• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

広角レンズを新調

広角レンズを新調Panasonicの8-18mmを入手
パナにもオリにも7-14mmという超広角があるけれど、デカくて出目金レンズなので傷つけそうで

「VARIOーELMARIT」て響きだけで良い画が撮れそう(笑)
Posted at 2023/08/09 07:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2023年06月14日 イイね!

キャップ&フード

キャップ&フードいわゆる一眼カメラよりも
スマートフォンで撮影した方が
撮って出しで「イイ写真」になる昨今

パナソニック LUMIX G VARIO 12-32mm用にキャップ&フードを付けてみました
値段相応の造りではありますが、逆に金属でカチッとしてたらお手軽レンズには不釣り合い

レンズを繰り出したらキャップが開くギミックが楽しい


むしろフード無しスタイルの方が違和感なくて良い♪


お値段相応で、早々にシャッター具合が悪くなりちゃんと閉じたり開いたりしなくなってしまうのもご愛嬌(^^;)
Posted at 2023/06/17 16:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2023年03月27日 イイね!

ドナドナ

ドナドナやはり、というか
予想通り、というか

ワタクシの手には余る大砲

使いこなせる方へ
Posted at 2023/03/30 06:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2022年12月28日 イイね!

CanonのEF135mm

CanonのEF135mmボートレート撮るのに抜群なレンズ
F2の絶妙なボケ描写がたまりません

時代は流れて
フルサイズ機もミラーレスに
2023年にはRF135mmF1.8が登場するという

さすがにRFマウントは諦めたので
部品があるうちにオーバーホールお願いしようかな…
Posted at 2022/12/30 20:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2022年10月20日 イイね!

Nikon Z 50mm F1.2

Nikon Z 50mm F1.2一瞬血迷ってうんたらかんたら
「デカくて重けりゃ結局使わない」
「SONYのレンズの方が高性能なのでは」
「iPhoneあれば十分でしょ」
「若い時の苦労は買ってでもせよ」
とは言うけれど、アナタもういい加減イイ歳なんだから単なる苦労でしょ?

はい
すべておっしゃる通りでございます
でもね
結局試してみたくなってしまうのです

左から
Canon EF50mm F1.4
SIGMA 50mm F1.4 DG
Nikon Z 50mm F1.2

F値が違うとはいえ、異様なまでに巨大なNikon
これ、望遠ではなくいわゆる50mmの標準レンズですからね









無理してでも苦労してでも手に入れてしまった以上、素人によるF1.2の無駄なボケボケ写真を撮ることにします
Posted at 2022/10/23 22:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記

プロフィール

「オトナの社会科見学 ~旧陸軍調布飛行場白糸台掩体壕~ http://cvw.jp/b/142025/48635076/
何シテル?   09/03 20:53
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation