
いや
実際に購入・取り付けしたのはかれこれ2カ月前
付けてホイッ、インプレッション!
というのもどうかと思ったのでしばらく走ってみた次第
付けてから4回ほど給油もしました
製品特長としては、イグニッションコイル直前にキャパシターを割り込ませて電圧が不安定な状態を補完し定電圧を維持して安定したスパークを促す、的なモノ
理屈は通ってるしわざわざ4気筒分分岐した専用ハーネス使うくらいだから、説明書きどおりの性能は見込めそう
それが体感できるか、数値に現れるか、となると微妙ではあるけれど
純正のイグニッションコイルカプラーの間に専用ハーネスを割り込ませます
配線余るし熱や振動に弱そうで、だからといってうまく纏める長さも場所もなく結束バンドで無理矢理固定、う~ん…
キャパシター本体をどこに固定するか、イグニッションコイルからの配線をどう取りまわすか
案外選択肢が無い
バッテリーマイナス端子にも接続することから、バッテリーカバーの上に固定
でも、とにかく配線余って固定に困る
専用ハーネス、と言いつつ、3本も4本もあっち向いたりこっち向いたりした配線なので綺麗に纏められず
インテークサクションパイプに強引に巻き付け、実にセンス無い

ABSの方に固定するか、運転席側に取りまわすかすれば、もう少し綺麗に見える??
印象としては、エンジンがなんとなくスムーズに回るようになった気がします
アクセル踏みこむ量が減ったのか、燃費が0.5km/lくらい向上した感じ
でも、あまりにも配線纏まらないし細線剥き出しで耐久性も心配なので、たぶん近いうちに外す気がする(笑)
Posted at 2025/08/27 20:20:02 | |
トラックバック(0) |
Roadster my love , ND | 日記