
NDロードスターに乗り換えて
かれこれ8万km程
今さらながら
バックランプとライセンスをLED化しました
LEDは白熱球と比べて、どうしても光り方の直進性が強く広角にまんべんなく照らすのが苦手
一つのチップでレンズで広げるタイプは広角と謳っていてもなかなか白熱球のようにはいかず、かといって30個も50個もチップを纏めているのは明る過ぎるうえせっかくほとんど発熱しないLEDなのに放熱も気にしないといけない
そんなLEDですが、今回選んだのは普通のタイプとは逆向きにチップが付いていて円錐型の反射部を持つタイプ
斬新なデザインで広角な照射に期待できそうです
バックランプ交換はここ
リアバンパー裏の、画像の下側ソケットです
反時計回りにひねって抜き出します
ライセンスランプは1チップタイプ
「爆光」を謡っているのは明る過ぎて恥ずかしいので、白熱球と同じような形状で控え目そうなモノを選んでみました
それにしてもライセンスランプ
ロードスターに限らないのでしょうが、少なくともロードスターは代々ヒドイ造り
プラスチックのバネで固定されているので、経年劣化で折れるんです

おまけに、目一杯引っぱり出してもこの程度しか配線がありません
もうあと5cmだけでも引っぱり出せれば作業性上がるのに、MAZDA設計者の理解できないところの一つです
交換しました
期待通りの輝きです
LEDは極性があるので、交換後完全に元に戻す前に点灯テストすることが大切です
純正電球
LEDに交換後
ちょっと角度が違いますが、いわゆる電球色からLED特有のクッキリとした白さになりました
過激なタイプではないので、光量も期待通りで良い感じです
なお、ライセンスランプは、電球部分を交換するのではなく
ケースまるまるLED仕様となっているタイプもあるようですので、固定ツメが折れた時にはそれに交換するのもアリですね
Posted at 2021/04/28 06:05:24 | |
トラックバック(0) |
Roadster my love , ND | 日記