• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年09月06日

届かぬ思い…

届かぬ思い… また意味深なタイトルを…

落っこちました!!

先日の事故をきっかけにヘッドライトユニットを一式交換しました
今まではポジションランプにLEDを使っていてなかなか気に入っていたので、引き続き同じ物を取り付けたのですが今回の交換で取付位置が変わったこともあり全然目立たない(汗)
それでは、ってことで普通の電球に変えようとしたのですが、あらビックリ、ライトユニット内部に落っことしてしまいましたf^^;

コレがまた取れない(泣)

ヘッドライトユニットごと外してひっくり返せば簡単なんですけど、そのためにはバンパーも外さないといけない(*_*)
イチイチやってられませんよ、まったく…
ブログ一覧 | スローダウン | 日記
Posted at 2005/09/07 02:35:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

広島電鉄 in 広島駅
こうた with プレッサさん

昨日のランチと今日のモーニング♪
kuta55さん

茨城GR Garage オートテス ...
OHTANIさん

餃子を食べに前橋へ
天の川の天使さん

2年ぶりiPhone更新
Zono Motonaさん

JTPコンプ祭2025 in愛知
マツジンさん

この記事へのコメント

2005年9月7日 5:47
やっちゃいましたね (^^ゞ

ヘッドライトのバルブ外して穴から磁石で取る
なんて言うのは・・・無理ですかねぇ・・・(笑)
コメントへの返答
2005年9月8日 1:31
じつは反対側のポジションランプもエンジンルーム内に落っことしましたf^^;
夜に作業するもんではないですねぇ
2005年9月7日 6:06
「トリモチ」ですよ「トリモチ」!!

割り箸の先に付けて、こう…って、大変ですな~(^^)
コメントへの返答
2005年9月8日 1:34
こう見えて、ヒミツ道具を装備しているのです、実は!
ニョキニョキ~でパクッとな♪
2005年9月7日 6:58
落とさないよ~にって気を付けてると
落とすものなんでしょうか?
やっぱり、結果的にユニットを取り外し…  カナ?
コメントへの返答
2005年9月8日 1:38
バルブメーカーによって、微妙にですがサイズが違うようで…
ちょっと油断したら落っこちました(汗)
結果的にはハイビーム外して、ヒミツ道具(2604円)で救出しました!
2005年9月7日 7:30
NB1と2以降ではヘッドランプのポジションの取り付け位置違うんですか~?
自分もなんとかLEDの白色光をと思ってたんですが・・・厳しそうだなー。
ところで、とても恥ずかしい質問なんですがポジションランプの交換ってラムエアー外さないとできないんですか?
コメントへの返答
2005年9月8日 1:43
NB1はヘッドライトバルブの横から飛び出てますので、LEDでもそこそこ反射するのですが、NB2以降は先端のところに横から付いてますよね?だからあまり反射しないので、光って見えないんです…
そんなわけで、NB1はラムエアー外さないとメインもポジションもバルブ交換できないですf^^;

プロフィール

「チャイナキッチン彩華 http://cvw.jp/b/142025/48705532/
何シテル?   10/11 20:38
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation