• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2024年03月14日 イイね!

子ノ権現天龍寺

子ノ権現天龍寺家族が揃いも揃って
「足が痛い、腰が痛い」
言っているものだから

子ノ権現天龍寺さんへ参ってきました
足腰守護の神仏として信仰があります

久しぶりだな、と思ったら、10年前にほぼ同じ行動をしてました

国道299号から名栗方面へ抜ける県道395号を走ること2km
子ノ権現参道へ向かう案内看板が
この場所は少しひらけていますが、ここまでの道は生活道路とはいえかなりタイト
 
この先、舗装はされているものの結構な狭さの道を登ること3kmで到着します
頂上には駐車場が完備されていますが、道中はほぼすれ違えない幅なので運任せ要素満載

参道と売店
食事もできるらしいのですが、かなりのハードルの高さ
 
仁王像は妙にポップな感じ

本堂と鉄のワラジ
 
ハイキングコースでもあるのでそれなりに立ち寄る人はあるみたいですが、奉納されていた靴は10年前のままの物が風化したような寂しさが

標高640mからの眺め
Posted at 2024/03/17 11:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の風景 | 日記
2024年02月18日 イイね!

円福山妙厳寺 豊川稲荷

円福山妙厳寺 豊川稲荷豊川稲荷を参拝してきました
狐の奉納がすごい、と聞いていましたが、敷地も広大でお堂をまわるだけでも非常に興味深いところでした






立派な本殿

手水舎見つけられなかったのはナイショ

おみくじ引いてみる、例によって末吉

まあ、つつましやかに生きますよ
奥行ったら狐みくじやらなんやら、他にもあった

霊狐塚







なんか空気が違う感じ
別に誰かを供養しているわけではなく、単に商売繁盛したい人々の奉納品なんだけど、なんだろう、凛と張りつめてて思わず無言に
なぜかカメラのピントも合わず、ボケ写真多数量産

豊川稲荷

神社ではないので「二礼二拍手一礼」ではありません
①合掌し「帰命頂礼(又は南無)豊川枳尼眞天(キミョウチョウライ トヨカワダキニシンテン)」と唱えること3回
②「尸羅婆陀尼黎吽娑婆訶(オンシラバッタニリウンソワカ)」と唱えること21回!!(7回でもいいそうです)
③もういっちょ合掌し「帰命頂礼(又は南無)豊川枳尼眞天」と唱えること3回
…これは覚えられないでごわす
Posted at 2024/02/21 20:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の風景 | 日記
2024年01月07日 イイね!

法多山尊永寺までお団子買いに

法多山尊永寺までお団子買いに三連休中日
ドライブがてら静岡県は法多山尊永寺まで
ここのくし団子が独特な形状で厄除団子として人気があり、TVなどでもたびたび取り上げられています

過去何度か訪れた際は閑散としていたので今回も軽い気持ちで向かったら、Googleマップ先生が参道付近だけどす黒い赤表示
東名高速やIC降りてからもスイスイだったので「Google先生もお疲れなんだろう」などとタカをくくっていたら、ほんとにその一角だけ大混雑

駐車場の辺りにも出店 参道商店街も大賑わい 所狭しと出店出店
  
すれ違うのも大変なくらいの人出でした

とにもかくにも、本堂まで上がって参拝

お守り買うにもおみくじ買うにも大行列

なんでも、1/7は田遊祭なる催しがあり、餅蒔いたりなんだりでこの盛り上がりなんだとか

気楽なドライブ気分で来るには、日にち間違えましたな

お目当ての厄除団子は無事購入


さすがに片道200kmあるのでまあまあ移動時間かかりました
関連情報URL : https://www.hattasan.or.jp/
Posted at 2024/01/08 14:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の風景 | 日記
2023年09月27日 イイね!

行田八幡神社

行田八幡神社健康にご利益のありそうなところを探していたら
行田八幡神社さんを発見

病だったり子の癇癪だったり、いろいろ「封じる」のが得意の神社のようです

ちゃんと正面から参らないで裏口から入ってしまってゴメンナサイ
Posted at 2023/10/03 19:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の風景 | 日記
2023年09月27日 イイね!

八丁湖&黒岩横穴群

八丁湖&黒岩横穴群吉見百穴を後にして
すぐそばにも横穴群があるとのことで
八丁湖まで来ました

静かなところです
「フレンドシップハイツよしみ」なる宿泊&入浴施設がある、とのことでしたがどうやら閉鎖されたもよう
堤体下にできたキャンプ施設は比較的新しい
けど、全般的に忘れ去られた感のある場所です



非常用洪水吐
と、甲羅干し中の亀さん
 

湖まわりはジョギング用に舗装されていますが、全体的に寂れてます
おそらく自販機があったであろう遺構


古き良き昭和61年に建てられたであろう案内板


湖まわりをテクテク歩くこと10分ほど
黒岩横穴群を発見
 


盛大に生い茂っていてとても近づきたくない
虫もブンブンまとわりついてきて、ストレスフル


途中の東屋的な場所で小休止して早々に撤収しました
Posted at 2023/09/28 19:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の風景 | 日記

プロフィール

「オトナの社会科見学 ~旧陸軍調布飛行場白糸台掩体壕~ http://cvw.jp/b/142025/48635076/
何シテル?   09/03 20:53
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation