
9月も中頃
葡萄の最盛期
ということで山梨まで
勝沼の辺りは一大葡萄産地
JR中央本線の駅も「勝沼ぶどう郷」というほど
道を走ればそこかしこに葡萄農家の軒先販売が
シャインマスカットをはじめ、スーパーではあまり見かけない品種も多数購入できます
個人的には巨峰系の紫色のタイプが好きかな
お気に召すまま葡萄を購入した後はお昼ご飯
毎回店舗前を通過していた「大連」さんへ

いかにも「町中華」という雰囲気、期待通りのあの味を求めて続々来店客が
ラーメンと高菜チャーハンのセットをいただきました、980円也

美味いよね~、ザ・町中華、高菜は炒めないタイプのようなので好みがわかれるかな
気になっていた店舗をもう一つ
葡萄工房ワイングラス館を訪問

あら、ここは、なんか、期待と違った(^^;)
ワイングラスがどばーっとあるのかと思ったら、鉱石などのアクセサリーが半分以上
そういうのも好きな方はとても楽しめそうです、お値段もお手頃
帰り道は甲州街道
笹子トンネルの東京側付近に「矢立の杉」という看板があって毎回気になっていました
ただ、だいたいいつも疲れ切ってるタイミングなので通過
でもでも、今回は思い切って見ていこう!と
看板には「この先10m」とあるからすぐそこなのだろうし
と思ったのがあまかった
「この先10m」の交差点を曲がって、そこから笹子峠の山道を4km進んだ先に矢立の杉はありました
まったくもって知りませんでしたが、杉良太郎さんの歌の題材なのですね
ひと際大きな杉がそびえていました
なかなか圧倒されるサイズ感です

ただ、ここまでの道中は完全な峠道
舗装されているとはいえクルマがすれ違うのは困難な細さ、避ける場所もほとんどない
交通量も少ないようで落ち葉・枯れ枝はそこそこ溜まっています
そして矢立の杉付近も駐車場が整備されているワケではなく、道路わきに2~3台停められるかな?という程度
もし行かれる場合は注意してください
そんな感じの思い付き山梨行きでした
Posted at 2024/09/23 18:31:41 | |
トラックバック(0) |
DRIVE ME NUTS! | 日記