• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

天は二物を与える

天は二物を与える日本ハムファイターズ、大谷翔平投手?選手?

いやはや、噂どおりの凄い選手です

当初は高校卒業後、即アメリカメジャーリーグに挑戦する意向を示していたものの、日本ハムの熱心なスカウトに心揺れ、結果日本球界入りを決断する

打撃の姿を見れば、糸井や高橋由伸のような美しいスイングから鋭い打球を飛ばし
野手の姿を見れば、かつての秋山や屋鋪のようなスマートな守備と強肩
投手の姿を見れば、しなやかにしなる腕から放たれる速球は157km/hを記録

「二刀流なんてプロ野球では通用しない」という固定概念を、あっさり打ち砕くだけの能力の高さ
まだまだ荒削りな面は否めないけど、故障無く能力を磨き実績を積み上げて行けば…
ホントに「3割30本類打30盗塁&20勝」なんて成績をあげるかもしれない!

でも先日のピッチングを見る限り、一野球ファンとしては、投手として頂点を極めて欲しい感じだな~
全盛期の伊良部投手をすでに超えているような姿に、夢は尽きない
Posted at 2013/03/22 22:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球大好き | 日記
2013年03月20日 イイね!

野球ではなくベースボール?

野球ではなくベースボール?WBC、ワールドベースボールクラシック
ドミニカ共和国の優勝で幕を閉じました
8戦全勝の完全優勝、さすがメジャーリーガーを大量に生み出しているお国だけはあります


それにしてもドミニカ・プエルトリコ・オランダ領・キューバ…
みんなカリブ海近辺の国なんですね、陸上短距離で圧倒的強さをみせるジャマイカもこのあたり
どうやらこの辺は、全世界の中でも人間の運動能力が最も高まっている地域なんですねぇ

確かにベースボールはマイナースポーツとはいえ、アメリカンドリームを目指してカリブ海の国々を中心に競技人口が増えて各国のチームとしてのレベルも上がってきている
ただ、陸上競技のようなスポーツなら身体能力の差で敵わない部分もあろうけど、こと「野球」であれば日本にもまだまだ可能性があるように思う
たしかにドミニカは強かったけれど、身体能力に任せた大ざっぱ感は否めない
ツボにはまれば圧倒的な力をみせるけど、切れの良いスライダーにあっさり空振りするとか、ノリというか集中力というか、やっぱり日本人とは違う、つまりつけ込む要素はいくらでもあるハズ
4年後はまた日本が覇権を奪還してもらいたいものです

※余談※
プエルトリコ戦の内川君の走塁ばかりケチつけられてるけど、敗戦の原因はそこではない
采配ミスは盗塁のサインうんぬんではなく、長野・稲葉・中田あたりを諦められなかったトコ
「調子を上げてくれれば」という期待を持ちすぎ、起用し続け、結果が良くなかった
特に長野くんは、最低でも進塁打が欲しい場面で初球ポップフライ打ち上げたりあっさり三振したり
ネームバリューに負けた感じね
また、阿部に続くキャッチャーがいない所も日本の弱いところ
打撃、リード、肩、一項目すら阿部を上回るキャッチャーがいない以上阿部への負担は大きくなるに決まってる
ま、結果論だけど
Posted at 2013/03/21 08:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野球大好き | 日記
2013年03月18日 イイね!

武士は食わねど高楊枝

武士は食わねど高楊枝WBC・ワールドベースボールクラシック
我らが侍JAPANは、残念ながら準決勝で敗退となりました

勝負の世界
もはやアメリカや日本に絶対的な優位性は無く、身体能力の高い国が台頭してきているのは周知の事実
アメリカメジャーリーグと言いつつ、ドミニカ・プエルトリコ・日本・台湾等々のプレイヤーの占めるポジションを見ればその重要度合いは説明の必要がない

日本チームの良さは「組織力の高さ」だったわけだが、弱点は結局「セオリー遵守」
定石どおりに策を打てば合格点を得る確率は高まるだろう
長いシーズンを戦い、総合的な結果を求める時には最善の策と言える
ただ、短期決戦においてそれはしばしば「決断の鈍さ」に繋がる
バントでランナーを進めることにこだわり過ぎたり、2ストライクを取ってからの攻めを難しく考え過ぎたり
プエルトリコ戦終盤のダブルスチール失敗に批判が集まるが、そういう挑戦的な仕掛けが無ければとてもとても頂点には立てないだろう

良い成績が得られなかったとしても、それに向かって勇気を持って挑戦したこと
相手の強さを認め称える勇気、プレーさせてもらえる環境・ファンへの感謝、十分賞賛に値する
胸を張って帰ってきて欲しい

批判や結果論なんか、いつでも誰でも出来る
Posted at 2013/03/18 22:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球大好き | 日記
2013年03月10日 イイね!

侍JAPAN、目が覚めた?

侍JAPAN、目が覚めた?2013WBC
野球先進国のアメリカ・日本・韓国あたりに、もはや絶対的な優位性は無く、イタリアやオランダといった野球文化の乏しいと思われる国の台頭が目立つ

そしてそのオランダと対戦する日本、勝てば決勝ラウンド出場決定だけれどもオランダのパワーに圧倒されるのではなかろうか?というのが戦前の印象

フタを開けてみれば
まさかまさかのホームラン攻勢、貧打貧打の日本打線が、だ
6本塁打すべてが「なんとなく届いた」ではなく「打った瞬間それとわかる」豪快な当たり
なんだかんだ、さすがは国内一流選手たちである

あと2勝でWBC3連覇
豪打も良いけれど、本来の「繋ぐ野球」でその夢を果たしてもらいたいものです
Posted at 2013/03/11 22:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野球大好き | 日記
2013年03月08日 イイね!

劇勝のWBC台湾戦

劇勝のWBC台湾戦昨夜は外出していて、帰宅は22:30
途中0対2で負けてて「あ~あ、台湾強いな~」と半ば諦めてたんだけど、テレビ付けたら同点で!
その後は点を取られつ取りつの延長戦の大熱戦!
最後は4対3で日本が勝利を収めた

試合後のインタビュー、台湾チーム謝長亨監督のコメントが秀逸
自チームの選手の頑張りを称えるだけではなく、日本チームをも称える懐の深さ、実に清々しい!
日本の山本浩二監督なんか、疲れ切って井端サマサマ言うのが精一杯だったのに(^^;)
普通は試合に負けたらグチグチ言いたくなるよ、「審判が日本寄りだった」とか「アウェーの雰囲気が不利だった」とか
それが「こうした国際試合で日本というレベルの高いチームを相手にして、少しは近づけたかなという感じです」なんて、そうそう言えません! 真のスポーツマンシップ!
こういうチームこそ「好敵手」と呼ぶにふさわしい、対戦する中でお互いを高めあえる素晴らしきライバル
願わくばともに決勝ラウンドに行けると良いのですが、さてさてどうなることやら…

※※※
「台湾」という国を中国が認めていないため「チャイニーズ・タイペイ」が正式らしい、中国的には
ただ、台湾の方にとってチャイニーズ・タイペイという呼称は非常にデリケートな問題を含んでいる

「野球」なんて世界的に見たらマニアックなスポーツだけど、国際大会を通じて各国の事情を知り友好をはぐくむことが出来るのは素晴らしい
Posted at 2013/03/09 20:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球大好き | 日記

プロフィール

「朝晩すっかり冷え込むように http://cvw.jp/b/142025/48771485/
何シテル?   11/17 19:46
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation