• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2021年09月22日 イイね!

Windows11

Windows11「Windows10が最後のオペレーティングシステム」
とかなんとか言っていた気がするけど
やっぱり気のせいだったかな?

Windows11が、2021年10月5日にリリースされるそうです
Windows10からの無償アップグレードも同日開始されるとか

Windows11の導入のためには
まあまあのスペックが要求されるようです
とはいっても、最近(ここ5年くらい)のPCなら性能的には余裕でクリアできる要件
最大のネックは「TMP2.0対応」
これ、いままでほとんどの人が意識していなかったセキュリティ項目だそうで
これまた、最近のPCならBIOSから設定すれば対応できるようですが、チップセットが対応していなかったらチョット面倒な感じですね
なんらかの回避策が示されないと、半強制的にPC交換させられる!?

下記のアプリでWindows11の要件を満たしているかチェックできます
https://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

おかげさまでウチのコはクリアしているようです
ということは、Windowsアップデートで半強制的に更新されてしまう!?

とにもかくにも、安定して動作するようにしてください、マイクロソフト様
Posted at 2021/09/23 08:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン奮闘記 | 日記
2021年08月21日 イイね!

マザーボードを交換

マザーボードを交換「調子がいい時は変更しない」
そんなことが鉄則、だった気もしますが

マザーボード交換しました
普通にWindows使えるけど、逆になぜかBIOS入れない
画面出力も、なぜかVGAしか出ない
故障はしてないんだけど、気持ち悪いので


導入したのはこちら
MSIのB460M PRO-VDH WIFI
第11世代のCPU使う予定も無いので460系で十分、WIFIチップも標準装備でM.2スロットも2本使える、メモリスロットも4本なのでムダに増強できるし

CPU・SSD・HDD等はまるまるそのまま、マザーボードのみ交換
無事、CPU認識


メモリも16GBから32GBに、でも全然使い切らない
CFD W4U2666CX1-8Gを2枚組で追加、ムダにヒートシンクが付いてて差す時痛いねん


グラフィック機能内蔵のCPUだけど、専用のボードも導入
こちらもMSI製のGeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV2

当然ながら相性問題もなく無事映りました

なにごともなかったかのように、いたって普通に安定動作
でも、Windowsさんからしたら気に食わないらしく
「Windows未認証」の判定
え、なんで?マザーボード換えただけでシステムディスクはそのまんまじゃん?
て思ってたんだけど「おめぇさんよぉ、マザーボードが違うっつーことは他のPCにコピーしただべ?」って感じるみたい
ホントケチ臭いOSです
「ほれみろ、認証キー代払え!払え!!」
みたいなノリになるけれど
あわてず騒がず、もう一度認証通せば何ら問題なく正式に更新できます
Posted at 2021/08/23 06:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン奮闘記 | 日記
2021年01月10日 イイね!

まさかのスイッチングハブ故障

まさかのスイッチングハブ故障夜中まで
普通にPC使ってネット三昧

朝起きて
「ネットワークに接続できません」

は?なぜ?なにが起こった?


ネットワークのトラブルシューティングするも手応えなし
回線の工事やメンテナンスの実施はなし
謎だ…

ふと、スイッチングハブを見ると、見たことない点滅を繰り返してる
LANケーブル抜き差し・電源再投入するも改善せず
試しにハブを介さず大元の回線をPCに直結してみると…
繋がった

まさかのスイッチングハブ故障
普段まったく触らないし駆動部分もない装置だけど、壊れる時は壊れるんですね
たしかに24時間つねに電源入れっぱなしで休みなく稼働している、ともいえるけど
まあ、長い間お疲れ様でした
Posted at 2021/01/12 22:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン奮闘記 | 日記
2020年12月16日 イイね!

マウスを新調

マウスを新調マウスを買い換えました
以前使っていたのが、使用中にフリーズするようになりストレスフル
どうやら有線部分で断線していた模様

そういうワケで、今回は無線タイプを購入
電池切れたら動かなくなるのがイヤで有線タイプを使っていたけれど、これはUSB充電タイプなので電池切れても充電しつつ使えます
というか、そもそも一回充電して一週間使っても全然余裕
なかなか快適です

クリックも静音タイプで、カチカチ音・ホイールぐりぐり感が無くて、これまた快適
良い買い物でした

なのに
サイドの進む・戻るボタンだけカチカチタイプ、なんでそこだけ、おしい
Posted at 2020/12/23 06:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン奮闘記 | 日記
2020年11月25日 イイね!

インテルWi-Fiモジュールを導入

インテルWi-Fiモジュールを導入ウチのデスクトップPCさんに
今さらながらWi-Fiモジュールを導入してみた
まあ、使わないんだけどね
それ用のM.2スロットが空いてたのでね

ササっと取り付けられるかと思いきや
狭くて手が入らない
結局、電源ユニット外してマザーボード外しての解体作業
さらには、カードに2本のアンテナ線を固定するのが小さいわ硬いわ付いたんだかどうだかわからないわでイライラ

どうにかこうにか組み付けて電源オン!
…デバイス認識するものの、ビックリマーク表示されて動かない
なんですんなりいかないかねぇ…

ドライバー削除して再インストールして、なんとか稼働
今時のタブレット・スマホでは当たり前の機能が、ようやく付きましたとさ
Posted at 2020/12/01 20:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン奮闘記 | 日記

プロフィール

「マイケル・モンローの来日公演チケットを発券 http://cvw.jp/b/142025/48781182/
何シテル?   11/23 17:54
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9 1011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation