• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2012年02月20日 イイね!

ミラクルガール

ミラクルガール永井真理子か?
最近なにしてるんだろう


…んで、ここがナンの店かは想像に任せます


今聞いても良質なPOPだな(^^)

…んで、ここがナンの店か、不用意に検索しないこと
Posted at 2012/02/20 23:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽のある生活 | 日記
2012年02月19日 イイね!

バンパー脱着、再びみたび

バンパー脱着、再びみたび新規導入したヘッドライト
製品の品質自体に問題は無かったものの、公道を走る上で微妙な問題点がちらりほらり発覚したので小加工大加工して再び取り付けを実施

風も収まった冬晴れの日曜日
朝もはよから作業開始
ここ一週間で3回も4回もやればさすがにバンパー外すのにも慣れたもので、作業始めてから30分でライトユニット撤去完了
単純にヘッドライトユニット差し替えるだけなら、全ての行程終えるのに1時間でいけるんちゃうか?

ふと見ると、強引に取り付けたホーンの配線がグチャグチャに束ねられてて気分悪い…
この際だ、適切な長さに揃えてチューブで束ねてキレイにしよう!
あら?追加メーター用のセンサー配線もイマイチだな…
この際だ、しっかり引きなおしてバッチリ固定しよう!

と思ったのが運の尽き
やり始めたら思いのほか時間と手間がかかって丸一日がかり、こりゃ大変だわ
内装剥がして、エンジンコンピューター外して…

作業は単純なんだけど、暗いし見えないし手が入らないし…
そうこうしてるウチにどんどん陽は傾いていって、日没サスペンデット
配線プラプラだけど走れる状態にまで戻して終了、ああガレージ欲しい…

暗くなったので、今度は光軸調整とスモールランプ調整を
  
きれーいにカットライン出るのね(^^;)
エンジェルリングと3連超高輝度LED同時に点けると車検上微妙みたいなので、配線分岐してみた
スモールランプだけでずいぶん表情変わる、さてさて落としどころはどこに持って行こうか…

※「ON-OFF-ON」のトグルスイッチはどこでも売ってるけど、「ON-ON-ON」タイプってめったに置いて無いのね
天下のエーモン工業にもラインナップ無いみたいだし、大型ホームセンター2軒回ったけど置いてない
エレキギターのピックアップセレクター流用するしかないか…
こういうの某Hさん得意なんだろうなぁ
Posted at 2012/02/19 22:57:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | Roadster My Love | 日記
2012年02月18日 イイね!

純正部品の造り込み

純正部品の造り込み部品名「ソケット」
どこの部分かと言うと、メインハーネスからヘッドランプ内のポジション球までの10cmほどの配線

1個787円(税込み)
異様に高く感じるかもしれない


もちろん他車種で使わないNBロードスター専用部品だろうから割高にはなるのだろう
でも高いのには意味がある、完全に防水仕様なのだ
オレンジ色のメインハーネスとの接続部は、内部が蛇腹ゴム・外側にストッパー爪が付いておりまるで吸盤のように密着接続する
かたやソケット側は、基部にゴムOリングが巻かれヘッドライトユニットと密着する
さらには2本の配線根元にも極小のOリングがそれぞれ組み込まれ、水や埃の進入を防いでいる
実に丁寧に造り込まれている

社外品の売り文句に「純正比●●●%アップ!!」などよく見かけるが、その一方で電源を取るのに平気でエレクトロタップ(通称カニ)を使い配線を傷つけて分岐するようになっている

純正品、妥協を廃した最上級の品質とはとても言えないけれど、安全・耐久性を重視した平均点の高さはホントに感心させられる
性能アップしようとチューニングしたつもりが、実は悪化してたという事のないようにしたいものである
2012年02月17日 イイね!

しかし寒い

しかし寒い東京の冬って
こんなに寒かったっけか??

明日の奥多摩
最高気温が0度だって…
真冬日、ってヤツ?
2012年02月16日 イイね!

悩んでても進まない

悩んでても進まない先日のブログ「悩みは尽きないもので
おニューパーツの問題点をあげつらったワケだが

悩んでたって事態は変わらない
このままで日本の公道走ると怒られる
ので、小改造に着手した

まずはプチイメージチェンジ
クリアランプユニットでより目立つウィンカー球を、純正オレンジからステルスシルバー仕様に
 
ふむ、なかなか
シルバーコーティングでやや光量が落ちるものの、クリアレンズの高透過性とでプラマイゼロかな

①リング色が違う→→→LEDの発色そのものがバラバラであることが判明
今時のLED、白色といっても白~青白までいろいろあるのね

10個パックのLED買ってきて2個一組で4セット、防水ではないけど圧着端子で組み組み
これで左右のエンジェルリング色は揃えられた

②光軸が微妙?→→→とてつもなく狭いものの、2カ所のネジを回す事で調整可能と判明

③ハロゲン暗い→→→配線的にはHID化に問題ないけれど、バーナー径と通し穴の径がほぼ同じでまったく余裕がない、って事は振動で接触して傷ついて破損の可能性あり?悩ましい…
割れたら諦める、ってことで予備バーナー常備か??

④そもそも光軸カットラインが右上がり?
ランプユニット内の遮光板の形を変えないことには対応できない
ので、とりあえずランプユニット分解、これが結構な重労働、強力なシーリング剤でくっついてるのだ
ドライヤーで炙って柔らかくして、隙間に棒を突っ込み、徐々に分離していく感じか
温まって伸び伸びになったシーリング剤をカッターで切る作業を、チマチマチマチマチマ…
↓正面から向かって右下がりの遮光板、反射されて配光されるので運転席から見える光は右上がり


徹底的に分解していったら、見事に遮光板だけ取り外し可能
裏表ひっくり返して組み直し、おお~うまいこといった♪

これで左上がり(歩道側上がり)のカットラインが得られ、日本仕様とあいなりました

これでほぼ問題解決!
あとはいつクルマに取付けするかだな、またまたバンパー脱着だ(^^;)
Posted at 2012/02/17 00:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster My Love | 日記

プロフィール

「The Lady Sheltersの新譜を入手 http://cvw.jp/b/142025/48748547/
何シテル?   11/04 20:40
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation