• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

燈籠坂大師の切り通しトンネル

燈籠坂大師の切り通しトンネル「竹岡式ラーメン」で有名?な富津市竹岡にある大師
そこへ行く途中のトンネルが神秘的とのことで立ち寄り

いつも通過だけはしていたけれど、鳥居、白ではなかったっけ??

鳥居の先の最初のトンネル、下にはJR内房線が走っています
ちょっとした駐車スペースのようになっていますが、あくまで私有地のようでご好意で停められるようです、粗相のないようにしましょう


トンネル抜けた右手に、お目当ての切り通しトンネル
なかなかの迫力です


反対側から
バイク部隊の方々が記念撮影してました


燈籠坂大師にご挨拶


上からの眺め


それにしても、かなりの手掘り具合
昔の方はよくやったなあ
Posted at 2019/02/09 14:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の風景 | 日記
2019年02月03日 イイね!

崖に観音

崖に観音房総半島南端から海岸線沿いに帰路につくと
館山駅を過ぎたあたりで目に入るのが崖観音

「凄いところに造ったな~」
「でも時間無いから今度見にこよう」
なんて思って早何年

今回初めて登ってみました



開けたら閉める


なんというか「なるほど~」という感じです
関連情報URL : http://www.gakekannon.jp/
Posted at 2019/02/09 13:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の風景 | 日記
2019年02月03日 イイね!

不老山薬師温泉

不老山薬師温泉房総半島南端部にある温泉宿泊施設

何度か房総ボーソーしているけれど、今までここには立ち寄ったことが無かった
宿泊施設で日帰り入浴はやってないイメージだったので




宿泊施設側からだと、こんな洞窟を抜けて風呂へ向かいます


とても昭和感ガッツリな風呂施設
お湯は、黄味がかったトロっとした泉質、関東千葉によくある黒湯とも違い独特な感じです
ただ、源泉は20度以下なので沸かしているようなのですが、温度は適当なようです
この日はとてもアツアツでとても長風呂できる温度ではありませんでしたが、口コミなどをみると「ぬるかった」「宿泊者は部屋風呂で十分だった」など辛辣な意見もチラホラ
まあ、あまり快適性を求めるような環境ではないのは建物雰囲気から伺えます、こういう場所はこういうものだと古き良き日本を感じればよいかと

日帰り温泉だけだと700円
ちょうどお昼時だったので定食セットにしてみました、1500円也


ぶりカマは品切れだったのでカサゴの煮付けを
とても身がしまっていて美味しかったです


食事処はこんな感じ

空のカラオケが延々流れる宴会場

トイレが男女兼用だったりとかなりレトロ感が溢れていますが、たまにはこんなのも良いなあ、と感じるシブ~~~い所でございました
関連情報URL : https://awa-shizenmura.jp/
Posted at 2019/02/09 13:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | フロ of Life | 日記
2019年02月03日 イイね!

旅館松の家

旅館松の家千葉県勝浦市にある旅館松の家さん
今回はこちらに宿泊です

建物は国の有形文化財に登録されているそうです

まさに「旅館」といった風情
何十年も時が止まったかような雰囲気です
ホテルのような快適さを求めてはいけません

本館はそのような建物なのですが、今回は別館でした
部屋にトイレがあるのは良いですが、内風呂や洗面所は共同です
本館のお風呂は宿泊部屋ごとに40分間の貸し切り使用、大きな家庭風呂くらいの感じです

食事は漁港そばだけあって、ガッツリ魚介尽くしです
お肉を食べたい方は選んではいけない宿です

蟹の鍋とさざえ


カレイの唐揚げとエビのチーズ焼き


そして船盛、アワビものってます


鮮度の良さ、とても美味しいです

本音を言えば日本酒を饗したいところでしたが、残念ながら割高感が…
寿萬亀や腰古井あたりの酒蔵で仕入れておくとイイのかしら??
Posted at 2019/02/09 12:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅の宿 | 日記
2019年02月02日 イイね!

何年かぶりの鋸山

何年かぶりの鋸山その昔家族で行ったかすかな記憶
友人が運転免許を取った直後にワイワイと行った記憶
今思えばアクアライン無かった時代でした

ふとたそがれたくなり千葉ボーソーした際にも
英国BBCの某番組で取り上げられていたこともあった

久しぶりの鋸山
「インスタ映え」なるモノが流行ってしまって
地獄覗きに群がる人がこんなに多いとは
並んで撮影待ちするような事になってます

なんど来ても、この三角に飛び出した地獄覗きにはビビります
よくよく見れば、かつて石切りをしていた職人さんの屋号などが彫り込まれているそうです
 

東京湾方面の爽快な眺め
 

大仏像


日本寺敷地内はとても広く見所もたくさんあるのですが…

なにしろアップダウンが激しくて

冬場でも汗だく乳酸パンパンになる過酷さ

どうしても地獄覗きのスリリングさが目立ってそこを目指して疲れてしまうけど、次回行くときは表参道から中腹あたりの建造物もじっくり拝見したいものです

なお、ロープウェイで上がると大人一人往復930円
有料登山道でクルマで上がると1台1000円
地獄覗き目指すならこのどちらかで上まで上がった方が、いくらかラクですね
表参道や大仏あたりから登る自信がある人は、無料の観光道路で行ける駐車場がおススメです
日本寺の参拝料が大人一人600円です
Posted at 2019/02/09 12:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の風景 | 日記

プロフィール

「リコールのお知らせ http://cvw.jp/b/142025/48688537/
何シテル?   10/01 19:39
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/2 >>

     1 2
345678 9
10 11 12131415 16
171819 20 2122 23
2425262728  

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation