
CROSSOVER JAPAN 2017を観に行ってきました
場所は東京国際フォーラムAホール、東京駅のすぐそばです
出演は
①CASIOPEA 3rd
②鈴木茂BAND WAGON
③NANIWA EXPRESS
④高中正義SUPER BAND の4組
泣く子も黙る超ベテラン揃い、みんな芸歴40年以上という(^^;)
適当に取ったチケットでしたが12列目の12番、実に見やすい良席でした♪
いきなりCASIOPEA3rd、「FIGHT MAN」でのっけからかっ飛ばします
やっぱり神保さんのドラミング、カッコイイんだよな♪
上体が一切ぷれずに手首の返しでシンバル連打する姿、惚れ惚れ
野呂さん、よくよく見たらアンプ無い、モニターも無い??
それでいつものあのトーン・プレイ、やはり天賦の才です
向谷さんが脱退(電車関係に転職?笑)した時はCASIOPEAサウンドが消滅するかと思ったのですが、いまや大高さんが存在感バリバリ、大高さん無しでは考えられないバンドに
鳴瀬さんは…まあいいか(笑) あいかわらずブイブイ
鈴木茂BAND WAGON
正直知らない(^^;) はっぴいえんど時代の方ですって
短いステージなのにギター7本も持ってきて1曲ごとに交換して「正直うっとうしいな」なんて思ったけど、確かにそれぞれぜんぜん違う音がして特徴引き出してプレイ、さすがですわ
でもレスポールとモズライト?は使わないでやんの、謎
ギタープレイは物凄く味があって「巧いな~」とため息ばかり、歌は…学生バンドみたい(失礼)
ずっとインストでやってくれればいいのに、という勝手な感想です
それにしてもドラムが重厚だな~、と思ったら長谷部徹さんでないの!ザ・スクエア時代が懐かしい
ステージ右端で叩く姿が珍しかったです
鈴木茂氏、出番のあとはずっと終演までサインに応じる姿が、超大御所なのにマメです
NANIWA EXPRESS
すいません、これまたあんまり知らない、でも40年選手
しゃべると関西人のノリなのに、演奏し出すとシュッとクレバーな圧巻のプレイの連続
本日一番「フュージョン」っぽいプレイでした
ベンディングして大きくゆするヴィブラートとクラシックギターのように弦を平行にゆするヴィブラートと使い分けて、ほんと表情豊かなプレイです
高中正義SUPER BAND
みんな待ってましたのTAKANAKA
いきなり「サーフギター」持って登場からの「BLUE RAGOON」
短いステージですが納得の選曲、アレンジ変えたり小技混ぜたりしてブラッシュアップしてるのがいいですね
でも… 1曲目の選曲・演出はバッチリでしたが、なんだかもっさりしたテンポだったなぁ
「BLUE RAGOON」って、もっとアップテンポの方が締まると思うんだけど演奏してる方はそうでもないのかな?
そしてなぜかやたら短いシールドケーブル、実質1m分くらいしか余裕なかったのでは??
振り向いただけでケーブル引っ掛けちゃうんじゃないかと、こっちがヒヤヒヤ
百戦錬磨の高中氏でも自分の音すら決まらない模様で、頻繁にペダル踏みかえて調節してたけど…
出力の大小に波が大きすぎるし、キンキンガリガリ刺激の強い音で安定しない、正直音的には残念な状態
なんであんなんだったんだろうなぁ…
東京国際フォーラム
重厚で高級感あって良いホールです
シートもふかふかで足組む余裕もあるほどのスペース
ただし!!
この日の音響はひどかった…
出力の小さいスピーカーに安いパワーアンプで無理して鳴らしてるような薄っぺらいキンキン音
座席位置もあるのだろうけど、大きなホールでゆったり聞いているような印象は無かったな
隣近所の席の人もそんな感想だったので、完全に調整ミスだと思います
1アーティスト45分公演で15分のインターバルでステージチェンジ
段取りは良かったけれど、高中のアンコール期待したけれどスパッと終わり、ちょっと消化不良
たしかに「黒船」やったけど、もうちょっと聞きたかったなぁ
また、こういうイベントなら「サプライズでスペシャルゲスト呼ぶ」とか「演者で集まってセッション」とかあってもいいと思うんだけどなぁ
マジメに自分たちの曲を淡々と演るだけでなく、プラスα欲しいよなぁ、せっかくのフェス形式なんだし
あと単純に、客の年齢層高いのでトイレが近い(漏) 女子トイレではなく男子トイレが大渋滞(漏) 4時間我慢しきれるように水分調整するのも手かも??
さてさてクルマネタですが
東京駅と言えば大都会も大都会、東京のみならず日本の中心です、隣は銀座だし皇居は目の前だし
そんなところにクルマで行ったら停めるの大変じゃない??
いえいえ、ぜんぜん、東京国際フォーラム地下に何にも苦労せず停められます

最大420台、30分200円で平日は最大2000円の上限あり(10時間まで)、いたって良心的
注意すべきは24時間営業ではないところと、土日祝は上限無しなところ
大都会だけに、こんなのも停まってます
フェラーリなんたらかんたら?ミライ?ロールスロイスふにゃふにゃ??

まあ、まっとうなヒトが乗っているとは思えませんので、関わらない方が良いでしょう(^^;)
電気自動車ならここでも充電できるけど、ミライなんてどこで給油?給水素?するんでしょう?
給水素ステーションをチェックしてからドライブコース考えないと、行き倒れだよね
かりにココの駐車場が満車だったとしても、東京駅の下も巨大駐車場ですし日比谷公園地下も駐車場ですし高級ホテルもボコボコありますし、お金さえ払えばいくらでも安全に停められます