
ハイタッチドライブの基準でいえば
全国3000カ所くらいあるダムのうち50カ所訪問すると「ダム神様」のバッヂを獲得できる
100カ所だと「ダム仙人」、200カ所だと「ダム界王」みたいなドラゴンボール的なバッヂは無いのかしらね(笑)
ひと口に「ダム」と言っても、見学前提の地域に開かれた場所もあれば関係者以外立ち入り禁止の場所もある
むしろ近づけない方が多いかもしれない
発電用ダムであれば様々な設備に囲まれていて物理的にもキケンだし、上水用ダムであればテロ行為を企むヤカラがいるかもしれない、遠隔操作してるのでそもそも無人、そんな理由もあろう
記念すべき?100カ所目は、画像の丸沼ダム
日本にわずか6基しかない「バットレス型」が特徴の、東京電力所有のダム
その特殊な構造ゆえ国の重要文化財にも指定されいる
本来がっつり見学したいところだけど、通過したのは18時頃、あたりはもうすっかり暗闇
また今度、雪の季節が過ぎたらゆっくり来よう
このハイドラのおかげもあって、ダムへの興味が増したのは間違いない
ただ、ダムというのは必然的に山間部の河川沿いに存在することが多い
ダムまでの道は、そのまま行き止まりだったり、生活道路ではないため舗装が荒れたままであることもしばしば、一般道ではないのでそもそも進入禁止であることも
携帯電話が圏外になる可能性も高く、気候も変わりやすい、実は危険度の高いドライブなのだ
TVなどでも「ダム芸人」などと面白おかしく取り上げられることもあるが、実際には訪問・見学可能な場所なのか事前に情報を収集しておく必要があるだろう
「自己責任」と勝手な行動をとってもいいけど、何かあったら100mの崖から墜落する事は肝に銘じておこう
と、プチ上から目線(^^;)
Posted at 2013/11/10 20:55:55 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ | 日記