• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月28日

24ピンコネクター

24ピンコネクター 今どきのクルマ
ちゃんとセンターコンソールにカーナビ用の配線が来てるんですね
スピーカー用の配線とともに「車速パルス」「リバースギア」「パーキングブレーキ」の各信号、すべてこのコネクタで接続できます
ナビの取付、超ラクラク(笑)
これで工賃ン万円取るのは法外だね

NA6ロードスターみたいに、スピードメーターがひと昔主流だったワイヤー制御だと車速パルス取るだけでも一苦労
NB前期型ですら、車速パルスはECU配線から分岐・リバースギアは配線辿って辿ってやっぱり適宜分岐・パーキングは※▲○(笑)
こんなクルマ達なら工賃取っても仕方がないけど(汗)

さて今度のクルマ
例の「スピーカー内蔵エアロボード」が付いている、コレもどうやらBOSE仕様なのよね
BOSEと言えば、他社と大幅に異なる独自のシステム(インピーダンスの違いなど)のため、単に配線しただけでは「ブーン」というノイズが出たり何か操作するたびに「ボンッ!」とビックリする音が出たりする
そこで必要になるのがソニー製のアイソレーショントランス「XA-112」
すでに絶版のコレを、贅沢にもフロント・リア用に2個使って接続してみました
おかげでノイズは大幅に減りましたが、でも最高の音響環境とは言えないかな?
自動車メーカーやオーディオメーカーには、もっともっともっっっっっと柔軟な汎用性を持たせて欲しいとつくづく思います

ちなみに、アイソレーショントランス(ほぼ新品)もう一個持ってますがどなたか使いますかねぇ?
ブログ一覧 | Roadster My Love | 日記
Posted at 2008/02/29 00:37:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休2日目
バーバンさん

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2008年2月29日 0:51
普通の人は、そんな事、解らんからねぇ~。
アイドル上下するのは、ダイナモ付加が変わる度に、
一生懸命コンピューターがお仕事してるからかと??
バッテリー大丈夫?
コメントへの返答
2008年2月29日 1:07
あら?普通の人にはウケないブログでした?(笑)
そうしたら「1万円でナビ取付します」と言ったら良いアルバイトになるかな??

バッテリーでしょうか…
もともと北海道出身の車両なので、寒冷地仕様でバッテリー容量大きめ、ではないのかな(^^;)
チェックしてみます
っていうか、ココでアドバイスいただけるとは(笑)
2008年2月29日 1:15
後ろにスピーカーついてるってことは2連装のキャノン砲はどこに装備するんすか??
コメントへの返答
2008年2月29日 1:32
引き続き「傘立て」じゃない?
4本挿し(笑)
2008年2月29日 2:25
パーキングはちゃんと配線しないと走行中にTVが見れちゃって危ないもんね(笑)

私のにもスピーカー内蔵エアロボード付いてたけど、車自体はボーズ仕様じゃないから別物なのかな?
それとも買った時にすでにアイソレーショントランスがどこかに隠されてるのかしら?
中古車買うと知らない事がけっこう隠されてて(笑)

この前も助手席足元のコンピュータの所にナビ本体発見して驚いた(笑)



コメントへの返答
2008年2月29日 15:10
万が一、パーキング信号をアースに落とそうものなら、走行中アブナイもんね(爆)

BOSE仕様でなければトランス不要だから、多分探しても見つからないかと(^^;)

ターボになったのに、保険屋さんに確認したら「エコカー割引」適用になった(笑)
2008年2月29日 4:35
ふぅ~んそうなんだ。
最近のカーナビ取付は簡単なんだ(^^)

でもコンソールの取外しが難しくなってますね。
コメントへの返答
2008年2月29日 15:16
コンソールは困りますね
簡単に留まっているものでも、どっち向きに外すか分からず破壊しちゃうんですよね(笑)
2008年2月29日 6:35
逆にワイヤー制御なら、部品を他車から流用なんてワザも使えるけど、電気式だと純正部品が無いとお手上げで、走行距離も判らないのよね~。

って、アフリカでの話しですが。。。。

(^o^))
コメントへの返答
2008年2月29日 19:22
カプラーが車種別に専用品なのがチョット手ごわいですね

アフリカ
ナビよりも方位磁石が必要になりそうなイメージですが(^^;)
2008年2月29日 10:07
ナビ付けは最近のは簡単ですよねぇ~
しいて言えば触った事の無い車のパネル外しが一番の難関ですねw
今は地デジになったからフィルムアンテナも貼らなくて良くなったし。
これで誰でも簡単に取り付けできますね~

着々と作業は進んでしますね。
コメントへの返答
2008年2月29日 19:50
GPSとVICSの受信器をキレイに配線しようとして、Aピラーのカバー割りました(笑)
パネル外すのに「強引に引っ張る」のか「ひねる」のか「つまむ」のか誰でもわかるヒントが欲しいですね

今回の車両はあまりイジらない方向で(^^;)
あとはフォグくらいかな?
2008年2月29日 12:31
新種の生け花みたい(笑)
カラフルできれいですわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年2月29日 20:16
もうちょっとチャンと活けた方がよかったですかね(^^;)
2008年2月29日 12:55
BOSEはオプションだったみたいです
鮪は断ったって前、言ってました
(^-^:
コメントへの返答
2008年2月29日 20:21
純正BOSE、オーディオ回りを一切買い換えないなら悪くはないシステムです
値段の割に低音の演出がウマいですから
ただ他のデッキを組み合わせようとすると、もの凄く障害になるのです(^^;)
2008年2月29日 15:58
こんなクリスマスイルミありそう...
コメントへの返答
2008年2月29日 20:23
先端に発光ダイオードでも繋いでみます??
2008年2月29日 18:01
なるほど…
これを繋ぐだけで良いんですね?
コメントへの返答
2008年2月29日 20:25
そうなんです
必要な配線が一箇所にまとまってるんです
内装引っぺがしたりエンジンコンピュータから分岐する必要がないんです♪
2008年2月29日 20:01
HIROSYん家、

303号室?
コメントへの返答
2008年2月29日 20:26
そうよ

そんなの興味あるの?

プロフィール

「8月9日 http://cvw.jp/b/142025/48592096/
何シテル?   08/10 20:00
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3 45 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation