• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2009年08月14日 イイね!

エレキギター

エレキギター「Gibson」といえば「Fender」と人気を二分する楽器メーカー
そのギブソンのエレキギターの代表的モデルが
「レスポール」
楽器に詳しくない方でも、B'zの松本さんが使ってるギターと言えばイメージがわくだろうか

エレキギターの音が鳴る原理は、みなさん昔学校で習ったであろう「フレミングの右手の法則」による
コイルを磁石に巻き付けてその磁界を変化させると、電磁誘導作用でコイルに電流が発生する
コレをアンプで増幅してエレキギターの音としているのである
なので必然的にエレキギターの弦は金属弦であり、クラシックギターのようなガット弦ではスピーカーから音は出ない
こう書くと、なんだか電気信号のピコピコ音がイメージされるかもしれないが、それでもエレキギターのボディは木でできているものが基本だ
弦の振動を支えているのはボディでありその材質の違いと演奏者の指先具合で、生々しい無限の音色が生まれるのである

そしてレスポール
メイプルトップ・マホガニーバックのボディとハムバッキングピックアップから生み出される音色は、カリッとした高音とどっしり腰のある中低音が絶妙に両立した、まさに「レスポール」の音
ソリッドボディのため非常に重くまたハイポジションでの弾きにくさなどマイナス要素もあるにはあるものの、普遍的なスタイルとその音とで世界中のギタリストに愛されているのである
ブラックやゴールドのソリッド塗装を施されたスタイルも美しいが、クリアー塗装でメイプルの木目を生かしたデザインは人の目を惹く
「タイガーメイプル」「バーズアイメイプル」といった特徴ある木目のものは特に美しい

世界中のギターファンが当たり前のように「レスポール」と言っているが、実はこれ人の名前
レス・ポールというギタリストのシグネチュアモデルなのである

その、レス・ポール氏が亡くなった
御歳94、大往生といえるのだろう
亡くなる数ヶ月前までステージに立っていたというから恐れ入る

偉大な先達に哀悼
Posted at 2009/08/14 22:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽のある生活 | 日記

プロフィール

「SHOW-YA 100 Live Again の26?本目 http://cvw.jp/b/142025/48569348/
何シテル?   07/28 21:07
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

      1
2 3 45 67 8
91011 12 13 1415
16 17 1819 2021 22
23 2425 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation