• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

大洗磯前神社

大洗磯前神社その大きな鳥居と海に向かっている石段が印象的
何度か目の前を通過した記憶はあるのですがきちんと参拝したことはなかった「大洗磯前神社」
今回、朝日とともに参拝できました
ちなみに「いそまえ」ではなく「いそさき」だそうです




交差点の鳥居も立派ですが、石段の鳥居もなかなか
石段は100段は無かったと思いますが、運動不足のオッサンにはなかなかシビア


海辺の岩にも鳥居が
確かにね、見るからに神様が歩いてきそうな雰囲気ですよ


本殿
朝6時前の画像ですが、すでにお勤めされてます、さすがです
巨大な干支の絵馬がありますが、この画像の反対側にはガールズアンドパンツァーの絵馬があったりします、ここの神社もモロに登場しますからねぇ


ご祭神は「おおなむちのみこ」と「すくなひこなのみこと」
日本の神様、正直ぐちゃぐちゃでよくわからないのだけれど、「おおなむち」さんは「おおくにぬし」と一緒!?で「大国」は「ダイコク」とも読めるので「大黒天」とも習合!?よくわからんす
「すくなひこな」は船に乗って現れて、おおなむちとともに国づくりが得意だったとかで、まさにこの地にふさわしい感じ、お酒も好きみたいだし
一寸法師とかコロポックルとかは、この「すくなひこな」がモデルだとか


そんな神様に思いをはせていたらすっかり日の出の時刻


せっかくだから海岸まで降りてきました

なんだろう なぜか
「頑張ろう」
って気分になります
Posted at 2022/03/19 23:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の風景 | 日記
2022年03月12日 イイね!

大洗ホテル

大洗ホテル今回の旅
宿泊させていただいたのは「大洗ホテル」
大洗磯前神社の大鳥居の目の前にあります
すぐ隣に「大洗シーサイドホテル」があったりしてチョット紛らわしい

こちらのホテルのウリの一つが「アンコウの吊るし切り実演」
なんとこれ、毎日実施されてるんだとか
なかなかグロテスクで小さな子が見るにはどうかな??なところもありますが、アンコウの生態についてとても勉強になりました

最後はこんな姿に


夕食はバイキング形式です
先ほどさばかれたアンコウ料理をはじめ、目移りするほどの量が用意されています


月の井酒造の日本酒飲み比べもしてみました
大吟醸は香り高く日本酒が苦手な方でも楽しめるかも、でも食事にはチョット合わない?
日本酒を楽しむなら月の井、食事に合わせるなら和の月、個人的にはそんな印象でした


大浴場は9階にあり、海から上る朝日が拝めます
瓶牛乳の自販機があったけど、まあまあのお値段だったので遠慮


朝もバイキング
オムレツとハムエッグは目の前で作ってくれます
その他の料理も、ちゃんと作った鮮度の良さを感じる美味しさでした


思い付きで、ネットのトラベルサイトで選んだホテルでしたが、社員の方々の気配り心配りも行き届いていてとても好感を持ちました
アンコウ吊るし切りで飽きちゃった子供にサッとおもちゃを差し出すあたり、ステキ♪
Posted at 2022/03/19 22:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の宿 | 日記
2022年03月12日 イイね!

袋田の滝

袋田の滝何回かこの近辺までは来たことあるけれど
他の目的地の途中だったり時間が遅かったりで
滝本体を拝んだことは、今までなかった袋田の滝

今回、やっと訪れることができました

なお、手前の商店街でかなり強力に駐車場案内してますが、少し歩きますが町営の無料駐車場が2カ所ありますね
食事やお土産買うならお店に駐車代落としてもイイかもね

商店街を抜けてトンネルのところで入場料を支払い


トンネルの途中に「恋人の聖地」なるものがあるので寄り道してもイイかも
吊り橋は一度出ることになるので、帰り道に渡ると良いでしょう


ああ、テレビや雑誌で見た袋田の滝です
だいぶ水量は少ないのかな?


エレベーターに乗ってもう一段高い所から
これが凍結することがあるというのだから、なんとまあ自然の神秘たるや


横から
冬というには暖かく、春というにはまだ若葉が芽吹いておらず


水量が多い時に、また見に来てみたいですね
Posted at 2022/03/19 22:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の風景 | 日記
2022年03月12日 イイね!

大洗マリンタワー

大洗マリンタワー大洗港にそびえ立つ
高さ60mのタワー


まあまあ、寂れてはいますが
その展望台からの景色は一見の価値アリです



入館料を払って展望室へ
2階までが果てしなく長いエレベーターで一気に3階です

ちなみに2階はガールズアンドパンツァー喫茶になっています

展望室からの眺め おお~


関連情報URL : http://www.oarai-mt.jp/
Posted at 2022/03/19 21:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 巨大建造物 | 日記
2022年03月12日 イイね!

水戸 弘道館

水戸 弘道館本当は偕楽園に行こうと思っていたのだけれど
まあ、ビックリするほどの混雑で
駐車場に停めるどころか近づくこともままならず

早々に諦めました、縁がなかったってことで

で、近隣に「弘道館」なる場所があるとのことで
そちらに観光に

まったくもって予備知識無しですが、どうやら幕末の頃の学問所、今でいう大学的な所?
15代将軍慶喜とか渋沢栄一とか、そのあたりの人物がちらほら出てきます
「游於藝」芸に遊ぶ、論語に出てくる一節で「文武にこりかたまらず悠々と芸をきわめる」という意味だそうで
   

当時実際に使われていた物や書物が展示されています、しかも撮影OK
   

お風呂やトイレも公開されています、畳敷きだったんですね、大小別々で
余談ですけど、トイレとても暗かったのでAUTOにしてたISOが12800まで上がってしまいましたが結構撮れますねぇ、さすが今時のカメラ
中庭に見える梅、庭園の梅がとても綺麗です
   

   

孔子廟・八卦堂が特別公開されてました
鹿島神社と要石 このあたりは公園扱いでだれでも無料で散策できます
   

鹿島神社では「ひょうたんランプ展」なるモノが開催中

あまり期待してなかったのですが、せっかくだからと覗いてみたらまあキレイ
個人の方が趣味?で作っているのだとか(ちょっとめんどくさそうだったので詳細は聞かず)
展示だけで販売はしておらず、残念、でもこうしてみるとキレイだけど冷静に普通にインテリアとして考えると、普通なんだろうな(^^;)
Posted at 2022/03/19 21:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の風景 | 日記

プロフィール

「7月3日に生まれて http://cvw.jp/b/142025/48523585/
何シテル?   07/04 20:25
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/3 >>

   123 4 5
6 7 89 10 11 12
13 141516171819
20 21222324 25 26
272829 3031  

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation