
6年目のウチのNDロードスター
パックdeメンテに入っているので、ずっとディーラーで定期点検をしてもらっています
代車も出してもらって、今回はディーゼルのCX-30です
この、ほぼ新車を代車にするmazdaの戦略、イイよね
乗り換え考えてなかったとしても、「このクルマも良いねぇ」な気分になるよね
で、CX-30
ロードスターと比べるのもどうかと思うけど、やっぱり大柄に感じるので車幅感覚や右左折時の巻き込み具合などおっかなびっくりです
それでも走り出してしまえばイイ感じ、右左折時にピラー陰や後方視界が不安に感じることも無く、クリーンディーゼルのパワーと相まってとても乗りやすい
ホワイトレザーシート
合皮で高級感は控えめですが、硬めの質感で触れた感じも良いです、掃除も楽そう
そしてなにより、電動のパワーシートが生意気で(笑)
エンジン停止中でも高さ・リクライニング・前後・ランバーサポートを調整でき、その設定を記憶させておける、なんかTOYOTAが好きそうな仕様です
ダッシュボードからドアへの、滑らかにつながるデザイン
自然でスタイリッシュ
HDMI端子も搭載
なにを繋ぐんだろう?ゲームとかビデオとか観られるのかしら??
360°ビューモニター
これ凄いよね、クッキリはっきりよく映るし画角も選べるし、俯瞰で車両を映すのってどうやってるんだろう??

画像処理すれば各カメラの境目もうまくつなげて滑らかな画像にすることもできるそうですが、あえて境目の黒い線を付けることでどのカメラの画像かドライバーが状況把握できるようにしているそうです
ロードスターから乗り換えるとFF車特有のフロントヘビー感が気になりますが、とても運転しやすいクルマです
クリーンディーゼルのパワーは十分で、頼もしい加速をします
さすがに踏み込んだ際はディーゼルらしいガラガラとしたエンジン音を感じますが、アイドリングや流れに乗って走っている時はほとんど気になりません
各サポートシステムが実装されているのでしょうけど、ドライバーが認識しないところで作動しているんでしょうね、とても自然でドライブしたくなります
なぜかUSBオーディオが64GBまでしか認識しないですが、これは今時のマツコネ仕様なのかしら?
Posted at 2021/05/22 07:34:44 | |
トラックバック(0) |
日々思うこと徒然なるままに | 日記