
ロードスター設計者の
「チョットアタマオ●シイ」んじゃないの?
と思うポイントの一つが外気導入方法
外気導入付近はカバーで覆われてはいるものの、そもそもの導入口はただの大穴
そこに、まったく意味のないプラスチックの枠だけ付いている
マツダは大好きだけどハッキリ言おう「バカでしょ」
オープンカーだから外気も内気も関係ないでしょ、というなら、グラム単位の軽量化軽量化言ってるくせに謎のプラスチック枠
まあ、悪口言っても仕方がない
市販品が無かったので、今までは金網折って自作した「
金網くん」でフィルターしてましたが、ついにMLITFILTERからNDロードスター専用エアコンフィルターが発売されました
内容品は、エアコンフィルター本体と外気導入口網のセット
画像は小さいながらも、非常に丁寧な取付説明書が添付されています
お値段4180円也
外気導入口の現在の姿
しっかし、きったねーなー(笑) こんな状態ではYoutube職人にはなれないねぇ
金網くん+MLITフィルターで3Mフィルタレットを挟み込んで謎の純正部品で固定

この段階で、外気の排ガスから花粉からほぼシャットアウトなのですが、さらに室内側のエアコンフィルターも交換
交換作業は… 結構大変です、もう画像撮るのも嫌になる
「助手席スカッフプレート外す」→「モール外す」→「ヒューズカバーの内装外す」→「ダッシュボードのボルト外す」→「ダッシュボード外す」→「エアコンダクト外す」→「配線カプラー全部外す」→「エアコンフィルター蓋の左右ツメを緩めて外す」で、ようやくエアコンフィルターに到達できます
純正のままで積極的に外気導入を使用してきた方は、ここに落ち葉から何からホニャララから全部全部落っこちています
いやはや、とても良い製品です、実に助かります
マツダさん
ぜひこの製品を純正採用してください!!
ロードスターにだってフィルターは必要です!!
Posted at 2021/03/23 21:50:31 | |
トラックバック(0) |
Roadster my love , ND | 日記