• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

サンバイザーの修理修理

サンバイザーの修理修理確かに予兆はあった
サンバイザーを動かした時に小さく「パキッ」と鳴いていた

そして数日後
もはや弾力はなく、走行中にだら~んと垂れ下がる

なんらかの補修をしないとなかなかのストレス


とりあえずサンバイザーを取り外してみました
ものの見事に軸を支える部分が割れてました


お金を気にしないなら新品部品に交換してしまえば良いけれど、バイザー片側だけでも5000円ほど、ヘッダートリム一式だと3万円超、しかもどんどん値上がりしてる
4万円出すなら後期型ヘッダートリムにまるまる交換、という手も

さすがにそこまでイケないので小細工で対応
面ファスナーで固定

あ、上で固定する分にはこれで十分ですね
ただ、使う時には絶妙な角度で固定できない難点が

割れたところを接着したらどうでしょう?
ということでエポキシ樹脂注入

しっかり硬化すれば、ある程度の強度は保てそうです
さすがに新品同様とはいかず緩い感じはしますが、しばらくは使えそう

なんて100均アイテム使って修理ごっこしてたけど
結局代わりのヘッダートリムを某オークションで格安入手

初期型のチープなバイザーも革カバーすれば気にならない

と、サラっと書きましたが、迷いなく30分程度でトリム脱着してしまうワタシ、なかなかの変態か(笑)

それにしてもマツダさん
バイザーのチープさ、バニティミラーも含めて軸部分のもろさ、どうにかならなかったんですかねぇ
グラム単位の軽量化は結構ですが、操作する時の節度・クリック感・耐久性など「所有する喜び」欲しいです
そうでなかったら、あのチープさに見合った車両価格にしてください
Posted at 2025/07/13 19:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2025年07月05日 イイね!

あれやこれや配線撤去

あれやこれや配線撤去最近のクルマ
前方の車両や人間を検出したり、クルーズコントロールのレーダー?だったり、雨滴感知だったり、ドライブレコーダーだったり、まあいろいろフロントガラス付近に付いている
ウチのNDロードスター、2015年式なのでもう10年選手
純正のセンサー類の耐久性はどんなものなのだろう



後付けで取り付けたドラレコのカメラと人感カメラはイカれてしまいました
電子部品的にも故障し、外装のプラスチックも触れたらボロボロ崩れる状態に
フロントガラスで直射日光にさらされての青空駐車
まあ、壊れても文句は言えないところ
数年間楽しませてもらいました
ドラレコのカメラは単品で購入できたので新品交換です

諦めて不要となった配線を撤去
サイドシルからダッシュボードからアッパートリムからメーターパネルから全部外しての作業ですが、なんでか手慣れたもので迷わず撤去

電源取り出しに使っていたエーモンのフューズ
撤去作業後、普通にエンジン掛かるしパワーウィンドウも普通に動くので予備のソケットから取り出していたのだと思っていたら、マツダコネクトが沈黙

よくよく説明書見たら
※マツダ電子説明書から拝借※
8番の電動ミラーから電源取ってました
ここのフューズ外したままだったので、まさかのマツダコネクトと共用だったため電源入らず
わからないことだらけです
Posted at 2025/07/07 21:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2025年05月29日 イイね!

半年点検でディーラーへ

半年点検でディーラーへ10年目のウチのクルマ
次回の車検までまたメンテナンスパックでお世話になることに

もうね12万km超だから
アヤシイ部品はどんどん交換していかないといけないし

それでももう、オプションパーツなどは廃版になっているモノも
少しくらい割高でもいいから、純正部品はある程度出して欲しいなぁ
まあ致し方なし

代車のフレアちゃん
中身はスズキのスペーシアです


もうボタンがいっぱい過ぎてついていけません

走りもしっかりしているし、マニュアルシフトの違和感もないし、PWRボタン押した時のモーターアシストも頼もしいし、必要にして十分、これでもいいなぁ
Posted at 2025/06/07 20:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2025年04月27日 イイね!

スピーカーの固定ボルトを新調

スピーカーの固定ボルトを新調オーディオに詳しく卓越した耳をお持ちの方は
スピーカーを固定するボルトの材質変えただけでも、音質の違いを聞き分けられるという
そもそも、磁性体のボルトを使うこと自体ナンセンスだとか

いや
ぜんぜんわからんので
そもそもボルト長すぎてバッフルとの密着があまかったし

そんなわけで今さらながら10mmのボルトに交換
違和感なくビシっと固定できました
Posted at 2025/05/01 20:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2025年04月26日 イイね!

マフラーアースケーブルを自作

マフラーアースケーブルを自作「作りました!」
というほど仰々しいモノでもないですが
家にあったスピーカーケーブルと端子でこんな感じに

マフラーアース
マフラーに帯電する静電気を除去することにより効率よく排気できる
とかなんとか


どれだけ効果があるのかは不明ですが、特に負担はないので良しとします

※というか、導通しているならマフラーではなくてもエンジンでもエキマニでもどこでも一緒のような…※
Posted at 2025/04/29 19:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記

プロフィール

「サンバイザーの修理修理 http://cvw.jp/b/142025/48540977/
何シテル?   07/13 19:12
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation