• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2019年11月04日 イイね!

ローストビーフ作ってみました(TVドラマのレシピで)

ローストビーフ作ってみました(TVドラマのレシピで)
 今夜は妻のリクエストでローストビーフを作りました。


 テレビ東京の深夜ドラマ「新米姉妹のふたりごはん」で紹介されていたレシピで、ジップロック®に入れてお湯に漬ける方法。

 ダッチオーブンを使うと火加減が難しく、「生焼け」あるいは「熱が入り過ぎる」といった失敗が多いのですが、お湯に漬ける方法は温度管理さえすればOKとのこと。



 まずは平塚の某スーパーで牛ももブロックを入手。

alt

 ちょうどよいサイズが手に入りました。


alt


 岩塩、おろしニンニク、粗挽きペッパーで下処理をした後、フライパンで表面に軽く焦げ目をつけます。タコ糸で縛って型崩れを防ぐと良いのですが、うっかり切らしてしまったので今回は省略。

alt


 ジップロック®に入れてお湯に漬け、温度を60~70℃に保って70分。

alt
 

 よい感じに仕上がりました~♪

alt 

 漫画原作の深夜ドラマ、なかなか侮れませんw


Posted at 2019/11/04 21:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年03月23日 イイね!

MACPOWER誌出土

MACPOWER誌出土
 この度、約15年ぶりにKazuo Kawasakiブランドのメガネ(MP-690)を掛けることにしたのですが、私が川崎和男氏を知るキッカケになったのがタイトル画像のMAC POWER誌(アスキー)。

 この1995年6月号は年末の大掃除で職場のデスクの奥から発掘したものです。
 ちなみに表紙のロゴも同氏のデザイン。

alt

 1995年といえば私が社会人になった年。ちなみにサン電子の広告はボーレート28,800 bpsのモデムという時代。
 懐かしくページをめくっていると、パイオニアのMacintosh互換機の記事が掲載されていました。当時は話題になりましたね~

alt

 川崎和男氏の連載コラム「モノのアンソロジー」は毎号楽しみでした。この号はアンチ・グラビティ・サポートのメガネフレーム「MP-621」。この記事をきっかけとして数年後にMP-621ではなくMP-631というツーポイントのリムレスフレームを掛けることになります。

alt

 帰宅後に実施した押入れの発掘調査では「デジタルなパサージュ」が出土w  我ながら物持ちが良いです。(だから部屋が狭いのか?)
 たしか伝説のMacカルト本、服部宗弘氏の「まみむめマッキントッシュ」も所蔵していたはずでしたが見つからず・・・ こちらは捨てられたか?(笑)

Posted at 2019/03/23 09:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年10月30日 イイね!

2001年宇宙の旅

2001年宇宙の旅
 10/28(日)、久し振りに映画を観てきました。

 タイトルは「2001年宇宙の旅 2001:A SPACE ODYSSEY」。 言わずと知れたSF映画の金字塔です。

 実は木曜日の晩にたいはくおうむさんから貰ったメッセージで2週間限定のリバイバル上映を知ったのでした。
たいはくおうむさんありがとうございます♪ 危うく見逃すところでした。

 この映画、みんカラプロフィールの「好きなもの」に挙げているくらい好きな作品で、学生時代に使っていたMacintosh Classic IIをHAL9000仕様にしていた程でした。

alt

 ただでさえマシンパワーが不足しているのに無駄なinit/cdevを組み込み、エラーのビープ音のかわりに「I'm sorry,Dave.」と喋らせたり、電源落とす時には「Dave, This conversation can serve no purpose anymore.Goodbye.」と言ってからシャットダウンしたり・・・ (HAL9000のセリフはTV音声からのサンプリングですw)

(注) 当時の一体型MacのON/OFFは本体背面のスイッチで行うのですが、上位機種のMacintosh IIシリーズのように「キーボードでON」、「プルダウンメニューでOFF」をやりたくて、サードパーティ製の電源タップ「PowerKEY」を使って実現しました。(PowerKEYは当時いい値段していましたw)


 さて「2001」に話を戻しますが、公開されたのが1968年なので私が生まれる前。VHS版、LD版、DVD版を持っていても劇場のスクリーンで観たことはありませんでした。(β版、VHD版、BD版は持っていません)
 ちなみにタイトル画像は70mmノートリミング版LaserDiscで、3枚組5面仕様というシロモノ。うちのLDプレーヤーは両面再生に対応していないので、いい場面で頻繁にディスクを裏返すor交換する必要があるのです。

 この映画をスクリーンで観られるなんてっ! しかもIMAXっ!

alt

 自宅から一番近い上映館は横浜ららぽーとのTOHOシネマズでした。事前にネットでチケットを購入した後、17:05~の開演時間に合わせて横浜線でGO!(今回はソロでw)

alt

 座席数371に対して観客は20人弱といったところ。ポップコーンと飲み物を準備してゆったりと素晴らしい映像を堪能することができました。(内容については書き始めると止まらなくなるので割愛しますw)

 いやぁ 映画って本当にいいもんですね~♪

Posted at 2018/10/30 22:01:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年10月25日 イイね!

PATRICK!

PATRICK!

 注文していたスニーカー届きました。


 人生初のパトリック(PATRICK)です。


 パトリックといえば将軍プラティニが有名なのでサッカー・スパイクの印象が強いのですが、自転車乗りとしては穴熊ベルナール・イノーが愛用していたことも外せません。

 いずれもフランスの英雄なのでバリバリの仏蘭西ブランドだと思っていたのですが今は「Made in Japan」なのですね!


 調べてみたら生産設備を日本に移したのが1990年だそうで、随分前から日本で生産されていることになります。



 多くのスニーカーメーカーが生産拠点を本国から中国やベトナムに移す中、日本製に拘るパトリックは稀有な存在といえるかもしれませんね。


IMG_8981

 おしゃれとは無縁のベクトルにいる私が今回選んだのは「KINGBIRD+」。シュータンに縫い込まれた赤いPマークがネイビーのアッパーに映えて一目惚れでしたw

SIDE

 愛用のNewBalanceと並べてみました。サイドからのシルエットは似たものを感じます。
 同じパトリックでも「アイリス」や「シュリー」の方がトラディショナルなパトリックのイメージに近いのかもしれませんが、KINGBIRD+も十分に魅力的なフォルムです。何しろ一目惚れですからw

IMG_8982

 NewBalance(EU42)と比較すると幅がタイトなのでワンサイズ大きいEU43でピッタリでした。

 足を入れたときの感触は、NewBalanceがカカトを中心に足全体を包み込むようにホールドするのに対し、KINGBIRD+は主に甲から爪先にかけてホールドするので極端に言えば「スリッパ」に近い感覚です。ただ決して悪い意味ではなく、NewBalanceと比べるとカカト周辺の自由度が高い感じ。設計思想の違いと思われます。それが影響しているのか分かりませんが、決して軽いシューズでは無いのに歩くと驚くほど軽く感じる不思議なフィールです。

IMG_8975


 縫製も丁寧で好印象。(赤い箱もカッコイイw)
 大変気に入ったので長い付き合いになりそうです。


 最後にどうでもいい情報ですが、サンフレッチェ広島のFWパトリック選手は「PATRICK」ではなく「NIKE」のマーキュリアルヴェイパー12を履いているそうです(笑)
Posted at 2018/10/25 23:38:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年09月16日 イイね!

赤ヘルグッズ

赤ヘルグッズ広島の両親から荷物が着弾。

緩衝材として箱に詰められていたのはいつものカープグッズ(笑)
ウチのサッカー少年は大喜び。

久し振りに食べた「もみじ饅頭」美味しかった~♪
ありがとうございま~すっ!
Posted at 2018/09/16 22:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「【箱根】小涌谷駅 → 浅間山~鷹巣山 http://cvw.jp/b/1418295/48704250/
何シテル?   10/11 08:40
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation