• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月15日

日本の道100選 中級バッヂ獲得

日本の道100選 中級バッヂ獲得 「日本の道100選 10ヵ所を訪問」

10ヵ所目は、国道140号でした
チェックポイントは埼玉県秩父地方の最奥地
栃本関所跡付近に設定されています
旧道で幅も狭いので「秩父~雁坂トンネル~山梨」のルートを利用する目的なら、滝沢ダム側の彩甲斐街道を通った方が走りやすいですね

また、この近くのチェックポイント「三峰神社」は観光名所として著名ですので、訪問する日時をよく考えないと大変な混雑に巻き込まれます
「大滝ダム」と「二瀬ダム」は広く開放されていてバッヂ獲得は容易ですが、「大洞ダム」はかなりの難関
一般車両進入不可の林道の奥の奥にひっそりと佇んでいるらしいです
ブログ一覧 | ハイドラ | 日記
Posted at 2016/10/16 02:57:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年10月16日 4:07
ダムのチェックポイントって、そもそも一般の人や車が入れないとこだったり、なんとか入ったとしても通信機器の圏外なのでは?と思わせる様なとこだったり。
そんなチェックポイントがそこそこある様な気がします。
コメントへの返答
2016年10月16日 19:31
ダムチェックポイントはキツイですね
見学用に開放されていても、ソフトバンクは圏外だったりしますし
場所によっては道中に巨大な岩が転がってたり路肩崩壊してたりして、ヘタすれば帰れなくなる危険も…
そんな道しかないのに、最初のダム建設はどうやって資材運んだのか?なんてこと想像するのが興味津々だったり(^^;)
2016年10月16日 20:32
どうやって資材を運んだのか?
これは風力発電の風車にも通じるところがあります。

いつかは風車もメジャーに…
コメントへの返答
2016年10月17日 23:15
ダムや風車のたもとまで、トラックの通れる道幅や舗装路が無いようなところは、ホントどうやって作ったのか???
メンテナンスなどはどうするん??
などと思いにふけったり

風車はダム以上に無人施設ですからねぇ
灯台は見学可能なところが多いですが、意外と駐車できる場所から歩かないと行けなかったり
それぞれ、メジャーにならないからじっくり見学できる、とも

プロフィール

「灼熱の真夏に似合うコト http://cvw.jp/b/142025/48596090/
何シテル?   08/12 20:38
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3 45 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation