
確かに予兆はあった
サンバイザーを動かした時に小さく「パキッ」と鳴いていた
そして数日後
もはや弾力はなく、走行中にだら~んと垂れ下がる
なんらかの補修をしないとなかなかのストレス
とりあえずサンバイザーを取り外してみました
ものの見事に軸を支える部分が割れてました
お金を気にしないなら新品部品に交換してしまえば良いけれど、バイザー片側だけでも5000円ほど、ヘッダートリム一式だと3万円超、しかもどんどん値上がりしてる
4万円出すなら後期型ヘッダートリムにまるまる交換、という手も
さすがにそこまでイケないので小細工で対応
面ファスナーで固定

あ、上で固定する分にはこれで十分ですね
ただ、使う時には絶妙な角度で固定できない難点が
割れたところを接着したらどうでしょう?
ということでエポキシ樹脂注入

しっかり硬化すれば、ある程度の強度は保てそうです
さすがに新品同様とはいかず緩い感じはしますが、しばらくは使えそう
なんて100均アイテム使って修理ごっこしてたけど
結局代わりのヘッダートリムを某オークションで格安入手

初期型のチープなバイザーも革カバーすれば気にならない
と、サラっと書きましたが、迷いなく30分程度でトリム脱着してしまうワタシ、なかなかの変態か(笑)
それにしてもマツダさん
バイザーのチープさ、バニティミラーも含めて軸部分のもろさ、どうにかならなかったんですかねぇ
グラム単位の軽量化は結構ですが、操作する時の節度・クリック感・耐久性など「所有する喜び」欲しいです
そうでなかったら、あのチープさに見合った車両価格にしてください
Posted at 2025/07/13 19:12:21 | |
トラックバック(0) |
Roadster my love , ND | 日記