはとても感動していました~♪




 このときの羽化の様子をスチル撮影していたので、パラパラ漫画風に編集してみました。
 薄暗い部屋なので手振れが激しいですが、何となく雰囲気だけでも味わって頂けるでしょうか?

 
      


Posted at 2014/07/31 13:06:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「明星ヶ岳・明神ヶ岳(強羅駅 → 新松田駅) http://cvw.jp/b/1418295/48773563/
何シテル?   11/19 12:21
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation