• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2021年05月22日 イイね!

ワクチン接種するかどうか

ワクチン接種するかどうかワクチンといっても
いま話題のコロナちゃんではなくて
風疹の方

なんでも昭和37年から昭和54年までに生まれた男性は、抗体保有率が他の世代に比べて低くなっているそうで
それを重くみた自治体が、2022年3月末までは費用を補助する施策を打っているとのこと
せっかく納税しているので、サービスを受けることにしました

とりあえずは血液検査、抗体保有量を検査して2週間後にワクチン打つかどうか判断するそうです

隔離テント

ホントに、ホントにここまでする必要があるんです??

ベントレーなんとかかんとかコンバーチブル

すげえな、異様な圧迫感のある独特の雰囲気
先生のクルマなんだろうな(笑)
Posted at 2021/05/24 00:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 或る庶民の住まい | 日記
2021年05月22日 イイね!

6か月点検の代車CX-30

6か月点検の代車CX-306年目のウチのNDロードスター
パックdeメンテに入っているので、ずっとディーラーで定期点検をしてもらっています
代車も出してもらって、今回はディーゼルのCX-30です

この、ほぼ新車を代車にするmazdaの戦略、イイよね
乗り換え考えてなかったとしても、「このクルマも良いねぇ」な気分になるよね

で、CX-30
ロードスターと比べるのもどうかと思うけど、やっぱり大柄に感じるので車幅感覚や右左折時の巻き込み具合などおっかなびっくりです
それでも走り出してしまえばイイ感じ、右左折時にピラー陰や後方視界が不安に感じることも無く、クリーンディーゼルのパワーと相まってとても乗りやすい

ホワイトレザーシート
合皮で高級感は控えめですが、硬めの質感で触れた感じも良いです、掃除も楽そう
そしてなにより、電動のパワーシートが生意気で(笑)
エンジン停止中でも高さ・リクライニング・前後・ランバーサポートを調整でき、その設定を記憶させておける、なんかTOYOTAが好きそうな仕様です


ダッシュボードからドアへの、滑らかにつながるデザイン
自然でスタイリッシュ


HDMI端子も搭載
なにを繋ぐんだろう?ゲームとかビデオとか観られるのかしら??


360°ビューモニター
これ凄いよね、クッキリはっきりよく映るし画角も選べるし、俯瞰で車両を映すのってどうやってるんだろう??

画像処理すれば各カメラの境目もうまくつなげて滑らかな画像にすることもできるそうですが、あえて境目の黒い線を付けることでどのカメラの画像かドライバーが状況把握できるようにしているそうです

ロードスターから乗り換えるとFF車特有のフロントヘビー感が気になりますが、とても運転しやすいクルマです
クリーンディーゼルのパワーは十分で、頼もしい加速をします
さすがに踏み込んだ際はディーゼルらしいガラガラとしたエンジン音を感じますが、アイドリングや流れに乗って走っている時はほとんど気になりません
各サポートシステムが実装されているのでしょうけど、ドライバーが認識しないところで作動しているんでしょうね、とても自然でドライブしたくなります

なぜかUSBオーディオが64GBまでしか認識しないですが、これは今時のマツコネ仕様なのかしら?

プロフィール

「SHOW-YA 100 Live Again の26?本目 http://cvw.jp/b/142025/48569348/
何シテル?   07/28 21:07
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/5 >>

       1
2 3 4 567 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819 20 21 22
23 24 25 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation