• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

Fringerのマウントアダプター

FringerのマウントアダプターFringer社のマウントアダプター
「FR-NZ1」
を入手しました

「オトナのオモチャ」というか「欲望の具現化」というか
Nikon ZマウントカメラにCanon EFマウントレンズを取り付けることができて、オートフォーカスや絞り、EXIF情報を操作することができる、なんともまあ変態チックなグッズです

このアダプターを使うと、ご覧の通りNikonのカメラにCanonのレンズが付いてしまいます


Canon 180mm macroのとろけるようなボケ

コレがNikonボディで撮れてしまうのです

「意味あるの?」
はい、一番聞いてはいけない質問です(汗)
ロマンです、ロマン
Posted at 2022/09/18 23:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2022年09月11日 イイね!

SIGMAの art 50mm

SIGMAの art 50mm一瞬ね
血迷って
Nikon Z 50mm F1.2
を買ってしまえ!!

て、おかしくなってた時期があったのは事実
「若い時の苦労は勝手でもしろ」とかなんとか
多少無理しても買ってしまえばそれなりに使うしかなくなる
とかなんとか

いやいやいや
オッサン、ちっとも若くなんかないし、「不惑」と言われる年代の最終盤だし
人生、よくよく見つめ直せ、薄給サラリーマン

というわけで
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art」を導入しました
これだって何年か前のレンズとはいえそこそこのお値段するんですけどね
カメラバ○の世界は純正こそ至高らしくて、かのライカ社のレンズに性能ではまったく引けを取らないフォクトレンダー社というメーカーがあるのですが、イヤミなカメラ○カどもは「プアマンズライカ」なんて呼び方をするらしい

…脱線しました

冒頭の画像左から
m4/3用Panasonic LUMIX 20mm F1.7(フルサイズ換算40mm)
フルサイズ用Canon 50mm F1.4
そして今回のSIGMA 50mm F1.4
Panasonicが若干焦点距離短いですが、同じような用途に使われる標準レンズ
SIGMAの巨大さがひときわ目に付きますね
Panasonicはともかく、CanonとSIGMAは同じフルサイズで同じ焦点距離&F値にもかかわらずこのサイズの違い、とても同じ規格とは思えません
Canonのそれにしたって発売から30年近く経ちますが、今でも写真館でバリバリの現役張ってる定番中のド定番レンズ、超音波モーターでオートフォーカスも俊敏です
Canonのサイズで十分F1.4をまかなえるのに、SIGMAのそれは見た目も重さも3倍近い数値

実際にNikon Z5に取り付けた状態

レンズ本体約800gにアダプターかまして、とてもとても標準レンズとは思えないいでたち

そんなにデカくて何が撮れるの?
と聞かれると答えに窮するのですが…

何気ないとある駐車場の朝

なんて言うんでしょうね、この空気感とでも表現するのか
絞り開放にもかかわらず、カチッとキリッと浮かび上がる3台の自転車

ここに価値を見出せるか否か、そこがゴツいカメラ&レンズを使う理由です
なんとも感じない場合は、スマホのカメラで十二分に綺麗な写真が撮れますので問題ございません
Posted at 2022/09/12 22:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2022年07月16日 イイね!

Panasonic LUMIX 9mm F1.7入手

Panasonic LUMIX 9mm F1.7入手6/23の発売日から、待つこと早3週間
ようやく届きました

フルサイズ換算18mmの超広角でありながら、F1.7の明るさをもちながら軽量コンパクトに収まっています
細かいことをツッコむ層に言わせれば、「風景で四隅にアマさが」とか「サジタルコマフレアがうんたらで星景ではかんたらで」等あるみたいですが、ワタシのような素人が使うには十二分の高性能です
Panasonicお得意の「LIECA基準を満たしたレンズ設計」と、Olympusお得意の「デジタルテレコン」で1ボタンで換算36mmと、なかなか遊べそうなスペックです
フィルター径が55mmと微妙なので、他のレンズと使い回し出来なそうなところが残念かな

ベージュボディのE-PL9にブラックのレンズは、正直言って微妙な色合い?

「9」mmのオレンジ表記は、プリントではなく掘ってあります
付属のフードも、付け根側がテーパーカットされているのでデザイン的にもシュッとしています

最短撮影距離が95mm、レンズの全長が60.5mm
なので、ほぼレンズ先端が被写体に当たる距離感まで寄ることができます

球ボケの形は綺麗だけど、チョット硬い感じ?
でも十分な表現力でしょう
Posted at 2022/07/17 11:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2022年07月14日 イイね!

Canonの50mm

Canonの50mmスマホで簡単に綺麗な写真・動画が撮れて
すぐさまSNSにアップできるこの時勢
いわゆる「一眼カメラ」を使うのは、写真を商売とする人かメンドクサイうんちく語りたがる層くらいなもので
そりゃどんどん縮小していく市場だよね、PentaxはRICHOに身売りしOlympusは投げ出しNikonまでまさかのレフ機諦め

とはいうものの、一眼カメラを握りしめていざ構えてファインダーを覗くと、否が応でも「撮るぞ!」という気持ちが昂り夢中になれるもので
何台か各社カメラを素人なりにイジってきた結果、やっぱりCanonが一番使いやすいかな?
もちろん他社を否定するものではなくて、Olympusには小型と先見性・Nikonには機材としての安定感を感じますし両社とも光学的技術は世界トップクラス、SONYの半導体技術が無ければほとんどのカメラは成り立たないし、フィルム時代からの圧倒的なノウハウがあるFUJIにはFUJIでしか出せない色があるし

今後Canonを使っていくにあたって、いわゆる「標準」と呼ばれる50mmのレンズが欲しいなと思ったけれど、RFレンズのF1.2は一月分の稼ぎが吹っ飛ぶお値段でそう簡単には手が出ない(事実、中古市場にもあまり出回っていない)
ので、EFレンズで評判の良いF1.4を格安で入手しました
格安とはいえ未だ現役、写真館などでの全身写真は5Dにこのレンズの組み合わせがまだまだ活躍中です

マウントアダプターのリングにISOを割り当てて、わかったような顔をしてのマニュアル撮影が楽しい♪
Posted at 2022/07/16 14:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2022年04月29日 イイね!

星景写真に挑戦してみようか

星景写真に挑戦してみようか地上の風景と星空の写真を合わせて撮るのは
素人にはなかなかハードルが高い
・広角レンズを使う
・F値の小さい明るいレンズ
・大きなセンサーサイズ
・高感度耐性の高いカメラ
・しっかりとした三脚
・人間もカメラも寒さ対策
・大量に撮影して合成するPC環境

などが機材として必要になり、

・空気が綺麗で余計な光源がなく、それでいて真っ暗闇じゃない方が写真映えする背景

な場所へ、夜中に移動できること

等々

フルサイズカメラでその環境を満たしてみよう!
と思ったけれど、まあレンズが高い高い
ニッチな用途に費やすには薄給サラリーマンには負担が大きすぎ

ということで、マイクロフォーサーズにコダワリの「12mmF2.0」があるのを思い出した(換算24mmね)
設計はやや古いものの、当時のオリンパスの技術の結晶
程度良さそうな中古を探したら、荻窪の「さくらや」さんに3個展示があったのでさっそく訪問
お値段も納得価格だったので即決しました

さあ、これで、ウチにあるカメラで…

おや?
「ライブコンポジット」ってぇ~のは、なんだい?
劇的に便利じゃないかい?

というわけで、中野のフジヤカメラに3台展示のあったPL-9も導入!
しかもマニアックなブラウン!

ショット数は5000チョット、まあまあ良い個体じゃないでしょうか

あとは… 数撃てオレ(笑)

※クルマ的談義※
さくらやさん、荻窪駅前にあるのですが、クルマで行くと駐車に難儀するんです
コインパーキングが無いわけじゃないけど、大型駐車場がなかったり一方通行路だったり商店街住宅街だったり
そんなわけで、中野にクルマ停めて総武線で移動して、猛散財したという感じ
関連情報URL : https://www.ogisaku.com/
Posted at 2022/05/03 07:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記

プロフィール

「マイケル・モンローの来日公演チケットを発券 http://cvw.jp/b/142025/48781182/
何シテル?   11/23 17:54
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9 1011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation