• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2022年05月20日 イイね!

アパヴィラホテル大阪谷町四丁目

アパヴィラホテル大阪谷町四丁目今回の大阪旅
宿泊したのはこちら
アパヴィラホテル大阪谷町四丁目駅前

地下鉄駅前の立地、とても便利
地下には大浴場もありゆったりできます



そして最上階
地上15階からの眺めがこちら!

まさかの壁(笑)
まあまあ、寝泊まりできれば結構なので

食事は1階のレストラン「銀ゆば」さんで

閉店間際で定食しか用意できないですよ、と言われて出てきたのがこちら
しっかりガッツリ野菜炒め&豆腐美味しい♪

希望するサービスが必要最低限ある
そりゃ、アパホテル流行るのもうなづけます
Posted at 2022/05/22 21:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の宿 | 日記
2022年03月12日 イイね!

大洗ホテル

大洗ホテル今回の旅
宿泊させていただいたのは「大洗ホテル」
大洗磯前神社の大鳥居の目の前にあります
すぐ隣に「大洗シーサイドホテル」があったりしてチョット紛らわしい

こちらのホテルのウリの一つが「アンコウの吊るし切り実演」
なんとこれ、毎日実施されてるんだとか
なかなかグロテスクで小さな子が見るにはどうかな??なところもありますが、アンコウの生態についてとても勉強になりました

最後はこんな姿に


夕食はバイキング形式です
先ほどさばかれたアンコウ料理をはじめ、目移りするほどの量が用意されています


月の井酒造の日本酒飲み比べもしてみました
大吟醸は香り高く日本酒が苦手な方でも楽しめるかも、でも食事にはチョット合わない?
日本酒を楽しむなら月の井、食事に合わせるなら和の月、個人的にはそんな印象でした


大浴場は9階にあり、海から上る朝日が拝めます
瓶牛乳の自販機があったけど、まあまあのお値段だったので遠慮


朝もバイキング
オムレツとハムエッグは目の前で作ってくれます
その他の料理も、ちゃんと作った鮮度の良さを感じる美味しさでした


思い付きで、ネットのトラベルサイトで選んだホテルでしたが、社員の方々の気配り心配りも行き届いていてとても好感を持ちました
アンコウ吊るし切りで飽きちゃった子供にサッとおもちゃを差し出すあたり、ステキ♪
Posted at 2022/03/19 22:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の宿 | 日記
2021年07月04日 イイね!

島田駅前ホテル割烹三布袋

島田駅前ホテル割烹三布袋静岡市民文化会館でのコンサートを観るために
日帰りでも良かったんだけど、静岡行くなら法多山も再訪したかったのでちょうど間の島田市で前泊

選んだのは「ホテル割烹三布袋」(さんぽてい)さんです

朝夕食事付きで6000円、まあいいんじゃない?ゆっくりできれば
結果的に、悪天候なこともあってほぼ貸し切りだったし

と思ったけど
まあ、なかなかの部屋

7畳バストイレ無し、7畳ってなかなかよね、まあ休めればイイんだけど

テレビと冷蔵庫
今時このサイズのテレビも、逆に珍しい感が


風呂はそれなりに広い
洗い場もシャワーもたくさん
部活動の合宿に使われるのを想定しているようです


番号部屋はバストイレ無しの、かなりのビジネス旅館感
漢字の部屋にはバストイレがあるので、気になる人はそっちの方がいいでしょうね


食事は充実
お頭煮付け・焼き物・刺身、お魚尽くし


天ぷら揚げたて
ミョウガの天ぷらが、シャクシャクでオトナの味で良い♪


桜エビの炊き込みご飯
フワッとサクっと香ばしく美味しい


朝食
ある意味、夕食より充実してません??
サラダもオムレツも出来合いの物ではなく、ちゃんと朝作った新鮮な味、美味

この朝夕食で2000円なら、十分元取れるんじゃない?

観光ホテルや今時のビジネスホテルを想像していくと「あらら」感は否めませんが、料理は美味しいですし清掃は行き届いてますし駐車場は無料だし泊まるだけなら十二分に満足です
あ、Wi-Fiはチョット弱め
関連情報URL : http://www.sanpotei.jp/
Posted at 2021/07/08 05:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の宿 | 日記
2021年05月30日 イイね!

温泉三昧の宿 四万たむら

温泉三昧の宿 四万たむら群馬県中之条の市街から北上することしばし
山間にたたずむ四万温泉街
四万たむらさんに宿泊してきました

知らない街で知らない宿に泊まる時はいろいろ想像や期待をもって楽しみに行くのですが、「期待以上だった」とか「値段相応かな」とか「お、おい…」とか良くも悪くも感想さまざま

そして四万たむらさん、想像をはるかに超える大満足でございました

10万坪の広大な森に広がる宿、創業はなんと室町時代だそうです
 

帳場(フロント)のかやぶき屋根も立派ですし、設置してある物に歴史を感じます
   
館内は3つの宿泊棟が廊下とエレベーターで繋がる造り、さながらRPGのダンジョン探索気分です

お部屋はチョット奮発してメゾネットタイプ
や~ん、広~いエロ~い♪
  

夕食はお部屋食
女将のお言葉と献立表
 

美味しい物がチョットずつ、豪華です
どの品も素材の味が活きていて味わい深く、とても美味しいです
温かい器も3品、特に温泉蒸しの優しい甘さときたら…絶品です
  
お部屋係の方の「温泉で最後の仕上げをしますので、湯気が収まるまで絶対に蓋を取らないでください。途中で取っちゃうと神隠しに遭ってしまいます」とウィットに富んだ紹介も料理の味を引き立てます
お刺身は、刺身こんにゃくだけでいいんじゃないかな~山だしねえ

そしてそしてお風呂です
全部で7つの湯船(1つは有料の家族風呂)があり、エレベーターで地下ならぬ「川階」ボタンを押して向かいます
金涌館側に「岩根の湯」「御夢想の湯」「甌穴」があります


【岩根の湯】
唯一他のお客さんがいたので画像無し
レトロ洋館風の造りで、打たせ湯と蒸し風呂も楽します

【御夢想の湯】
檜づくりの独特の雰囲気のある湯、差し込む日差しが美しい


【甌穴】
御夢想の湯の建物を囲むような露天風呂、奥に行くほど深くなります


金涌館と木涌館の間にはプールと足湯もあります、温泉卵も作れます


木涌館側には「甍の湯」「森のこだま」「竜宮」があります

【甍の湯】
一番大きな湯で、普通・ぬるめ・熱めと温度の違いで湯船がわかれています

吹き抜けの2階が女湯になっています、女性から覗かれてしまう!?


【森のこだま】
甍の湯の横を抜けて奥へ進んでいくと、半露天の森のこだまがあります

湯船はテトリスのアレみたいな形、目の前の滝の轟音と自然の緑とライトアップが美しい


【竜宮】
甍の湯の外に、河原沿いに混浴露天風呂もあります
が、夜は真っ暗けなのでチョット、というかかなり足元危険です

あらためて朝風呂

階段で河原に降りると湯船が2つあります

目線は河原レベル、空と森と川との一体感が半端ないです

いちおう混浴なのですが、女性はプール横の更衣室から建物裏を廻ってわざわざ来るという相当なハードルの高さだと思いますので、実質男湯なんじゃないかな?


温泉自慢の宿なのに、夜も朝もなぜか他に入っているお客さんがほとんどいない!
おかげで一人でほぼ貸し切り状態で、がっつり堪能させていただきました♪
森のこだまで泳いじゃったりして(笑)

泉質としてはほとんど無味無臭の無色透明、若干の酸性なのかな?
源泉は70度程度あるようで湯量たっぷり、飲泉にも適していて「4万の病に効く」のがその名の由来とか
メタケイ酸も豊富に含まれていて、美肌効果も期待できるそうです

朝食は大広間で、女将のお言葉でスタート
「温泉粥をお楽しみください」とあるので、もはや美味しいの確定おかわりするぞ!
と意気込んでいたら、ご飯はご飯で別盛りww
 
納豆と味付海苔で、朝からたっぷり堪能させていただきました、美味しかったです

日曜~月曜の宿泊だったこともありますがそんなにビックリするお値段ではなったのですが、宿も食事も温泉も想像以上に素敵で大満足
ダム好き趣味で奥四万湖まではちょこちょこ訪れていましたが、温泉宿はスルーしてました、いやはや実にもったいないことしていたな~
こちらも、何度も訪れたい宿の一つとなりました、激おススメ♪

※余談※
部屋の内線電話はTaMRa製
これは「たむら」に引っかけて、あえて導入したのかしら??


※※余談※※
たむらさんの隣の積善館
そう、あの映画「千と千尋の神隠し」のモデルとされる宿の一つです

今度はこっちにも泊まってみたいねえ
Posted at 2021/06/05 08:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の宿 | 日記
2021年05月29日 イイね!

ペンション軽井沢フォーレスト

ペンション軽井沢フォーレスト今年のロードスター軽井沢ミーティングは
件のコロナ禍の影響で10月に延期に

延期決定する前からいつもの仲間はパスすることを決めていたので、宿は2人泊まれればよく今回は@氏ご推薦のフォーレストさんに宿泊

コンビニすぐ隣、近隣には蕎麦屋をはじめステーキのカウボーイハウスやハルニレテラスなど食事処多数、トンボの湯も徒歩圏内、裏手には石の教会と高原教会と、とても魅力的な環境にあります







もっとこじんまりとしたペンションを想像していたのですが、7部屋プラスコテージとなかなかゆったりとした造りです
吹き抜けや二面採光の間取りに軽井沢の日差しがさしこみ、優雅な気分で朝を迎えられます
トイレ・お風呂・洗面台は共用、冷蔵庫も食堂の物を共用なので、そういうのが苦手な方にはチョット辛いかも



ミーティングではないので朝急ぐ必要も無く、ゆっくり朝食をオーダー
野菜は新鮮、パンは焼きたて、キッシュはふんわりジューシー、全部全部美味しいです


オーナーのお人柄が伺える、とても良い雰囲気のペンションでした
強いて言えば、街道からの入り口がめっさ狭いので擦りそうでドキドキ(笑)

秋にミーティングが開催されるのなら、ここで人数分部屋取ってみんなで泊っても良いなぁ
Posted at 2021/06/03 20:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の宿 | 日記

プロフィール

「マイケル・モンローの来日公演チケットを発券 http://cvw.jp/b/142025/48781182/
何シテル?   11/23 17:54
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9 1011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation