• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2017年02月04日 イイね!

NDロードスター音響考

NDロードスター音響考NB時代にアレコレ苦労したBOSEサウンドシステム
BOSEの良いところは「コンパクトながら同じサイズのシステムに比べ数段イイ音がする」ような演出が上手い、そんなところ
だから、ヘッドユニット~アンプ~スピーカーまでBOSEでないとバランスが取れない

とはいうものの最近は
「もう少しタイトな音が欲しいな~」という気持ちが沸々と

大々的にBOSEのスピーカー交換+αが出来るのをうたっているのが、名古屋の「Hotwired」
インピーダンスが2Ωという特殊な仕様に対応したMERCURYのスピーカーへの交換を行っている
しかしMERCURY、対応しているのはインピーダンスだけでワンオフバッフル作成・ツィーター現車合わせ埋め込み作業が必須、合わせてドア内部のデッドニングも行うので、作業時間(1週間)もさることながら費用も30万円コース
いくら良い製品でも庶民にはホイホイ出せる額ではないので、ためらい大
デッドニングも、音響的には効果大でもウィンド回り壊れた時困るので、これまたためらい大

純正システムそのままに音質向上を目指した「JOYN SMARTSTATION サウンドアップキット」なるものがあるらしい
ヘッドユニットとアンプの間にこのキット一式を組み込むことで、「低音から高音までのバランスをほど良く調整して聴き疲れのないスマートで引き締まった音」になるらしい
車種別専用カプラーなので面倒な配線取り出し・分岐作業が不要で、配線とユニットの設置さえ出来ればDIYでも十分可能、価格7万円ほど
でも、よくよく見直すと、JOYNとBOSEのパワーアンプが直列に繋がる、ってこと?
ハイローコンバータでRCAに変換してハイパスフィルターかまして補正?そりゃ低音の印象変わるだろうけど、それが「良い音」なのかしら??ノイズも盛大に乗りそうなイメージが…
配線取り出しのカプラーは使い勝手良さそうね

純正システムにプラスして車内の音響環境を劇的に変えるのが「レイヤードサウンド」
反響を再現する専用のサウンドドライバをAピラーなどに設置し、抜群の臨場感を生み出すシステム
ユーザーにベンツやBMWなど輸入車オーナーが多く、一部ヤナセディーラーでの取り付けも行われていることから、システム・理論的には間違いがないと思われ、2chセットで13万5千円
ただ、一般に通信販売は行っておらず取り付けは正規取扱店に限られ専門的なサウンド調整が必要になるとか

そんなこんな
職場で仕事に悩んでるフリして、実際はこんなことばかり考えてる日々
「別に高尚な音楽聴いてるワケでもないし~、高品質な音源でもないし~、オーディオにお金かけるなんてね~」
と自分を丸め込んで、でも実は悶々としてたり(笑)

でもまてよ
この3つのシステム、すべて同時に組み込むことも可能なんじゃないか!?
ということは!?
悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々悶々
Posted at 2017/02/05 06:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽のある生活 | 日記

プロフィール

「SHOW-YA 無限 http://cvw.jp/b/142025/48702157/
何シテル?   10/09 21:07
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation