• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

早起きしてオイル交換&タイヤローテーション

早起きしてオイル交換&タイヤローテーションいつのまにやら7月も中旬になり
気温は高いわ湿度は蒸し蒸しだわで
日中はかなりつらい日々

仕方ないので
朝起きて早々に作業
まさに「朝飯前」
いや、普段から朝ご飯食べないんだけど(笑)

今回使うオイルは、AAAのEX hybrid
「非ニュートン系で絡みついてエンジン内部を守る」みたいなのが売りなんだけど、妙に高いのでなかなか使う機会が無かったオイル
今回、某オートバ○クスで在庫処分の叩き売りしてたので交換してみました
確かに0w-20にしては粘って糸引く感じ(古いからってワケではないよな・笑)
オイル本来の潤滑・保護・洗浄効果は高そうです

オイルを上から抜いている間にタイヤローテションも実施

特に刺さってるモノなどは無く一安心

でも…
溝はまだ1シーズンいけそうな感じだけど、だいぶシワシワ…
3年3万キロ、もうオイシイところは使い切っちゃった感じです

タイヤ交換しようかなぁ…
Posted at 2021/07/13 05:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2021年07月08日 イイね!

ライセンスランプを煌々と

ライセンスランプを煌々と先日バックランプとライセンスランプをLED化したのですが
早くも点灯具合がアヤしくなってきた

ので

純正形状LEDを購入してみました
モノはコレです
1個あたり9個2列の高輝度LEDが輝きます
税込2,620円送料込み、かなりお買い得な気がします

純正のソケットに配線差し込むだけ
純正と同じように90度ひねって固定できます
プラ筐体が純正形状で違和感なくピッタリはまります


いやはや、煌々と明るいです

明る過ぎてバンパーの汚れっぷりが目立って目立って仕方がない

社外品でこの値段このクォリティ
もはやツメ折れても純正部品要らないかも
明るさ抑え目だったらなお良いのに
Posted at 2021/07/09 20:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2021年07月01日 イイね!

マツダ純正部品を導入

マツダ純正部品を導入先日ディーラーに依頼していた純正部品
納品されたとの連絡があったので
仕事帰りにササっと訪問
購入しました、お値段770円也(税込)

さて
これがナニの部品かといえば…


これです
「ANTIBACTERIAL WET TISSUES」除菌ウェットシートです

マツダ車の内装部品の除菌に最適化されたマツダ(株)開発部品であります
「MAZDA GENUINE PARTS」の文字が誇らしい

何一つジョークではなく、カタログオプションに設定されている純正部品です
マツダさん、ふざけているようで大真面目のようです
Posted at 2021/07/02 02:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2021年06月27日 イイね!

T-REVαシステムを導入

T-REVαシステムを導入なんとなく興味はあったものの
見た目の割に異様に高額なのでためらってたT-REVαシステム
ついに、とうとう、導入してしまいました

T-REVαシステムの理屈は、インテークマニホールドの負圧を利用してクランクケースの内圧を下げて空気抵抗を減らしクランク・ピストンの動きをスムーズにさせる、という感じ
結果的に、レスポンスアップ・マイルドなエンジン特性となり燃費向上にもつながります

取り付け自体は簡単
エンジンヘッドとスロットルボディを繋ぐブリーザーホースの間にT-REVαシステムを挟みこむだけ

付属のホースは黒だったので、エンジンルーム赤化を兼ねて赤ホースを別注しました
なお、インダクションサウンドエンハンサーが付いていると指定の位置に取付けられないので、タワーバーに括り付けてます

効果は…
「あるといえばある、プラシーボ感ではなく確実に」
減圧されているのでオイルレベルゲージを引き抜くと「シュポッ」という空気が吸いこまれる音がします
軽量フライホイールのように劇的な変化は無いものの、街乗りレベルでもアクセル操作が軽くなり思ったよりも車が前へ進もうとする印象です
高回転ではよりスムーズに回ることを実感できます
が、値段分の劇的な効果か?と言われると、自信をもっておススメは出来ないかな~
エンジンオイルへの負荷は大きくなるので劣化が早くなるようですし
仮に燃費が良くなったとしても、そのパーツ代だけ回収するのはいつになるやら…
メーカーは「1万キロごとに清掃、2万キロごとにオーバーホール」を推奨してますので、その都度パーツ代もかかりますし…

※余談※
ホースを外す時は、このような「ホースリムーブプライヤー」があると便利です

たいていの場合、エンジンルームの熱でホースが硬くなっていたり固着してたりして、力任せに引っ張ったりドライバーでこじったりするとホースを痛めたり固定部分を損傷したりしがちです

※パーツレビュー「T-REVαシステム」アップしました※
Posted at 2021/06/29 11:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2021年06月27日 イイね!

衝突予防システムを設置

衝突予防システムを設置ウチの初期型NDロードスター
「車線逸脱で警報音が鳴る」「バック時に障害物警報音が鳴る」程度の安全装置はあるものの、今時の車両とは雲泥の差
「機械に頼らないドライバーの腕の見せ所」といえば聞こえはいいけれど、ヒトは完璧ではないし加齢で衰えるものだし「ハッ、今ヤバかった…」と感じることもしばしば

というわけで
頼れるものは頼ろうじゃないの
MINIEYEという、ドライブレコーダー形状の衝突予防システムを設置してみました

開封の儀
キッチキチのピッチピチ寸法の箱に、開けるのに難儀
開けたらいきなりカメラ?本体? 蓋の裏にもスポンジが貼ってありしっかりしています


本体を取り出した下部には、配線や補助部品が小分けに箱詰めに
これまたキッチリピッチリ隙間なくハマってます


配線自体は「本体・ディスプレイ・GPSセンサー・シガーソケット電源」だけなので難しいことはないのですが、配線を隠そうとするとバックミラーからAピラーからメーターパネルから引っぺがさないといけないので、まあ大変です


設置はセンターのディスプレイ後方に
そもそもの画面が小さいですし画面見て判断するものでもないですし、助手席の人も見えるとなおいいかな?と思ってここにしました


効果のほどはなかなかで、かなり正確に前方の状況を把握してくれます
○車間距離がアヤシイ時の軽い警告
○本当に衝突の危険がある時の猛烈な警告
○前方車が発進した時の通知
等々、もちろんブレーキとは連動しませんがタイミングよく警報音を発してくれます
むしろブレーキと連動しないため、この機械に過信して操作がおろそかになることもない、とも言えます
画面上には抽象化されたイメージが表示されますが、対向車は表示されないのに追い越し車線の車両は表示されたり乗用車とトラックで違う形状だったり歩行者が多ければ多いだけ表示されたり、カメラ一眼なのにここまで判別できるの!?ってくらい表示されます
通常のドライブレコーダーのように使用したい場合は。スマートフォンと連動することでリアルタイムに表示させることができます
正直お値段はビックリする価格なのですが、安全・安心の楽しいカーライフが送れるなら必要な投資ですね


けど
配線むき出しなのがイマイチ
配線ガイドを設置してみたけど、中途半端な太さでゆるゆる


ゴムモールを試してみたけれど
素材がフニャフニャで、これもなんかイマイチだな


それにしても…
純正のセンサーや後付けドライブレコーダーやGPSセンサーやらでゴッチャゴチャ
 
車内側からは見えにい位置に設置してるけど、外からはアラアララ…

※パーツレビュー「MINIEYE」※アップしました
Posted at 2021/06/29 10:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記

プロフィール

「CASIOPEA TRUE BLUE入手 http://cvw.jp/b/142025/48645411/
何シテル?   09/08 21:02
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation