
今どきのクルマ
ちゃんとセンターコンソールにカーナビ用の配線が来てるんですね
スピーカー用の配線とともに「車速パルス」「リバースギア」「パーキングブレーキ」の各信号、すべてこのコネクタで接続できます
ナビの取付、超ラクラク(笑)
これで工賃ン万円取るのは法外だね
NA6ロードスターみたいに、スピードメーターがひと昔主流だったワイヤー制御だと車速パルス取るだけでも一苦労
NB前期型ですら、車速パルスはECU配線から分岐・リバースギアは配線辿って辿ってやっぱり適宜分岐・パーキングは※▲○(笑)
こんなクルマ達なら工賃取っても仕方がないけど(汗)
さて今度のクルマ
例の「スピーカー内蔵エアロボード」が付いている、コレもどうやらBOSE仕様なのよね
BOSEと言えば、他社と大幅に異なる独自のシステム(インピーダンスの違いなど)のため、単に配線しただけでは「ブーン」というノイズが出たり何か操作するたびに「ボンッ!」とビックリする音が出たりする
そこで必要になるのがソニー製のアイソレーショントランス「XA-112」
すでに絶版のコレを、贅沢にもフロント・リア用に2個使って接続してみました
おかげでノイズは大幅に減りましたが、でも最高の音響環境とは言えないかな?
自動車メーカーやオーディオメーカーには、もっともっともっっっっっと柔軟な汎用性を持たせて欲しいとつくづく思います
ちなみに、アイソレーショントランス(ほぼ新品)もう一個持ってますがどなたか使いますかねぇ?
Posted at 2008/02/29 00:37:26 | |
トラックバック(0) |
Roadster My Love | 日記