• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

千葉県ダム巡り~丹生ダム~

千葉県ダム巡り~丹生ダム~千葉県南部
鋸山と館山駅の中間あたり、富津館山道路の富浦トンネルととみやまトンネルの間にある灌漑用水用のダムです
「たんしょうダム」かと思ったら「にゆうダム」だそうです
読み、難しい…

造られた当時と今となっては、その存在価値は変わってしまったのでしょう
目の前には富津館山自動車道が山々を貫通して走る


洪水吐
木々に埋もれてはっきりとは見えないけれど
 

自動車の普及で都会へ向かう人や観光客は急いで駆け抜けるようになったけれど、丹生ダムは戦前から変わらない姿でここにあります

ダムへ入る道付近は道幅も広いので、見学の際は寄せて駐車すればよいでしょう
Posted at 2017/03/26 17:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2017年03月25日 イイね!

千葉県ダム巡り~白浜ダム~

千葉県ダム巡り~白浜ダム~千葉県最南部
野島崎灯台から北向きに5kmほど山間部に入った所にある上水用のダム

釣り禁止なのはともかく
がっつり「立入禁止」の看板が
「まあ、誰も来ないから入ってもどうというコトはない」雰囲気だけど、ダメなものはダメ、許可取ってないなら反社会的な行動は慎みましょう
仕方ない、戻ろう、と思うのですが、ここ細い一本道のドンつき
ターンするには路肩の緩い土面で切り返す必要があります

ここに住んでいる方以外は入って来ないような場所ですが、ダムまでの道中には「山小屋カフェ風の道」「花の宿よしだ」があります
Posted at 2017/03/26 16:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2017年03月25日 イイね!

千葉県ダム巡り~矢那川ダム~

千葉県ダム巡り~矢那川ダム~千葉県木更津駅から東へ10km弱
かずさアカデミアパークに近接する治水を目的としたダム

何年か前に訪れた記憶があるけれど、ブログに上げてないな~
と思ったら、画像撮るだけ撮って溜め込んだままでした(^^;)

のぺーっとしたアースダム
堤体が妙に平べったく広がっているのが特徴で
下流側は大きな公園となっていて多数の樹木が植えられています

堤体が平べったいものだから、非常用洪水吐も巨大
コンクリートの導水路が長々と設置されています
  
常用洪水吐は管理棟のあたりからトンネル構造となり、最終的に非常用洪水吐と合流しています

しかし…
この日常用洪水吐が日の目を見ることは、未来永劫ないのではないか、そんな気がします
なにしろダム湖、この貯水具合

もしここの非常用洪水吐が実際に稼働するような状況になるとしたら、もはや治水うんぬん言ってる場合じゃない大災害・巨大台風レベルだと思います

ここは千葉県の管轄なので、ダムカードあります

が、なぜか管理棟もあるのに、カードの配布は亀山ダムの管理事務所にて
特に「ここへ立ち寄った」証拠写真等なくても、亀山・片倉ダムと合わせてもらえます

堤頂付近に駐車場はありませんが、下流側の公園には整備された駐車場が何十台分もありますので散策がてら見学するとよいでしょう
Posted at 2017/03/26 15:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2017年02月20日 イイね!

北茨城ダム巡り~水沼ダム~

北茨城ダム巡り~水沼ダム~年度末の半強制有給休暇消化を利用して
北茨城ダム巡りしてきました

こちらは水沼ダム

茨城県最北のダム、先の小山ダムと比べるとこちらはグッと年季が入っている
それもそのはず、竣工は1966年だそうで(小山ダムは2005年)
古風なダムには、デザインの妙と風格が漂っている(ことが多い・笑)



茨城県北4ダムを巡りましたが、ここだけ圏外です(ソフトバンク携帯)
受信範囲まで大急ぎでも5分以内に戻れるかどうか、すれ違えない荒れた細い湖岸の道を走らなければならないのでスピード出すわけにもいかず、ハイタッチドライブ的に実に厳しいポイントです

ダム堤体付近には管理施設用の駐車場しかありません
川を渡る手前に20台ほど停められる駐車場が整備されています
Posted at 2017/02/24 00:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2017年02月20日 イイね!

北茨城ダム巡り~小山ダム~

北茨城ダム巡り~小山ダム~年度末の半強制有給休暇消化を利用して
北茨城ダム巡りしてきました

こちらは小山ダム

2門の常用洪水吐と減勢工の放水の流れ
そして堤体上部にずらっと並ぶ自由越流式非常用洪水吐
人工物ならではの美しさがあります



堤頂部分に大きな駐車場が整備されています
Posted at 2017/02/23 23:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「サンバイザーの修理修理 http://cvw.jp/b/142025/48540977/
何シテル?   07/13 19:12
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation