• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

5ナンバーセダン

5ナンバーセダン 出張先ではレンタカーで移動することが多いフィニヨンです。

 今週の宮崎出張ではいつもの「トヨタレンタカー」ではなく、初めて利用するレンタカー屋さんで借りてみました。しかも車種指定なしの格安プランで。(どんなクルマに乗れるのか楽しみ~♪)

 で、用意されていた車がコレ↓



  トヨタ・プレミオです。昔でいうところの「コロナ」クラスの5ナンバーセダン。カローラとは違う”重厚感”が顔に表れていますね。



 アイドリングストップ機構が装備されている1.5Lモデルです。
 ※今回2日間で117km走行した後、満タンで11.0リットルのガソリンが入ったので燃費は10.6km/L(9.4L/100km)でした。

 ハンドル上部やセンターコンソールにテカテカな木目調パネルがあしらわれていて、昭和時代に流行した高級感の演出が妙に懐かしいです。(このクルマには合っていると思いました。)



 ドライバーズシートは電動でアジャストすることができます。きめ細かく微調整ができるはずなのに、私のお尻~背中はどんなに頑張ってもバッチリとフィットさせることができませんでした(汗)
 運転した印象は「何もかも軽い!」です。動力が内燃機関であることを感じさせない軽さとでも言いましょうか。ステアリングフィール、変速ショック、エンジンの振動、ロール、アクセルペダルやブレーキペダルから受ける路面のインフォメーション・・・すべてが軽いのです。これはこれで凄い技術ですよね~!
 
 そして今回新鮮だったのは”セダンの素晴らしさ”を再認識したこと。
 キャビンと荷室を完全に分離した贅沢なパッケージ。3つの箱を並べた3BOXスタイルは大昔から存在する普遍的なデザイン。未だタクシーにセダンが多いのも納得です。 
 でも5ナンバー枠のセダンって今や「絶滅危惧種」なんですよね。国産だとトヨタ・カローラアクシオ、アリオン/プレミオ、日産・ラティオ、ホンダ・グレイスといったところでしょうか?
 かくいう私は運転免許を取得してからもう少しで30年。この間に乗り継いだ4台のクルマはすべてハッチバックでした。限られた空間を有効利用しようとすると「直方体」に近づくのは当然です。だからこそ今「コンパクト・セダン」が”粋”に見えるのかもしれません。

 70年代のクルマから優れたデザインの5ナンバーセダンを選ぶのは比較的容易なので、今回は80年代のクルマから好みの5ナンバーセダンをピックアップしてみました。(画像はネットから拝借したものです)



 まずはVWの初代ジェッタ。ゴルフⅠにトランクを付けたモデルです。この飾り気のない質実剛健でプレーンなスタイルが最高です。



 続いて富士重工のスバルレオーネ。免許取りたての頃に乗りたかったクルマのひとつでした。(もう一つの候補はいすゞFFジェミニのセダン。)
 直線基調の低いボンネットに4WD由来の腰高なデザインが強烈な個性を放っています。



 そして本命のフィアット・レガータ。若い頃にはまったく気にならなかった何の変哲もないセダンが、今となってはこんなに魅力的に見えるなんて・・・
 当時は勝手に初代ウーノのセダン版かと思っていましたが、リトモのセダン版だったのですね~!

 今回のプレミオを含め、最近のセダンはCピラーを寝かせてテールまでなだらかなラインを描くデザインが主流のようですが、私は完全に3つの箱が繋がった凸のようなカタチのセダンが好みです。まあ今後そのような5ナンバーセダンが新車で登場することは期待薄だと思いますが・・・

Posted at 2016/09/16 08:16:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年08月24日 イイね!

シュークリーム

シュークリーム 今日8月24日は姫の誕生日でした。

 今から15年前・・・
 「そろそろ生まれそう」との連絡を受けて急いで会社から駆けつけたものの、病院の面会時間を過ぎても生まれず結局自宅待機。
 夜になって病院から「生まれました!」の連絡があり、翌朝の面会時間にはじめて姫の顔を見たあの暑い夏から15年も経ってしまったなんて・・・

 いろいろあったけど、健康でまっすぐ育ってくれたことに感謝です~♪


 そんな姫の15回目の誕生日を祝し、早めに会社から帰ってシュークリームを焼きました。

シュークリーム02

 中身は生クリームとカスタードクリームの”Wクリーム”にブルーベリーをトッピング。贅沢にたっぷり挟みました~♪
 
 姫、お誕生日おめでとうっ! 受験勉強は大変だけどあと半年頑張れ~!

Posted at 2016/08/24 23:15:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年08月22日 イイね!

今年もセミの羽化を観察しました~♪

今年もセミの羽化を観察しました~♪ わが家で夏の恒例行事となった「セミの観察」を今年も行いました。


 昨年(2015年)はセミの幼虫を見つけることができなかったのでブランクがありますが、過去には以下のようなブログをエントリーしております。

 2013年 セミの観察

 2013年 セミの観察(リトライ)

 2014年 アブラゼミの羽化


 もちろん昆虫が苦手な方がいらっしゃることは承知しております。なのでタイトル画像はフリーのイラストにしました(笑)
 この後セミの羽化の動画が出てきますので、昆虫が苦手な方はご覧にならないことをお勧めします。
 
 ちなみに私は昆虫が大好きです~♪ 特にタガメ、タイコウチ、ミズカマキリなどの水生昆虫が好きで、幼稚園~小学生の頃は水槽でたくさんの水生昆虫を飼育していました。
 その他、完全変態する昆虫にも興味があり、とくにアゲハ類の幼虫はたくさんの個体を羽化させました。その中で一つだけアゲハヒメバチに寄生された幼虫がいて、アゲハのサナギからハチが出てきたときには幼稚園児ながらとても感動したことを覚えています。

 また中学生の時には夏休みの自由研究でゴキブリの観察をして、広島県のコンクールで表彰されたくらいに昆虫が好きでした。(賞状とか賞品とかいろいろ受け取りましたが、記念品として朝永振一郎博士のありがたいお言葉が記された栞をもらったことが一番嬉しかったです♪)

 研究対象を捕獲するために下の画像の捕獲器をお小遣いで手に入れたりして・・・
 ゴキブリホイホイだと粘着剤が強力すぎてダメなんですよね。だから生け捕りにできる「フマキラー・ローテル」が必要だったのです。

(画像はネットから拝借しました) 

 この手のゴキブリ捕獲器はすっかり姿を消してしまいました。捕まえた後の処分が面倒ですから。
 あまりゴキブリが好きだと公言してしまうと、みん友登録を解除されちゃうのかな~?(笑)

 それに今にして思えばゴキブリだの芋虫だのを家の中で飼育することを黙認してくれた両親に感謝です。(相当嫌だったでしょうね~)



 ・・・と、これくらい書けばスクロールが必要なくらい下に来たでしょう。では、今年も自宅にご招待したアブラゼミの羽化の様子をご覧ください。(150倍速で再生しています)





Posted at 2016/08/22 13:10:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年08月14日 イイね!

誕生日

誕生日 本日8月14日は妻nonの誕生日。

 昨日、横浜みなとみらいで散々遊びまくったので、正直お祝いは「もう十分かな?」と思ったのですが、やっぱり誕生日当日もお祝いしなくちゃね。

 という訳で、妻nonのリクエストで茅ヶ崎の「網元料理あさまる本店」で夕食をとることにしました。あさまる久しぶり~♪

IMG_4758

 夜の営業は17:00からなのですが、土日祝日は行列ができるほどの人気店(しかも予約不可)なので、ちょっと早めにカングー号で出かけました。
 ところがR246もR129も拍子抜けするくらいガラガラ。高速道路が混んでいる代わりに下みちは空いていたのかも。1時間も前に到着してしまったのでお店の前で待ちました。

IMG_4760

 2組目に入店っ!まずは誕生日を祝って乾杯です。(運転手の私はノンアル・ビールです。)

IMG_4763

 私が注文したのはサヨリの刺身。写真を撮る前に若が一切れ食べてしまいました(笑) 

IMG_4766

 それと「しらすの釜飯」。これも4人でシェアしましたよ~ 複雑な風味の出汁とキノコが使われていて子供たちにも大好評でした。

IMG_4764

 妻nonは「あさまる特製ちらし」!豪華ですね~♪ 本日の主役ですからね。

IMG_4765

 姫と若は「漁師丼」。これもまた豪華っ!

 美味しかった~ 満足満足っ♪


 散々遊びまくった土・日でしたが、私は明日から通常運転に戻ります。姫は受験勉強と学校見学、若は夏休みの宿題にサッカーの練習・・・ それぞれ忙しい一週間になりそうです。
 
 妻nonには子ども3人(小学生、中学生、45歳児)の面倒を見てもらわなければなりません。これからもよろしくねっ(笑)
Posted at 2016/08/14 22:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年08月07日 イイね!

読書感想文

読書感想文 若が夏休みの宿題(読書感想文)で選んだ本です。

 全部で8冊ある「神奈川県夏のすいせん図書」(5・6年生向け)のうちのひとつ。

 面白そうなので若が感想文を書き終えたら読ませてもらおっと♪
Posted at 2016/08/07 20:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「高水三山(ガスで真っ白w) http://cvw.jp/b/1418295/48713703/
何シテル?   10/15 22:25
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation