• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月20日

オイルプレッシャセンサ交換

オイルプレッシャセンサ交換 NA・NBロードスター乗りならご存じのとおり
ロードスター純正メーターには油圧計が付いている
だがしかし、この計器がくせ者でNA前期型以外は、油圧が有るか無いかをしめすだけの「油圧スイッチ」なのである
どんなエンジン回転数でも指針は一定値をしめしたまま
そりゃそうだ、ON・OFFだけのスイッチだもん

そこでだ
ロードスター先達の情報を集めると、NA前期の油圧センサーとNAの油圧計に差し替えることでリニアに油圧を表示するようになるらしい
純正交換なら既存の配線活かせるからスマートに収まる!?

まずはメーター裏表、上NB・下NA
 
同じシリーズとはいえ大幅に違う、スピードメーターが最大の特徴か

コネクタ接続部分、左NA・右NB
 
NAはプリント基板にイロイロ印刷されていて見ればわかるけど、NBはあっさり

油圧計、左NB・右NA
  
メーターパネルデザイン・固定位置・裏面の端子、何から何まで微妙に違う
指針の穴の直径まで違うから、NA用の軸にNB用の指針を付けようとするとブカブカゆるゆる(^^;)

油圧計各端子(IGN・GND・OIL)がそのまま基板へビス固定されるのはNA・NBとも共通の手法
  
なのに、NAとNBでは固定位置が入りくってる上に寸法も違う
さらには普通のNBとターボでも穴の開いている位置が違ったりする

とりあえずオイル抜き取り、今回は下抜き
すべて終わった後に入れたのはagipのキティちゃん、ただ下抜きだったので軽用の3リッターでは足らずにチョビチョビ1リットル缶を足すはめに(汗)
  
この状態で工具が足りない事に気がつき、ウマに乗せたまま放置してアストロプロダクツまで
24mmのディープソケットなんて持ってないよね、普通の人は(^^;)
17mmのスパナもあった方が良いですね

件のオイルセンサーはこの位置、エンジンスターターとオイルフィルターの間
 
ちっちゃいのがオイルスイッチ、でっかいのがFD RX-7用のオイルセンサ、端子は同じサイズ
これを差し替えれば油圧を計る事ができます
そしてセンサ、NA純正だと他のセンサに干渉して付けられないので代わりにFD用を使うと良い、という話だったのでそうしてみたけれど、実際にはNA用と同じ物ではなかろうか?
FD用は先端にエクステンションが付いていて、確かにそれが有効なのだけど折れそうでヒヤヒヤ
ま、結果として無事油圧計は動いたけど、とてもオススメ出来る流用ではないねえ
NA・NB同じようで微妙にサイズが違って、ヤスリで削って現物合わせすること多数
指針の太さまで違うとは思わなかった
素直にステッピングモータ使った高品位な社外品使った方がイイですね(^^;)

おまけ

180キロswてなんだ?コレを緩めると…(笑)
ブログ一覧 | Roadster My Love | 日記
Posted at 2010/08/22 22:40:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
happy_yellow_nvanさん

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造 ...
pikamatsuさん

2025 8/31 impactB ...
B.シュナイダーさん

Pat Metheny - To ...
kazoo zzさん

今夜は寝よ
blues juniorsさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

この記事へのコメント

2010年8月22日 22:47
180キロswてなんだ?コレを緩めると

サーキット限定です。^^
コメントへの返答
2010年8月23日 12:41
NBには無いですね(^_^;)
でもウチの、純正状態でもメーター振り切って「ふふわkm/h」まで引っ張れるんです(^_^;)
2010年8月22日 23:08
外してみたけど変化無いぞ(笑)
コメントへの返答
2010年8月23日 12:45
そしたら、しかるべき場所で180km/hまで引っ張ってみましょう!
2010年8月22日 23:33
油圧系もやっぱり
「ピコピコ動いて不安だー」
なんてクレームで撤去されたんでしょうかね?

普通の車ならともかく、
ロードスターくらいは突っぱねて欲しかったですね。。
コメントへの返答
2010年8月23日 12:47
いや、単純にコストカットと軽量化のためかと
センサー7000円・スイッチ900円ですし、重量はみたままの差ですから(^_^;)
個人的には油圧計取っ払ってアナログ時計設置したいです
2010年8月23日 0:00
こんちゎ。

僕もこれやりました。
ふよふよ動いてました。

が、安定しなくなってきて
直すのも面倒になり
今は純正に戻してしまいました(^^;
コメントへの返答
2010年8月23日 12:51
ども(^^ゞ
作業的には純正ターボの場合、専用タワーバーやオイルキャッチタンクなどが邪魔で上からアタック出来ないのが難点でした
もう作業したくない(汗)

社外品のセンサーでも配線さえすればいけるんですかね??
2010年8月23日 0:57
クロスコイルムーブメントの端子位置も違いますしNA・NBでは内機の高さが違いますのでよくやられたと感心致しました。照明電球の場所も違うし色々と気にしなければ問題無いのでしょうがお勧めは出来ませんね。どちらも弊社の製品なので…。
コメントへの返答
2010年8月23日 12:59
あら、関係者の方でしたか(^_^;)
NAコイルにNB指盤を組み合わせ、端子ビス穴からリード線通して水温計のビスから電源取ってます
なのでメーター本体は無加工です(^_^)
指針の穴サイズが違うのが盲点でした

製品分解してる時点で計器としての精度はありませんが、まあ雰囲気はつかめるようになりました
2011年5月4日 16:46
はじめまして!!

YouTubeの「油圧計」にコメントさせて頂いたものです。
コメントありがとうございました。

自分も何とか今日、動くようになりました。
やはり、抵抗を交換しただけでは駄目なんですね。

FDの油圧センサー、確かに心配ですね。。。ステーとか付けないと精神衛生上良くないですね(笑
コメントへの返答
2011年5月4日 22:45
ども(^^ゞ

Youtubeは、こっちに貼り付けるために動画投稿してただけなので、まさかコメントいただけるとは(^^;)

動いたようで何よりです
純正移植の利点はエンジンルームから配線引き込まなくて良いところにあるのですが、それでも現物合わせの加工が大変で大変で、頼まれてももうやりたくないですな(^^;)

プロフィール

「オトナの社会科見学 ~旧陸軍調布飛行場白糸台掩体壕~ http://cvw.jp/b/142025/48635076/
何シテル?   09/03 20:53
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation