• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2012年02月11日 イイね!

欧州から小包届く

欧州から小包届く小包、というか、ガッツリ大包み
ドアよりデカイ、小型の冷蔵庫並みの大きさ(汗)

でも中身はたいして重くなく、せいぜい10kg程度
小さくたためないモノと、割れ物保護の緩衝材が入っているので大きいだけだったり

巨大段ボールを開梱・廃棄したら、もうすっかり疲労困憊
今日の取付作業は、簡単なほうだけ実施してみた

ひとつはエアコンパネルリング、はめるだけ
もうひとつはソフトトップインナーライニング、これはなかなか大ぶりな作業に…

取付格闘中
①青い部分を骨組2本にパクッと挟み込む
②緑の部分を幌布巻き付いてる骨組みに挟み込み&強力両面テープで固定
③赤の部分をサイド骨にベルクロ(マジックテープ)で巻き付ける

取付完成図
青・赤の部分は良いとして緑が両面テープ、貼ったらもう後戻りできないかも?

オープン時の畳まり具合
生地のぶんだけむっちりするけど、ちゃんと?畳めます

スタイリングよりも、車内静音・断熱効果がどのくらい得られるか期待期待♪

※パーツレビュー「I.L. Motorsport I.L. heaterknob rings, 3 pieces」アップしました
※パーツレビュー「I.L. Motorsport inside top」アップしました
Posted at 2012/02/12 01:13:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Roadster My Love | 日記
2012年02月10日 イイね!

クリスタルブルーの残映

クリスタルブルーの残映去年の軽井沢ミーティングへ向かう道中画像
目の前を走るクリスタルブルーメタリックの車両
某jin君である

同じNBロードスター乗りとしてとても親しくさせてもらってきたが、ついに降りる決心をしたという
いつまでも乗り続けられるワケではないから誰しもいつかは決断するんだけど、でも残念だ
実用性が低く趣味性ばかりのクルマ、ロードスター
夢や理想だけでは現実に維持していくためには、実に負担が大きい

最後だから
「jin号Farewellツーリング」を決行することにした
2/25・26の週末に房総をボウソウ、一泊宴会付き
オープン日和になって欲しいね!


※なお、参加者随時受け付け中※
jin君を知るそこのアナタ!貴方!貴女!?都合が付く方、いかが?
Posted at 2012/02/11 00:44:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ありがとう | 日記
2012年02月10日 イイね!

して、麻布界隈

して、麻布界隈今日は一日麻布付近での仕事
8:30から活動できるよう、自宅最寄り駅を7:19発の電車に乗るつもりで用意してた、昨日までは
で、今朝目覚める、7:17

なかなか驚いたよ(笑)


左手に外務省飯倉公館と麻布郵便局、右手奥にロシア大使館とフィジー大使館、そして東京タワー
歴史を感じる重厚な造りの建物と、六本木ヒルズなど最新鋭の建物が同居
外交官ナンバーの車両が行き交い、ベントレーやマセラティが「普通に」走る街
この辺で働く会社員の方と自分と、とても同じサラリーマンという括りにするのはおこがましいな(^^;)
Posted at 2012/02/10 23:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事しないと… | 日記
2012年02月09日 イイね!

昨日は大宮、今日は八王子、明日は麻布

昨日は大宮、今日は八王子、明日は麻布3日連続でお出かけだ(^^;)
机で人の残業代計算したりするのが仕事だと思ってたのに
3日連続でお出かけだ(^^;)

そんなプチ出張のお供がこの「初代プリウス」くん

なんだか踏みごたえ頼りないアクセル、発電も兼ねてるので効きが急な感じのするブレーキ、走行中にエンジンが停止・始動すると加減速に影響しペダル踏み込み量を調整しないとスムーズに走らない
「エコに滑らかに走らせよう」とすると、思いのほか気を使うクルマ

燃費・回収モニター、5分ごとの情報が表示される

燃費が30kmを超えてると、やっぱり嬉しくなるねえ(^^;)

じわ~んと加速して、スピード乗ったらアクセル触れる程度で維持、ブレーキはどかーん!と踏む
ダイレクトな走行感がほとんどない不思議なクルマ
Posted at 2012/02/09 23:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事しないと… | 日記
2012年02月08日 イイね!

デジタルカメラ、ラッシュか!?

デジタルカメラ、ラッシュか!?※本ブログは個人的な主観が多分に含まれております※
※認識間違ってる部分が多々あろうかと思いますが、あたたかく見守ってください※

1月26日、富士フィルムプレミアムカメラ「X-pro1」
2月7日、Nikonの新型フルサイズ機「D800」
そして2月8日、OLYMPUSのμ4/3機「OM-D E-M5」
が、それぞれ発表された

2011年に襲ってきた未曾有の大災害で主力工場を破壊されたり異様な円高で苦しむ企業が多い中(1社は内部のブラックな取引で自らクビを締めてるが)、各社自力を発揮し巻き返しなにかと小うるさいカメラマニアもうならせる製品を打ち出してきた

と、さらに追い打ちをかけるビッグニュースが!
SIGMA社から46MP Foveonセンサー搭載カメラが、手の届く価格で発売される見込みだと言う!
このセンサーは唯一無二、赤青緑の3層構造になっており1ピクセルで自然光を受光できる
その特殊性から製造コストが上がり、唯一搭載していたSD1というカメラは70万円という素人にはとてもとても手が出ない価格で販売されていた、むろん撮影するには別途レンズも必要だし
それが1眼レフタイプで20万円、さらにコンデジタイプも展開予定というから、自然と鼻息も荒くなる

ちなみに一般的なセンサーは「赤青緑緑」の4ピクセル1セットで構成され、異なる色は認識しない事が起こりえる=偽色ノイズが発生する原因となる
また連続した細かい物や縞々な物は非常に苦手な被写体で、それをどう表現しノイズを低減するかが各社のウデの見せどころなのだけど、Foveonセンサーなら理論上偽色が発生しないのだ

いま手持ちのカメラで満足してた(気持ちを満足させてた?)のに、物欲が沸々と…

※※※余談※※※
みんカラはクルマのブログなので、カメラメーカーをクルマメーカーでイメージすると…
「CANONとNikon」が「TOYOTAとNISSAN」みたいな感じ?
今回のD800が、アルファードとかエルグランドのような最上位車?
新しい技術力、という点で「SONY」が「HONDA」ってとこか
良いモノ造るんだけどイマイチ万人ウケしない「OLYMPUS」が「マツダ」?
往年の名機OMやPENがファミリアとイメージ被ったり(^^;)
富士フィルムやSIGMAの独自性は、AWDと水平対向エンジンにこだわる「SUBARU車」のイメージか
独創性のあるアイデアと質実剛健さがありながら上部組織に振り回される「PENTAX」が「三菱」か
※※※素人の勝手なこじつけです、ファンの方・関係者の方お許しを※※※
Posted at 2012/02/09 00:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 日記

プロフィール

「ふたたびの竜宮窟へ http://cvw.jp/b/142025/48750153/
何シテル?   11/05 20:40
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation