• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2015年04月21日 イイね!

桜とPirelliと -安曇野-

桜とPirelliと -安曇野-先週末のこと。

金曜日に お休み をいただいたのは
三重にあるお墓に ひと月遅れ のお彼岸の
お参りをするため (*^_^*)

そして もうひとつ…

私には
隠された目的があるのでした (๑•̀ㅂ•́)و✧


それは
長野は安曇野にある 常念道祖神の桜 を
この目で見ること♪

冬の思い出(再掲)


そのためには、
三重からの帰り道に 中央高速 を選択して
長野に 寄り道 するのがいいのです (๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑


ということで、
三重での お務め を終えた私は
一路 北杜市 に向かいます。

ん… なぜ北杜市かって?

それは 翌日の早朝に
仲間とともに安曇野に入ることを
約束していたから。

それなら
安曇野に泊まればいいのに
なぜに北杜市?(笑)


(^_^;) ……

絵になる道


白状すると…
こんな景色があると知ってしまったから♪

その道を


ここは
蕪(かぶら)の桜並木 と呼ばれる場所。

桜波


有名な場所ではないのですが
ネットで 見頃 と見つけてしまったが最後(笑)
どうしても行きたくなって
近くに宿を探したのでした。


翌日。

八ヶ岳はまだ…


LINEで
masamasa10さんと連絡を取りながら、
出掛けるタイミングを測ります♪

朝の並木道


日の出は朝の 5時過ぎ なのですが、
宿を出たのは まだ空が明けきらぬ 午前4時半。

春はあけぼの


蕪の桜並木のなかで迎えた 夜明け は
控えめに そして静かに 色づいていき、
これから訪れる1日を いい予感 で
満たしてくれます。


そうこうしているうち
まるで フライング のように
早目の行動を連絡してくる仲間たち (^_^;)

その知らせを受け
後ろ髪引かれつつも、
日の出前に撮影を切りあげるのですが、

染まる山々


こんな景色があるものだから
何度も何度も 一時停止 を余儀なくされるのでした(笑)


▶︎常念道祖神のいる場所

合流して最初に向かったのは
今年の冬に 感動 をもらった場所♪

Pirelliとともに


ルーフに映して


恋い焦がれていた 常念道祖神の桜 は
残念ながら
少しだけ時期が遅かったようで

恋いこがれて


桜の木の上の方は散り終わり、
被写体としては やや魅力に欠ける状態 (T . T)

田舎みち


それでも、
その御姿は さすが で

神さまの視点


また いつか ゆっくりと訪れようと
心に決めるのでした。



▶︎田多井観音堂あたり

次に向かったのは
細い細い路地を入り込んだところにある
田多井観音堂のあたり。

桜滝


枝垂れ桜が有名なのですが、
なにせ お墓 の周りにある木ですから、
撮りにくいし 撮ってはいけないものが写りそう… (^_^;)

禍々しく


神々しく


それでも
その魅力に負けて 猿田家の御霊 に挨拶をしてから
何枚か撮らせてもらったのですが、

空色に染まる


なんにせよ
あちらの世界で話題になるかもしれないので
自分のご先祖さまへの お墓参り を済ませておいて
良かった…と心から思うのでした (笑)

光に揺れる


そのうち…
じっくり被写体に向き合う仲間に比べ
堪え性のない私は飽きてきます(笑)

なので、
Pirelliを持ち込んで撮影できそうな広場を見つけて
写真を撮ったり…

桜に囲まれ


離れた場所に山桜を見つけて
その場所に歩いて向かってみたり…

山桜に向かう道


長閑な 春の朝 を堪能するのでした。

山桜の朝


やさしさにあふれて


ふわふわの花


そこにある


ここで
今年の冬にお世話になった senbonzakuraさん が
PTA活動を終えて駆けつけてくれます (*^_^*)

masamasa10さんの人徳とはいえ、
ありがたい話です。


本日のメンバーが全員揃ったところで
次に向かうのは 見頃 と楽しみにしていた
鵜山の桜並木♪

パン屋さん bunga


と思ったら、
その前に腹ごしらえ (๑´ڡ`๑) (笑)

ここのパン屋さんは
夕方になると 売り切れてしまう ほどの人気店で
masamasa10さんが探してくれていたお店。

紙コップ容器は手作り♪


ほぼ開店と同時に押しかけて
デッキでお茶をさせていただきました♪

ここは、
プリンが美味しかったなぁ (๑´ڡ`๑)


そのデッキからは
北アルプスの山々が見えるのですが、
私が気になったのは
その反対側の山裾にある 桜の木。

パン


私の 行きたいアピール がしつこかったのか(笑)
優しいメンバーは 予定にない その場所 に
向かうことを許してくれます♪


▶︎ 某神社にて

北アルプスを臨む場所


桜の木が見えた場所は
思いがけず 神社 になっていて、
名前は 山神社なのか 四神社なのか
はっきりしなかったのですが、

神社の桜


北アルプスが
桜越しにみえる 素晴らしい場所 でした♪

マイ ポートレート


こういう
人知れず そこにある場所 を見つけるというのが
車でふらふらする旅の醍醐味♪

それぞれに


偶然に行き着くのは 縁のある証拠 ですから
こういう 出逢い は大切にしたいです。


居心地が良かったのは私だけでなかったようで、
1時間くらい その場所に いたでしょうか… (*^_^*)

桜影


ようやく
本来の 私の行きたかった場所 である
鵜山の桜並木に向かいます。


▶︎鵜山の桜並木に気分は上々

続く並木道


歩いて行こう


ここの桜は
まさに ちょうど見頃♪

それに
その小道は なんだか懐かしい感じ がして
ほっとします。

北アルプスを望む


一花


野の花よ


並木道を通って
いちばん上の駐車場まで乗り入れた私を
仲間たちが 撮ってくれた というのがとても嬉しくて
それぞれに個性のある絵は
私の iPhone の待受画面に収まっています。

帰り道



▶︎桜仙峡へ

次に向かったの場所が
本日の最終目的地。

今回の首謀者 masamasa10さん が
行きたがっていた桜仙峡です♪

桜の谷


senbonzakuraさんの情報で
山頂付近の駐車場は数が少ないということだったので
masamasa10号に 相乗り して向かいます。

シンボルツリー


そこは
春霞に霞んで色こそ薄くなっていたものの
たくさんの桜が点在する美しき谷。

眺めていると
そのなかに入りこんでみたくなります。

道すがら


“幅員が極端に狭くなります”

そんな 注意書き が行く手を阻むのですが、
車幅感覚に絶対の自信を持つmasamasa10さんは
躊躇なく降りていきます (^_^;)

本当に極端に狭い道幅 (๑°⌓°๑)

楽しいんだか 怖いんだか…
無口になる彼ですが、
それは眠かったからだと思います(笑)


到着すると、

菜の花と桜と


桜咲く野原にて


そこは
桜に 菜の花に チューリップに ぺんぺん草に(笑)
花が溢れる場所♪

やわらかな春


いつものように
スイッチが入ってしまう私(笑)

子供の絵のように


春の幻想


楽しく撮影に興じていたのですが、
お腹が空いた という感覚には勝てないのは
いつものこと (^_^;)

そこは
masamasa10さんと共有できていたようで、
撮影も そこそこ に
カフェへと逃げ込むのでした♪





立ち寄った 風のいろ というカフェは
優しい空間。

温められたお水が出てきたのには驚いたけど
パスタが美味しかったなぁ (๑´ڡ`๑)

ひかりの方へ


なかなか席を立とうとしない
みんな。

それだけ
楽しかった今日が終わってしまうのが
名残惜しかったんだと思います。

私としては パン屋さん に忘れてきた財布が
気になってしょうがなかったのですけどね(笑)


【本日の一枚 〜桜の神様〜 】



今回は
みんカラらしく クルマ多め で
お届けいたしました (*^_^*)


午後4時に 解散 したあと
私は長野道から中央高速経由で帰宅したのですが
小仏トンネルでのいつもの渋滞に加えて
調布IC手前での事故渋滞があったり
覆面パトカーに張り付かれたりで
ノンストップでも4時間もかかってしまいました (*^_^*)


今回の 安曇野桜紀行 は
こうなることは容易に想像できたので
ひとりでは たぶん 行かなかったかな。

masamasa10さんがお誘いしてくれたからこそ
行く気になれたのだと思っています。
本当にありがとうございました。


次回は…
やっぱり 楽チン なので
masamasa10号に同乗させてもらおうかな(笑)

お互い
立ち寄った先で 落し物 をしないように
気をつけましょうね(爆)
Posted at 2015/04/21 22:44:11 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会♪ | 日記
2015年04月14日 イイね!

春の色 -private Garden-

春の色  -private Garden-先週の週末の天気は
土曜日は 雨のちくもり (๑•̆૩•̆)
日曜日は 晴れ ٩(ˊᗜˋ*)و

ただ…
そんな晴の日曜日には
家にいなくてはならない 所用 があったので、
今回の絵は 雨のちくもり のもの… (^_^;)

雨があがるとともに
くもり空のなか 虫のように 活動してきました(笑)

おとしもの


ここ横浜山手では、
さくらは既に散り終わり

桜雨


バトンタッチ


それでも
春の花があふれているので
寂しくはありません。


今回の撮影場所は
偶然見つけた ふたつの場所♪

ひとつは 近所 で偶然に見つけた
一般の方のお庭。

春のパレット


徒歩でないと見落としてしまう その場所 は、
道路から一段降りたところに家があり、
そこに至るまでの斜面には桜の木があって
その周り一面に花が植えられています(*^-^*)

桜を慕って


当たり前ですが、
勝手に立ち入ることは はばかれる ますし、
全体を写すのも いけない気 がして、
道路脇からの イメージ撮影 だけで我慢 我慢(笑)

春の行進


菜の花が降る


過去と現実


そのうち 機会 があれば、
その家の方と お話 させてもらって
全体を写してみたいと思います。

思い出すのは桜色


つぼみは希望


斜面を利用したプライベートガーデンは
花々を配置する苦労が
容易に想像されるもので、

春風


寄り添って


春窓から


花畑でつかまえて


だからこそ
敬意をもって ゆっくりと見させてもらいたい と
思うのでした。


そして、
もう一つの場所。
それは 息子のサッカーの試合があるというので
出掛けた 大磯運動公園のそば。

水彩画


ムラサキの椅子


こちらは
小さな森という感じの プライベートガーデン♪

親子の散歩


森の果実


たくさんの


自然に流れている 小さな小さな小川 に
丸太で作った橋がいくつも配されていて
道沿いにあるのが不思議なくらいの空間♪

白天使


息子の試合の前半は諦めて(笑)
こちらで ひとり 遊んでしまいました (^_^;)


どちらも
おそらく 個人 で管理されている場所。

誰かに 見せる ためでなく
その方自身が 楽しむため に作り上げた場所は、
だからこそ 個性が際立っていて
とっても 素敵な場所 に感じられました。




そんな風にして過ごした週末。

このあとに一月遅れの お墓参り をしてから
立ち寄った実家の庭も

雨あがり


改めて見てみると
悪くはないな… と気がつくのでした。


【本日の一枚 〜足下の春〜 】




自らの世界を創りあげる

それを リアル に実現されている方を
尊敬します。


ネット上に構築された世界や
自分で撮ってきた絵のなかの世界でさえ、
それを創りあげることは大変なのに、
実際に実現させるには
どれほどの努力が必要なのでしょう。

発想や 実行力や 時間や 労力は、
並大抵のものではないと思います。

今回、
偶然に見つけたふたつのプライベートガーデンは
まさに そんな世界。

その世界を創り上げられた方に
最大限の敬意を表したいと思います。


一方、私といえば…
リビングのテレビの入れ替えだけでも一苦労… (^^;

壁掛けにしていたプラズマテレビのバネルが
使用10年で壊れ始め(縦に線が入りはじめたのです)、
その付け替え作業だけで 丸一日以上 かかってしまいました。


他人が作った便利を
使えるようにするだけで手一杯な私…(笑)

まだまだ 修行 が必要なようです。
Posted at 2015/04/14 22:18:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年04月06日 イイね!

横浜の桜

横浜の桜
今年の 桜 は早い…

毎年のように 思うこと なのですが(笑)
今年はとくに そう 思います。

3月末の週末に ほぼ満開 になった横浜元町公園の桜は
月曜日・火曜日と 短い満開の時期 を経て
今週末はすでに散り模様。


散り模様


しかも、
待ちに待った 先週末の天気 は、
くもり や 雨 という状況…

しっとりとした桜もいいものですが、
青空の下での桜も
ちゃんと見ておきたかったな…

な〜んていう
後悔をしたくなかった私は、
晴れた平日にカメラを持って出勤していたのでした(笑)

天までとどけ


早朝の 山手本通り は、
まだ人影も疎らで

教会のある景色


満開の桜を独り占め♪


そのまま
元町公園に降りて見上げれば
花びらが舞う青空。

見上げれば


いつまでも見ていたい…

そんな気持ちがなかった訳ではないのですが、
そこは真面目な私。

一眼レフのカメラを持ったまま(笑)
駅へと向うのでした。

みなとみらいの桜並木


朝日を浴びて



結局、この日は
重いカメラを一日中ムダに持ち歩いたのですが、
そんなことは小さなこと(笑)

その証拠に
味をしめた私は翌日にも 早起き して
同じことを繰り返すのでした (^^;


翌日の早起きは
さらに 気合 が入っていて
普段着のまま 早朝にお出掛け です (^_^;)

桜空


明けて間もない早朝の空は
明け切る前の 爽やかな青 を残していて
その青は桜色が少しだけ濃くなっている つぼみ に
花開くことを促しているように見えます。

目覚めの時



そして…

陽が射し込みはじめると
桜色と空の青がとけあって

う〜ん 起きなくちゃ


私の目の前に
なんともいえない 幻想的な世界 が
現れるのでした。


よく見ると
ひかり宿る ひとひらの桜花。

ひかり宿る


その ひかり は少しずつ広がっていき
つぼみの根元へと移ろいます。

まるで かぐや姫のいる竹のよう。

花開く
その時を 今まさに 見せてくれそうです (*^_^*)

つぼみの秘密


そんな気配に
その場に佇み じっ と見つめていた私ですが、
タイムリミットには勝てません(笑)

泣く泣く その場を離れるのでした。


戻りしな
朝の ひだまり に桜を見ているネコひとり。

ネコの花見


私がこんな身分だったら
絶対に つぼみが開くその時まで じっ と
見ていたことでしょう。
ホント羨ましい限りです (=^_^=)


その後は
元町公園 飛び地 の河津桜に挨拶をして

最後のきらめき


河津桜と代わるように咲き始めた
枝垂桜にも挨拶して

これから


一旦 家に戻って見上げると
双葉の鐘塔にかかる不思議な雲。

雨の予感


このあと 天気は崩れる のだと
確信するのでした。


そんな予感は当たってしまいます。

この日の翌日からこの週末まで
天気は ず〜っと 雨時々くもりの空。

しっとりと


しかし、
晴れの日の桜を ちゃんと 楽しんでいた私には
余裕があります ٩(ˊᗜˋ*)و

なので、週末には
しっとりとした桜を探すことにしたのでした。


その日のはじまりは
元町公園から

散桜


それから
根岸森林公園に向って

桜の木の下で


途中にある
偶然見つけたちいさな公園に立ち寄りながら

ちいさな公園


やはり
早朝から昼前までの時間で遊びます。


根岸森林公園で見つけた
印象的な緑の葉とともに咲く桜は
大島桜かな…

やさしい春色


くもり空のなか しっとりと 咲く様子は
想像していたとおり♪

さんはいっ



でも
やはり盛りは過ぎていて

一緒に歳を重ねよう


ばぁ


その姿は
少しだけ さみしさ を纏います。

春色の別れ


旅立ちのあと


バイバイ



それでも
ちょっと場所を変えると
まだまだ これから という桜もあって

春の力


ひとふさの


上を向いて


さくらカップ



それに
ソメイヨシノだけではなくて
枝垂れ桜の春はこれから♪

なになになになに


春のふくらみ


桜シュシュ


あの子の髪飾り


桜に染まった 時間 は
今年も まだまだ続く のです。

桜のための桜額縁



横浜の ソメイヨシノ は、
さすがに今夜の雨で散ってしまうのかな…

ネコの花道


来週末は予定が入っているので
撮影のための遠出はできない のですが、
機会があれば 咲いている場所 を追いかけて
もう一度 桜 に会えるといいな♪


【本日の一枚 〜幻桜〜 】




桜を撮る

私の場合、
並木道とか 一本の美しい木を全体的に捉えて
自分なりの絵で表現することが まだ できません。

桜の木は どんなに小さな木でも
それぞれがそれぞれの魅力を持ってると思うので
それを引き出して撮れるようになれたら
どんなにか楽しいことでしょう。


今の私にできるのは
私のなかで感じた 一瞬の表情 を
そのイメージのまま切り撮ることくらい。

それはそれで とっても楽しい のですが、
そればかりだと成長がないような気がしていて
いろいろ試行錯誤しているところです。

でも
桜は咲いている期間が限られているので
その成長を確かめるのが難しいのですけどね (^_^;)


実は…
私が頼りにしてきた 単焦点広角レンズ を落としてしまい
ずいぶん前から修理に出している状態です。

なので、
風景写真は レンズに頼ること ができずに
少しだけ 写真を撮りたい 気持ちが萎えていたりします。


しかし。

これは逆にチャンスなのかも♪

そのようななかで 何かを掴めること を
期待して頑張ってみようかな。

そういう前向きな気持ちになれるのは
春だからかもしれませんね (๑•̀ㅂ•́)و✧
Posted at 2015/04/06 21:26:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2015年04月01日 イイね!

春以上 桜未満 -房総-

春以上 桜未満 -房総- “その場所はね”

そんな言葉で始まった彼の LINE の提案には、
魅力的な画像とともに
次のような言葉が並んでいました。

“桜の間から ものすごく迫力のある飛行機 が見られるんだ”


そんな 言葉 に
一気に 満開となった元町公園 に後ろ髪引かれながらも
期待を胸に 朝6時 出発です。

夜明けのとき


出発前…

空がいい感じだったので
高台から見渡すと
春霞の朝日に飛行機一機 (*^_^*)

陽行


なんだか
いい予感がします♪


向かったのは
千葉県成田市にある さくらの山公園♪

桜咲く丘をイメージして
期待に胸を膨らませて到着すると、

なんと… 桜が…

(๑°⌓°๑)


つぼみ未満(爆)

桜の枝の間から
飛行機が見えます(笑)


それでも、
せっかく わざわざ ここまで来たので
この日 この場所でしか 撮れない絵を探します (๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑

蕾小人の喜び


見つけたのは
こんな感じの情景♪

目には見えないものたちが
春を謳歌しているような気がして
嬉しくなるのでした (*^_^*)


いつまでも
咲いてない桜を見ていてもしょうがないので
気を取り直して 飛行機の姿 を探します。

ふたり


乗り物系を撮ることに
あんまり 興味を持てない 私なのですが
この場所は圧巻 (*^_^*)

寒桜と飛行機と


待ち合わせの時間より
ひとり早く到着しての おひとりさま時間 も
あっという間に過ぎるのでした♪


そして…
ようやく待ち合わせの時間。


合流した 本日の提案者 に
つぼみ未満の桜を指差して非難しようとしたら

“桜が咲いてないのは niiniiのせい だ”

と先制攻撃を受ける始末 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

そんなことは、少ししか… いえ…
少しも ない と思うのですが(笑)


そんな おちゃらけ を言い合いながらも、
すぐさま リカバリー策の検討 に入ったのは提案者の彼。

こんな状況から抜け出す企画力は超一流なので
安心してお任せです。

菜の花畑


捻り出した代案は
菜の花と飛行機が狙える場所。

菜の花飛行


ここも
飛行機が すごく近くを通り過ぎる 場所で、
しかも 次々と飛行機が飛んでくるので
みんな興奮状態に ٩(ˊᗜˋ*)و

私も
菜の花と飛行機を一緒に撮ろうと
地面近くに身を屈めたのですが、

ホトケ色


そこで 気がつく 足もとの春♪

ホトケノザが群生していて
紫ピンクの絨毯に気持ちが持っていかれてしまうのでした。

ホトケの塔



飛行機のことは既に忘却の彼方(笑)

ひとしずく


さらには
雑草までもが 飛行機に勝ちます (^_^;)

ぺんぺん草の心


飛行機の着陸音を BGM に
ぽかぽか の春の時間 。

やさしきハート♪


桜は咲いてなくとも
十分に楽しめる私なのでした♪


これらの撮影を切り上げたのは
特別ゲストの オシャレ女子 との待ち合わせ
があるから。

今日は
いつもの おっさんばかりの撮影 とは違って
華やかな雰囲気になり、
そんな彼女のためにも… と
おじさんたちは頑張ります(笑)


向かったのは茂原公園。

桜を 観たい と思っていたのは
私だけではなかったようです(笑)

咲き始め


この場所の桜は 咲き始め ♪

初々しい姿に
気持ちばかり 先行 してしまい
なかなか思うように撮れません (๑°⌓°๑)

つぼみの重み


一旦、
みんなから離れて 自分の世界 に
閉じこもります。

すもももももももさくらみたい


さらには おしゃれ女子 にも
密かに被写体になってもらったりして

夢中


ダンデライオン


目覚め


ようやく
今年初めての ソメイヨシノ を
受け入れる準備が整うのでした♪

春の幻想


花曇り


桜色 満ちる


華やかに


約1時間弱…

桜を中心に撮影を楽しんだのですが、
実は、この日は もうひとつ 目的があるのでした。

それは
カフェ探訪の梯子(笑)

78


1軒目のカフェは
78(naya)と言う名のパン屋兼カフェ (*^_^*)

錆の美


有名店なのに
店員さんたちの 溢れるホスピタリティー に
気持ちが柔らかくなります。

ランチは
ちょっとボリューミーだったかな (๑´ڡ`๑)



2軒目は
いつものKUSA 。

空看板



ここの珈琲は 美味しい との評判なのですが、
お子様な私は アイスカフェオレ でいただきます♪

ようこそ


半額になるという
珈琲のお代わりを みんな がするものだから
私はケーキのお代わりをしようかと思いましたが、
思いとどまりました(笑)

ケーキの時間


いずれの カフェ も
美味しいものだけでなく 心穏やかになる時間 を
提供してもらえる場所。

いいカフェは
気持ち良く過ごす時間を買うのだと
改めて実感するのでした。

オフ会らしく



特別ゲストの おしゃれ女子 とは
ここまで。

彼女は なんと
夜勤明けにも関わらず、つきあってくれたのでした。

お土産


こんな かわいいお土産 までいただけるなんて…
また お会いしましょうね(笑)


解散後、
せっかく外房は九十九里浜にまで来てるのだからと
いつもの海岸に Pirelli を回します。

二人の距離感


午後の九十九里浜でマッタリ♪

春の海で


なんだか 長閑な時間 でした。


陽が傾きかけて
空に色がついてきます。

こうなると見たいのが夕景♪

ということで、
今度は 夕焼けを探し に内房の海を目指します(笑)


到着したのは、
日が暮れていく その瞬間 ♪

夕時間


気の置けない
写真を趣味とする仲間と一緒に眺める夕景は
とっても贅沢で

夕闇に沈む


それぞれが それぞれに感じたものを
言葉でなく 絵で表現しあえるなんて
幸せを感じてしまいます♪


羽田空港を離着陸する飛行機が
小さく見えます。

海を見つめて


やはり
今日は飛行機を見るための 1日 だったようです(*^_^*)

夕富士


春霞に隠れていた富士山も
その姿を現して私たちだけのために

紅に染まる


怖いくらいに染まっていきます。

海の道


大渋滞のアクアラインも
その建造美に光のラインを纏って
今日の日の最後を飾ってくれました。

ひかりの橋


今回も楽しい1日でした。

みんな みんな
ありがとうございます♪


【本日の一枚 〜春の小川〜 】



この一枚。

今回 一緒に遊んでくれた方 から、

“なにも ここで撮らなくても(笑)”

と呆れながら、
笑われてしまった 絵 のひとつです (*^_^*)


私にとって
大切なのは 撮りたい と思う気持ち。

被写体が どんなもの であっても
そう思わされたら それが主役 なのです。


今回も
当初撮りたいと思っていたのは桜。

しかし、
その場に行けば、思いもよらないものに
心を奪われることは多々あって、
そんな偶然が楽しいのです。


本日の一枚 から感じてもらえると嬉しいのですが、
私の中では 春になった という実感を感じています。

今度は
本命 ソメイヨシノ をじっくりと撮りたいところ…

なのに週末は雨なの予報です (๑°⌓°๑)
どうしましょうね (*^_^*)
Posted at 2015/04/01 22:11:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会♪ | 日記
2015年03月24日 イイね!

春うらら -山手公園-

春うらら -山手公園-先々週の週末にひいた風邪は
出張で乗った飛行機によって悪化したものの
少しずつ治ってきているようです。

ご心配をお掛けして
申し訳ありませんでした (*^_^*)

三寒四温。
この季節の変わり目というものは厄介で
昨日の夜から またまた寒くなってきていることから
みなさまもお気をつけくださいね。


さて。

そんな 病み上がり!? の状態であったこともあり、
先週末は お出掛けのお誘い を振り切って、
地元で のんびり 過ごしました。

さくら雛


さすがに
見飽きたでしょうか…(笑)

花びら色



私自身は何度見ても
新しい発見があるような気がして
飽きることなく
この 木のそば に通ってしまいます。

二方美人


ロミオとジュリエット


春爛漫



元町公園の河津桜も そろそろ葉桜。

最後の最後まで見届けたいと
思っています♪

やさしい花


透けひかる


王女さま



と…

桜ばかりに目がいくわけですが、
春を感じさせてくれる 彩 は
探さなくても たくさん 溢れてて… (*^_^*)

クリスマスローズも

ねぇ 聞いて


そこを照らそう



ハナニラも

ハナニラの森


ひとりだち


もの想い



椿も

慎み深く



名も知らぬ花も(笑)

浮小花


気がつけば
春の彩が そちこち にたくさん♪


ネコだって
春を喜んでいるように見えます。

にゃんだよ


ひだまりの



こんな情景を眺めていると
感じるのは…

春うらら♪

私の好きな 彩 に満ちた季節が
すぐそこまで来ているのです。



夕方の空には
春に珍しい入道雲。

桜雲


少しだけ
さくら色に染まって
雲も春を感じているのかな。


ソメイヨシノも
その つぼみ を膨らませていて

明日への準備


春全開までもう少し♪
風邪などひいている場合ではありません。

体調を整えて
存分に楽しまなくちゃ… です。


【本日の一枚 -春うらら- 】




体調を整えることを最優先にした
この週末。

しかし、
整える必要があったのは私だけでなく
愛車 Pirelli もそう。

きちんと
ディーラーに入庫させたのは一年ぶり。
車検の時以来となりました (^^;

やっぱり
各種の保証期間を経過すると
足が遠のきますね(笑)


東京も横浜も桜の開花宣言が出ました。
近所の元町公園でも 一輪二輪と咲き始めています。

これからは
週末ごとに お出掛け したくなるでしょう。

私もPirelliも リフレッシュ できたので、
元気に出掛けようと思っています。

来週は何処に行こうかな♪
Posted at 2015/03/24 23:01:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation