• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月07日

釧路国の彩 -秋に見る青-

釧路国の彩 -秋に見る青- 爆弾低気圧が駆け抜けた日。

横にも縦にも揺れる飛行機に乗って
なんとか釧路に辿り着きます。

今回は出張なので
仕事がメイン(当たり前 ψ(`∇´)ψ)。

2日目の土曜日に
少しだけ撮影機会があるかもしれない…と
念のため カメラ一式 を持ち込んだのでした (๑•̀ㅂ•́)و✧


予想どおり…(笑)

2日目の仕事は早々に片付き、
それからの時間は 同行していた先輩たち と過ごすことに♪


酪農が中心の この地 らしく、
Aコープで売られていた このアイスクリーム から
小旅行は始まるのでした。

青のアイス



ちなみにこのアイス。

生乳使用量が
大手メーカーには真似できない比率で入っているからか
コクがあるのに爽やかなあと味♪

とっても美味しかったです ( ̄+ー ̄)



そんなアイスクリームが売られている
この辺りの情景は

美瑛で メルヘン を感じるように
帯広で 大地の広さ を感じるように
生き物たちが安らぐ のどかさ を感じられる場所♪

牧草の丘で
ホルスタインとポニーが草を食む
人間と動物が共に暮らせる 素敵な世界 なのです。

のどかなり


私ひとりならば
おそらく こんな情景 のなかで
1日過ごしていたことでしょう。

しかし、
今回は そんな行動が許される状況 ではないので
巡るは定番の観光コース (@_@)

青き湖 -表バージョン-


青き湖 -裏バージョン-


こんな風景を見てから
弟子屈ラーメンを食べるという コース設定 で、


(iPhone撮影)

地元でもない私がツアコンを務めるのでした(笑)


それでも…

運転するのは私なので “ついでです” とか言いながら
お目当の ここ にも立ち寄ります♪

碧を湛えて


工事中だったので
この池を臨む角度が限られていて残念でしたが、
それでも その水の碧は ずっと 見ていたい色 (*^_^*)

碧と青


水面下の情景


ところが…
同行者の反応は とても冷めたもの で

“そんなに青くないし小さいね”

と言いながら
すぐに車に戻ってしまいます (。•́︿•̀。)
そんな彼らを見ながら私は…

“こんなに美しいのに…”

と呟きながら、後ろ髪引かれる思いで
その場所をあとにするのでした。

宝石の木



それからは
道の駅で お土産 を物色して


(iPhone撮影)


(iPhone撮影)


やってきたのは阿寒湖温泉。

はぐれ雲 ひとり


雌阿寒岳の雄姿が
阿寒湖越しに見られる この場所 が気にいって
1,500円(税別(笑))も支払って温泉に入るのですが、
さすがの高級ホテル♪

湖畔の花


中庭があって
そこには 被写体が溢れている じゃありませんかっ

秋の気配


すっかり
撮影したいモードの私に 先輩たちは呆れ顔で
少しだけ 時間 をくれるのでした♪

喜びの舞


歩く羽


温泉あがりにビールを楽しむ 先輩たち を横目で確認しつつ
北海道に来てまで撮る意味がわからない(笑)と言われそうな
いつもの キレイ探し に没頭する私。

空中花


それでも、頭の片隅では
釧路空港までの時間を計算しているのでした。

泳ぐ紫花


なんとか
計算した時間を少し過ぎた頃に撮影を終えて(笑)
少しだけ急いで釧路空港まで走りきり
先輩たちを無事に送り届けます。


北の大地は日が暮れるのが早く、
秋の訪れを身に染みて感じます。

終わってみれば
楽しい1日だったと思うのでした (*^_^*)


【本日の一枚 〜水彩〜 】



同行した先輩たちは
晴れ渡る摩周湖 や 美味しい食べ物 や 気持ちいい温泉に
とっても満足してくれたのですが、
なんだか 物足りなさ を感じる私… (^_^;)

もしかしたら
かなり 病気が進行している のかもしれません(笑)


撮影メインの旅で見る景色は
景色という言葉を超えた 情景 といえるもの。

その 美しさ は
心を洗ってくれるほどの チカラ があって
そんな 情景 を見てきた私は 美しい景色 を見ても
物足りなさを感じてしまうようです (๑′ᴗ‵๑)


それに…
確かに 摩周湖の青 は美しかったのですが
私は 神の子池の青 の方に魅かれてしまいます。

普通の人と
美しいと感じる感覚が
ズレてきてしまっているのかもしれませんね (^_^;)


どんな景色でも
美しいと感じられるようになるため、
しばらくは おとなしく していようかな…

な〜んて
できそうもないことを思う 秋の夜 なのでした。
ブログ一覧 | 撮影日記 | 日記
Posted at 2015/10/07 22:32:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

突然の土砂降り、、、。( ;∀;)
lb5/////。さん

バラスト交換
清瀬 裕之さん

モエ活【90】~ YARIS Z
九壱 里美さん

さわやか🥩に行ってきました
ns-asmmさん

20240615活動報告^_^
b_bshuichiさん

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

この記事へのコメント

2015年10月7日 23:04
こんばんは~

出張撮影おつかれさまでした!
今回は単独ではなかったのですね.
私だったらきっとスマホがせいぜいです...
そういう意味ではかな~り進行しているとも言えそう.

私も神の子池に惹かれます.
光と水が織りなす色のなかに倒木や池の底が見え
しばらく眺めていたい気分です.


コメントへの返答
2015年10月8日 19:51
こんばんは♪

出張ですっ(笑)
だから撮影は つ い で ですけど、持ってて安心は一眼レフ (*^_^*)
クスリみたいなものです♪

神の子池は
驚くほどに透明で、それでいて青くて、不思議な水を湛えていました。
水中にある 倒木 は、太陽の光にキラキラと宝石のようでしたよ♪
2015年10月7日 23:49
こんばんは^ ^

また行ってたんですか〜!仕事とはいえ羨ましいでーす(^-^)/
写真興味ない人には、分からないですよね。
私も神の子池に1票♪素晴らしい透明度じゃないですか!幻の生き物でも住んでいそうで神秘的です。
カメラ、定年後も楽しめるいい趣味だと思います^ ^
コメントへの返答
2015年10月8日 19:54
こんばんは♪

そうなんですよ〜 (*^_^*)
これが入ってしまったため、乗鞍は諦めざるをえませんでした。

神の子池での滞在時間は 僅か5分 もなかったかな… (^_^;)
幻の生き物を見つける間もありませんでした >_<
いますよね。絶対… (*^_^*)
2015年10月8日 1:35
こんばんは♪

先日言われていた、北海道から帰り千葉へ行き、そして今回の仕事で北海道ってことですね。
仕事でと言っても北海道に行けていいですねー羨ましい(笑)
当然ゆっくりはなかなか出来なかったんでしょうが所々写真も撮れて良かったですね。

仕事の合間といえども素敵な写真、流石です。
お疲れ様でした。


コメントへの返答
2015年10月8日 19:58
こんばんは♪

何度 行っても、
飽きることがない北海道…

仕事で行けるのは いい のですが、逆に今回のような状態だとストレスが…(笑)
もう一度 ゆっくり まわりたいと思っています♪

あっ…
仕事の合間 ではなく仕事を終えた 後 です。
とっても大事な違いです(笑)
2015年10月8日 7:31
おはようございます~

うんうん、期待通りのお写真(笑)
乗鞍に行けなかった悔しさも滲み出てるような気もw

しかし北海道は溢れんばかりの魅力ある場所がわんさかありますね~。
私的には「歩く羽」がツボでした^^

私もniiniiさんと一緒に北海道に行って、
niiniiツーリストにツアコンしてもらいたいな~♪
コメントへの返答
2015年10月9日 7:10
おはようございます。

期待に応えられて良かったのかそうでないのか… (^^;;
それにしても 滲み出てますか?(笑)
やっぱり 気持ちが現れてしまう ようですね (^_^;)

道東は冬に来たことがないので
流氷狙いで いつかは… と思っています。
ご一緒します? (*^_^*)
2015年10月8日 10:31
北海道といえば湖
そんな中で水たまりの規模でありながら
驚くほどの透明度を誇っているのが
神の子池だったような記憶(^^ゞ

もう10年以上前からいつか行ってみたいと
思いつつもいまだに実現してませんが、
他にもヒカリゴケとか体験できたら
最高なんですけどねー。

いつかは北海道最北端の場所で
オーロラが見たいです(笑)
コメントへの返答
2015年10月9日 7:16
さすが NOBさん ですね。
神の子池まで ご存知 とは… ٩(ˊᗜˋ*)و
私はマイファンの方の Blog で初めて知りました。

今回 訪問した時には木道を整備しようとしていたので
イメージと比べると開発が進んでしまったように思われるかも…
いいような…悪いような…です。

オーロラ!?
北海道でも見られるんでしたっけ? Σ(゚д゚lll)
2015年10月8日 23:20
こんばんは!

北海道出張だったんですね!
お疲れ様です。
でもniiniiさんが北海道に行かれるのにカメラ無しはないですよね。
仕事の合間の短時間とは言え奇麗な世界を見せていただきました。
僕も神の子池の青にはメロメロです。
透き通った青がたまりませんね。
まるで一緒に北海道に行っている様な感覚です。

また是非ご一緒しましょう!
コメントへの返答
2015年10月9日 21:28
こんばんは♪

はい♪ 出張で ちゃんと 仕事もしてきました(笑)
私の仕事では カメラを扱う場面 があるはずはないのですが、
あれは アクセサリーみたいなもの と周りから認知されてます ٩(ˊᗜˋ*)و

透きとおった青 (๑′ᴗ‵๑)
いいですよね。

北海道でも 何処か近くでも
またご一緒できるのを楽しみにしています♪
2015年10月9日 6:51
おはようございます(*^-^*)

>北海道まで来て撮る意味がわからない

とんでもない♡

だって“リナリア”が咲いている♪

日本中どこにでも咲いている
それもこぼれ種で毎年咲く(笑)
とても丈夫な花ですが
たぶん今頃はよほど涼しい場所でしか咲いてはいないと思います

関東なら12月くらいに園芸店に並ぶかしら

春の花ですが
夏には枯れてしまうんです

花言葉は「私の恋に気付いて下さい」

性質に似ず、なんて可憐な花言葉(笑)
と思っていたのですが

niiniiさん写真を見たら
それもありかなぁと思います(*^-^*)



コメントへの返答
2015年10月9日 21:38
こんばんは♪

本当は朝に貰ったコメントは
朝にお返しするのがマナーだと思っているのですが、
明日 その時間 に起きれる自信がないので 夜にお返し します♪
仕返し… ではないので許してくださいね。

さて… (=^_^=)
やっぱり kmoritaさんは凄い人 ですね。
リナリア と言うのですか?
ホント 花のことはよくご存知ですよね。kmoritaさんは私の花博士です。

それと…
その 切なすぎる花言葉 を事前に知っていたならば、
もう少し じっくり と向き合っていたことでしょう♪

“喜びの舞” というタイトルも、
“恋する喜び”にしていたかと思います♪

今度、この花を見掛けたら
気持ちを込めて その表情 を捕まえてみたいと思います♪
2015年10月9日 15:34
無事に着かれて何よりでした*^-^*

やっぱり niiniiさんの絵には
穏やかなniiniiさん色の映るものがいいなぁ^^*
。。と 中庭の 少しの自由時間の絵を見て
あらためて思う私でした.*

泳ぐ紫花の 繊細なパープル や
歩く羽の向こうの サンドベージュに至るまでの
色彩の層が とっても心地よくて好きです♪

人と感覚が違う^^* なんて、それは
神様が与えてくださった特別な能力ですよ*^-^*
協調性を問う場面では(私も含め^^)
ちょっと難しいところなんですけど^^*、
少数派であることが心地よかったりすることも♪
他のかたには見えてない
自分の目や記憶には映る世界があるって
素敵ですよね.*+
and..
北海道に何度も訪ねたniiniiさんだからこそ
見える景色も^^*
まだ 北海道を訪ねてない私.*
初めて自分の目で見たとき、その土地は
どんなふうに映るのかな.*+ 楽しみです^^*
コメントへの返答
2015年10月10日 21:29
無事に到着して 無事に帰ってきました。

私の撮る絵は 特別な技巧があるわけでなく 手続きがあるわけでもないので
どういう絵が私らしいのか…
それくらい曖昧な(適当な)撮り方をしていて申し訳ないくらいです(笑)
ただ、撮りたいと思ったときに撮りたいと思う構図や色は確かにあって
それが私らしいのかもしれませんね。

時とともに変化しているような気もしていますので、ずっと見てくれている kumi-teaさん には、忌憚なく評価してもらいたいです(笑)


神様が本当に微笑んだ方の 写真 は、
すごいチカラがありますよね。

そんな絵はまだまだ撮れないとは思っていますが、自分の 好き を追求する中で
共感してもらえる人が増えるならば、そんな嬉しいことはありません。


北海道という土地は、自然が好きな人にとっては特別な地のひとつだと思います。
いつかは kumi-teaさんご自身の目で心で感じてくださいね。
きっと 気にいると思います♪
2015年10月9日 21:55
あの日…ものすごい風で、密かに心配していました。
ご無事で何より。

摩周湖の表、裏…と拝見しながら「裏まで行ったのなら神の子池行けばいいのに」
と思いながらみていくと…行ってましたね(笑)

私も、摩周湖より小さな碧い池の方が大好きです。
確かに思ったほど大きくはなかったけれど、スバラシイ透明度と色。
摩周湖と同じ水らしいですが、森の中にあるあの池を 誰が最初に見つけたのでしょうね。

工事中だったのですか…観光客向けにまたなにか手を加えられるのでしょうか。
だとしたら ちょっと残念です。
ステキな所だけど、誰にも教えたくないような、ヒミツの場所であってほしい。

でも そんな私の大好きな場所に 来てくださってありがとうございます☆
コメントへの返答
2015年10月10日 21:38
ネイジュさん。こんばんは。

心配していただけたなんて、ありがたい話です。

本当は、標茶町の丘が広がる牧草地で1日過ごしたいと思ったのですが、
過去に行った摩周湖や美幌峠にも行きたかったので、観光に向いているそちらを選択♪
風が強すぎて美幌峠は諦めましたが楽しい時間でした。

神の子池はネイジュさんの Blog で初めて知った場所で見た瞬間心を奪われて
行きたいと心から思った場所。

なので、今回 僅かな時間 ではあったものの、あの空気感は忘れられません。
いい場所ですよね。また行きたいな… (^^


弟子屈の近くの道の駅のお土産屋さん。
そこで見つけた 紅 の文字にネイジュさんが思い浮かんだのですが、
くしゃみ出ませんでしたか?? (笑)
2015年10月10日 10:01
同行したお仕事関係の先輩と、回られたんですね♪
いつもの、車つながりの写真友達との旅とは、また違った感じだったのでしょうか・・・撮られたお写真は、いつもどうり、とても素敵ですが。
普通の人との感覚のズレ・・・
なんか、ちょっと判ります(๑´ڡ`๑)
私も、普通の主婦のかたとの話題のズレを最近感じてしまってます(苦笑)
コメントへの返答
2015年10月10日 21:41
仕事関係の先輩は
それなりのお年を召された方になるので(笑)、強行軍はムリ (^^;
写真を撮るのが目的ではないので、神の子池のような場所には興味を示してくれず、
いつもと違う感覚を味わいました♪

普通…の定義は難しいとは思いますが、
協調性を保ちながら個性を大切にするのはいいことですよね♪
私はそう思っていますし、そう人は大好きです。
2015年10月10日 22:41
こんばんは

PCでやっと見れて・・・ホント素敵ですぅ

撮影兼仕事^^
上司・同僚と出張する際どう誘導したら良いのかのコツも是非ご教授願いたく
 ⇒ダマシドリ?

話は戻り、私も神の子池の方により惹かれます

御馳走様でした

また楽しみにしております!!!
コメントへの返答
2015年10月11日 20:38
こんばんは♪

わざわざPCで見ていただいたんですね。
ありがとうございます♪

写真に興味のない方との同行での撮影は厳しいですよね…
基本的に ひとり がいいと思いますので、バックレる…のがいいかと(笑)

神の子池♪
いいでしょ (^^
2015年11月2日 22:01
こんばんわ。

神の子池行かれたんですね。
私も神の子池に行ったことがあります。
丁度夏に行ったので、外気の温度の高さと水温の格差で靄が立ち込めていて、そこに日差しが差し込み、光芒ができている幻想的な風景でした。いつまでもそこに居続けたい気持ちでした。

レンズを通して見る世界観と肉眼で見て素通りするのとでは、ものの見方が変わってくるかもしれませんね。写真って、美しい風景をより美しく自分の心に焼き付けてくれる魔法の道具かもしれない...などと思ったりしちゃいます。



コメントへの返答
2015年11月3日 17:26
名前に魅かれて行ってきました(笑)

霞に光芒。
そして あの澄み切った青い水♪

それはそれは美しい場面に遭遇されたのですね。
いいなぁ (*^_^*)

私が行った時には
池の周りに散策道を整備するための工事が入っていました。
もう 鷹山さんが見られたような美しい情景は見られないかもしれません。

写真を撮るようになって
そのキレイの 何を伝えたいのか をキチンと考えるようになりました。
カメラは魔法の道具であるだけでなく、撮る人の心も 研ぎ澄まして くれるのかもしれませんね♪

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation