• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2021年12月17日 イイね!

生命の神秘

生命の神秘切り落とした人参のアタマ

とりあえず水に浸けておいたら…

あれよあれよと伸び放題

CANON RF100mm Macro



SIGMA 50mm DG EX


SIGMA Art 135mm
Posted at 2021/12/18 09:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2021年12月09日 イイね!

それにしてもカメラ界隈は謎

それにしてもカメラ界隈は謎生まれてから
東京の多摩地域という
まあまあそれなりの場所でずっと生活
都心に比べたら家賃も安いし自然も多いし
鉄道も多いから渋谷新宿といった大都会へもすぐ行ける

カメラ関係をみても
キヤノン・ニコンといったメーカーのサービス拠点もあるし、ヨドバシ・ビックといった量販店もそこかしこ、いざとなったら秋葉原、上野アメ横とかいうアブナイ地域もあるし

中古カメラ店だと、全国チェーンのキタムラさんはさておき
新宿のM店・中野のF店・目黒のS店をよくチェックするのですが
意外と価格が違うんだよね
M店は「ワンプライス買取」で状態に問題なければ減額無し、というなんとも素敵強気な買取をしてくれる(その分やや査定額が低い傾向)
F店は昔ながらのいかにもカメラ屋さん、品揃え多数・店員さんも多数・ジャンク品も多数
S店は上の二店に比べたらややコンパクト、でも結構掘り出し物に当たることも

でさ
状態ちょっとイマイチなレンズを持って査定をお願いしたわけ
F店15000円、M店54000円 (S店は行かなかった)
は!? なんでこんなに違うの!?
店舗の在庫・需要もあるだろうけど、物によってここまで差があるとホントよく調べないと損だよね(どっちの店舗の査定力が上とか下とかではないです)
相手は百戦錬磨のカメラ店、小細工しないで素直に「状態良くない」旨を伝えると逆に高評価になったりする面もあるやね

他方
某〆ルカリでも売ったことがあるのですが
中古相場25000円~35000円くらいのレンズを、12000円送料込みで出したんです
それなりの年式だし、なにせオートフォーカス故障でマニュアルでしか使えない代物だったので
当然その旨記載してそれでも良い方に譲るつもりで出したら、食いついた人がまあメンドクサイ
まず「8500円に値引きして」
→送料負担してくれるなら値引きします
そしたら「9000円ならどうか」
→もうメンドクサイのでそれでOK
送るにあたって「精密機器ですので丁寧な梱包をしてください」
→は?当たり前ですけど
受け取ったら「カビがあったのわかりましたか?」
→は?別にプロじゃないし、素人目視で写真も出来る限り載せたし
「いや小さなカビなのですが一度カビが発生すると広がってし…修理に出したら1万円…うんたらかんたら」
→じゃあもういいや、返金するよ返して
「いやせっかく送ってもらったので受け取りますので値引き…うんたらかんたら」
→はぁ!?もともとそれなりの値段で値引きにも応じて、まだ足りないってか
もう好きにしろ、二度と関わりたくない、メルカリ事務局さん希望の条件で決済しちゃって
ホントにもう、オレをどのレベルまでの素人だと思ってる?
どれだけ上記三店舗であれこれ試写しているかご存知で?
そちらの地域で、使いもしない機材集めてオナオナしてればいいさ、この貧●人

言葉が雑になりました、ゴメンナサイ

カメラ関係は変なのに当たっちゃう確率高いね、どれだけ上から物を言うんだか
そんなことだから「プアマンズライカ」とか下品な言葉がはびこるんだね
Posted at 2021/12/11 07:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2021年12月09日 イイね!

焦点距離11mmの世界

焦点距離11mmの世界馬鹿もここまで来ると
我ながら引くね

CANON EF11-24
入手しちゃいました

魚眼レンズではないんです
超絶広角レンズ
対角126度がクッキリはっきり直線に写る
買う方も造る方も「アホ」としか言いようがない
もはや素人HIROSYには、どういう場面で使えばいいのかわからない(爆)

「iPhoneの超広角で十分じゃねぇの?」
それを言っちゃーおしめえよぉ
Posted at 2021/12/11 06:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2021年11月25日 イイね!

レンズを分解してみた

レンズを分解してみたジャンク扱いの某C社のレンズ
100mmのF2のウルトラソニックモーター仕様です

正直、カビカビで残念な状態なのですが
オートフォーカスは高速に作動するしピントはバッチリくるし、カビさえ除去出来ればまだまだ使えるのでは?

ということで素人清掃にチャレンジです

前玉後玉の表面カビは、洗剤や無水エタノールでふきふき…
そこそこイケます

問題の内部
どこまで分解できるのだろう…

とりあえずマウント外して
電子接点外して
フォーカスリングまでは外せたけれど
その先どうしたもんか…

もう一段分解出来れば清掃できそうなんだけど…
外し方わからず頓挫中
Posted at 2021/11/26 23:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記
2021年10月15日 イイね!

どこにあるのさRFレンズ

どこにあるのさRFレンズいや
存在はしていると思いますよ
実際に使ってらっしゃる方もいるでしょう

最近、キヤノンのフルサイズミラーレス機を導入したワケですが
今まで主にオリンパス機(マイクロフォーサーズマウント)を使っていてそれなりに気に入って、レンズやボディをあれこれイジってきたワケで
で、いざキヤノン機(RFマウント)に移行!となると、それはそれは金額的なこともさることながら機材入れ替えで大変なワケです

とはいうものの、「R3」なる超本気機種をリリースするアナウンスもされていて、キヤノンは今後この「RFマウント」で勝負していくんだ、と思い廉価版とはいえ思い切った次第

だけどさ
RFレンズが市場に無いわけよ
キヤノン公式でも軒並み「納期未定」、当然中古市場にも出てこない
いくら物が良くてもあんなに高額なモノが、全部全部「供給を上回るほどの受注」があるワケないよね?
コ口ナ騒ぎとか半導体不足とかあるワケだから、それならそうで明確に理由付けしてくれればいいのに

超広角の「RF14-35mm」とか便利ズームの「RF24-240mm」とか、欲しいのに全然ない
ここまで供給が無いとキヤノンさんの販売戦略がイマイチ見えません
買えるかどうかはまったくの別問題ですけど(笑)

というわけで、しばらくは市場に溢れるEFレンズ群をマウントアダプター介して遊んでみます
Posted at 2021/10/16 07:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記

プロフィール

「マイケル・モンローの来日公演チケットを発券 http://cvw.jp/b/142025/48781182/
何シテル?   11/23 17:54
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9 1011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation