• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

追加メーターを追加

追加メーターを追加「必要ないのでは?」
と問われれば
「そうですね」
と認めざるを得ない

水温計を増設しました
DefiのAdvance BFです
配線そのものはOBD2からのDefiリンクなので専用ケーブル1本だけの「ポン付け」
一般的な「ラヂエタ―前のホース切断して」「アタッチメント挟んでセンサー」「車内まで配線引き込み」作業を考えたら、圧倒的なお手軽さ、結局余計な費用や手間暇掛からないし
元々取り付けていたインマニ計との電源ONーOFFの連動が気持ちイイ
両面テープでべったり固定する台座はイマイチだけれども

ただね、なぜかインマニ計と照明の白さ具合が違うのよ
製品製造時期によって部品が違うんでしょうね、ちょっと気になるけど分解するのも大変だし、う~ん

ついでに電圧計も増設
Classic InstrumentsのAll American Traditionシリーズです

うむ、ムダにカッコイイデザイン♪

こっちは、ムダにコダワリの配線引いたので、メンドクサイですよ
どこでもいいからテキトーに「カニ」で分岐させれば良いモノを、あえて、わざわざヒューズボックスから専用配線を取り出してみたり、電圧表示させるだけなのに


メーターフード外す時のことを考えて、あえて、ギボシで中継してみたり


思ったよりメーター寸法が大きいので汎用ホルダーに収まらなかったり、照明をLEDにしようとして某オートバ●クスで高級品買ってしまったり、そもそもアメリカからの空輸になんだかんだ1ヵ月かかったり、まあ「無駄」以外に適切な言葉が思いつきません(笑)

そんなこんなの、自己満足な休日
Posted at 2022/06/19 17:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2022年05月31日 イイね!

赤いシフトノブ

赤いシフトノブまたまた懲りずに赤内装化です

アメリカ某所よりようやく到着したシフトノブです
形状と結晶塗装のような表面が気に入って購入したのですが、
なんとこれ、重さが592gもあります
この重さでエンジン振動もだいぶ抑えられます

重量級シフトノブについては賛否両論(否が多いのかな?)ありますが、個人的にはアリだと思っています
「重さで強引にシフトチェンジできてしまい、ミッションを痛める」という話もありますが、重さにゆだねて指先だけでシフトすればいいわけで
むしろ、軽くて弾かれるような状況の方が無駄な力を加えてしまいがちで
あくまで個人的には、です
一見力が掛かったような気がしないのは、水中花ノブのように長くてテコの原理を最大限使えるタイプですし
Posted at 2022/06/05 13:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2022年05月25日 イイね!

タイヤホワイトレター化

タイヤホワイトレター化またまた
懲りもせずタイヤのホワイトレター化を

今回使用したのはDIA-WYTE社の「タイヤペンV」
マーカータイプではなく、タッチペンのような感じ
思ったよりサラサラの液体で蓋に簡易筆が付いていて
塗ってみると修正液よりもベタっと粘る感じ


事前に一生懸命清掃してみました、案外キレイ


塗り出して、すぐはみ出して、もう丁寧に塗るの諦めた(笑)
それにしてもテキトー過ぎる


油性マジックペンで縁取ればいいでしょう
と思ったけど、ペン先が白いのを吸着してしまってすぐに使えなくなってしまって…


マ●キー的なペンを何本か使ってようやく縁取り
「やっちゃった」感がものすごい(汗)


ぜんぜん白色は維持できなくて、ちょっと走ったらもうすぐこんな感じ


まあまあ、遠目に見れば、それなりかな
丁寧に施工したい方は、ちゃんとした筆を使って脱脂してマスキングして…
Posted at 2022/05/27 09:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2022年05月12日 イイね!

6か月点検でマツダディーラーへ

6か月点検でマツダディーラーへ定期点検をお願いしに来ました
あと半年もすれば3回目の車検
早いものです

「ヤバイの追加してないでしょうね?」
「ガッツリAutoexe仕様ですよお」
といつもの会話をしてお預けしてきました


今回の代車はmazda2
いわゆるデミオです、SKYACTIV-D仕様

ほんとコレ、キビキビ走るんだよね
マニュアルシフトしてもタイムラグ無くキュッキュチェンジするし
ATだけど、ロードスターと比べても運転していて十分楽しい♪
言われなければディーゼルエンジンとは絶対に気がつかないだろうなぁ
ステアリングに何かしらのアシストが感じられるのが気になるくらいで、ほんとイイクルマ♪

え!?
なにこれ、グリップヒーター付いてる!?
Posted at 2022/05/13 06:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2022年05月07日 イイね!

必要ないようですがスパークプラグを交換

必要ないようですがスパークプラグを交換ふと思い立ってプラグ交換

そもそも純正プラグが10万キロもつ高性能長寿命タイプなので、大多数のオーナーは交換する必要がないらしい
そうはいっても、いくら希少金属とはいえ摩耗がゼロってことはないハズなので、前回交換から3万キロ走行したところで交換してみました

物は前回と同じNGKのPremiumRXです
まあ、これしかアフターパーツが無い、とも言えますが

ウチのタワーバーは分割できるので、真ん中部分だけ緩めて作業しやすくします


ダイレクトイグニッションを外します


左新品、右3万キロ使用

左リア側右フロント側

どうですかねえ?
なんとなく電極の角が丸くなってきてるようなきてないような…
少なくとも、イイ感じに点火して焼けているようですね
コンピュータチューンやターボ化など、明らかにパワーを上げるようなことをしていなければ確かに3万キロ程度で交換する必要は無さそうです

ついでに
軽井沢ネタ用に用意していた「水中花シフトノブ」を試着

イイネ、この圧倒的な昭和感(笑)
見た目は「アラアラアラ」って感じですが、テコの原理が目一杯はたらくので驚くほど軽い力でスコンスコンシフトチェンジできます
Posted at 2022/05/08 22:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記

プロフィール

「クスコIGキャパシターを導入 http://cvw.jp/b/142025/48623081/
何シテル?   08/27 20:20
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3 45 678 9
10 111213 14 15 16
1718192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation