• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2022年06月16日 イイね!

インターネットエクスプローラーの終わる日

インターネットエクスプローラーの終わる日はじめてパソコンに触れたころ
それは緑一色の画面で記録媒体にはカセットテープが使われピーピーガーガーやっていた

MS-DOSと呼ばれた文字の世界から、見たものがそのまま手に入るWYSWYGの世界Windowsの世界へと時は流れ、限られた世界だったPC間の通信がインターネットによって一気に身近なモノへとなった

常にPCの中心にあったマイクロソフト社、その代表的なインターネットブラウザであるインターネットエクスプローラー
PCを利用するほぼ全員が何らかの形で触れていたであろう
(Safariだ、Operaだ、Firefoxだ、なんだーかんだーあるでしょうが)
ついにその役目を終え、マイクロソフトEgdeに後を託すそうです

いつの間にやらデスクトップ上のアイコンが濃いEgde仕様の「e」に切り替わっていてなんだか寂しい限り
でも、大多数の人々は「なんか表示変わった?」くらいにしか思わないのかもね

一時期、分かったような顔をしてSleipnir使っていたけれど、結局馴染めなかったのはナイショ
Posted at 2022/06/18 22:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン奮闘記 | 日記
2022年01月29日 イイね!

PCモニターを大型化

PCモニターを大型化JAPANNNEXTの32インチ4Kモニター
「JN-IPS320FLUHDR」
を導入しました


2021年8月の引っ越し運搬中に
今まで使ってたモニターを破損させてしまって
急遽DELLのP2419Hを購入して使ってました


とにかく急ぎで手配したのでたいして検討はしなかったのですが、さすがはDELL
映りも機能性も抜群、なんと標準で縦型にもできる台座付き
 
まあ、縦にしてまで使う用途がHIROSYには無いですけれども
複数のモニター使って、メインで編集などの作業・サブで縦型でwebを表示させる、なんてイイかもしれませんね

特段、DELLのモニターに不満も無かったのですが、画面が大きいければメガネ無しでも見られる?
という謎の思い付きで32インチを
比べてみると、確かに一回りというか二回り大きいです
いくら薄型液晶とはいえ、設置場所はよく考えないといけません


JAPANNEXTさん
同じくらいの性能の他社より3割くらい安いのですが、正直「値段相応」です
電源は本体内蔵ではなくでっかいアダプター、台座はネジ留めだしドライバー付いてないし、台座の脚と支え部とモニター下部のシルバー仕上げが全く別々で揃ってない、チルト部分が超絶チープ(スイベル・高さ調整機能は無し)、スピーカー付いてるけど「鳴りますよ」程度、等々
 
「高性能」「良いモノ」「所有する喜び」等を求めてはいけません

映りの方はなかなか良いです
ちらつき、色の偏り、ドット抜け等無く、隅までクッキリ
スイッチ類もカッチリしっかりクリック感があり、耐久性もありそうです
ゲーム用途に使わないので詳細は分かりませんが、HDR機能にも対応していてコントラスト良く表示してくれそうです

4K(3840×2160)表示
もっともこのモニターの性能を引き出す表示ですが、さすがに小さすぎて文字を扱うには実用的ではないですねぇ、動画とかを観る用かな?


フルHD(1920×1080)表示
今までと同様の解像度だと、24インチから32インチにアップした分拡大表示
わるくないですが、間延びしてぼやけた感じ


2560×1440表示
コレが一番実用的な感じがしますね
4K表示をWindowsの機能で150%拡大表示した方がより性能良さそうですが、グラフィックボードで2560×1440表示出力させた方がアプリによって文字サイズ変わらなくて使いやすそうです


しばらくはコレでPCライフ楽しみます
Posted at 2022/01/30 11:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン奮闘記 | 日記
2022年01月23日 イイね!

有機ELモデル

有機ELモデルフラッと立ち寄った近所の某家電量販店ノジ●さんで

購入してしまいました、任天堂SWITCH

「品薄だー」「転売だ―」との巷のウワサを聞いてましたが
いたって普通に買えました
Posted at 2022/01/24 06:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン奮闘記 | 日記
2021年11月09日 イイね!

記憶ディスクをソリッドステートドライブ化

記憶ディスクをソリッドステートドライブ化今までSeagate社の3TBハードディスクを使用していました
大容量でノントラブルで、特別不満も無いのですが
思い立ってSSD化しちゃいました

システムCドライブは、HPの500GBの2.5インチSSDをSATA接続して十分な速度が出ていたけれど、思い切ってM.2化

必要十分なところにさらに力を入れる、進化の基本ですな(意味不明)

今回導入したのは
Cドライブ用に512GB SiliconPower SP512GBP34A60M28
Eドライブ用に2TB CFD CSSD-M2O2TEG2VNQ 2TB
記憶領域は1TB減りましたが、今までシステムドライブとして使用していたHP500GBSSDをそのままデータ保存用に転換&不要データをざざっと削除で対応

ハードディスクを起動・回転させる動作音や書き込みのカリカリ音が無くなり、静音化省電力化されました
Windows起動もデータ検索も早~い
Posted at 2021/11/10 22:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン奮闘記 | 日記
2021年09月22日 イイね!

Windows11

Windows11「Windows10が最後のオペレーティングシステム」
とかなんとか言っていた気がするけど
やっぱり気のせいだったかな?

Windows11が、2021年10月5日にリリースされるそうです
Windows10からの無償アップグレードも同日開始されるとか

Windows11の導入のためには
まあまあのスペックが要求されるようです
とはいっても、最近(ここ5年くらい)のPCなら性能的には余裕でクリアできる要件
最大のネックは「TMP2.0対応」
これ、いままでほとんどの人が意識していなかったセキュリティ項目だそうで
これまた、最近のPCならBIOSから設定すれば対応できるようですが、チップセットが対応していなかったらチョット面倒な感じですね
なんらかの回避策が示されないと、半強制的にPC交換させられる!?

下記のアプリでWindows11の要件を満たしているかチェックできます
https://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

おかげさまでウチのコはクリアしているようです
ということは、Windowsアップデートで半強制的に更新されてしまう!?

とにもかくにも、安定して動作するようにしてください、マイクロソフト様
Posted at 2021/09/23 08:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン奮闘記 | 日記

プロフィール

「アストロプロダクツのツールバッグを入手 http://cvw.jp/b/142025/48565063/
何シテル?   07/26 21:14
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
67891011 12
13 1415161718 19
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation