• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2013年10月05日 イイね!

愛されて

愛されてこの 表題 はどうなんでしょう(笑)

日本人としての 感性 を大切にしたい私にとって
「愛している」
という言葉は強すぎる気がしていて、
あまり使うことがありません。


それに、
こんなタイトルにすると いろいろな誤解 を
招いてしまうそうな気もするのですが…(笑)

それでも、
やはり そう書きたい と思うほどの 思い が
ここにあります。

夏の終わり



そんな ちょっと恥ずかしい(笑)
本題に入る前に、
その翌日に訪れた 尾道 でみつけた
私なりの 絵 をお届けいたします♪

今回は長くなります。
ごめんなさい。

碧の尾道水道


この日は、
きちんと お休み をいただいての
自由時間。

いつもの 仕事の合間 ではありません(爆)

路地を歩けば



目的は、
この カフェ に行ってみたかったのと、

空猫カフェ


多感な時期に憧れていた 大林宣彦監督の世界 を
この目で見てみたかったから。

時をかける少女


転校生



坂の街… という意味では、
私の好きな長崎や神戸や函館 そして地元横浜に
似ている街なのですが、

坂道


それでも、
この街の 細い細い路地 と 急傾斜な階段 は、
他の街にはないものでした。

ネコの街


いたるところに ネコ がいますし… (ʘ╻ʘ)

ネコの足跡


このネコなんて
とても 人懐っこく それでいて媚びない奴で、
私みたい(笑)

くつろぎの時間


見ず知らずの私のすぐ傍で
寝てしまいました(笑)

そうかと思うと、
ついてくることを確認しながら歩く
道案内みたいな彼もいて…

道案内


彼らの街という感じがしました。

確かに 彼らのサイズ の方が
この街には しっくり くるような気がしますね(笑)


ふと
近くの小学校を覗いてみると
木造の板間の体育館。

子供は走る


子供たちの声が響いていて、

この街の時間は、
穏やかでのんびりと流れているようでした。


そんな街の花の色は、
夏と秋の間の色♪

夏の花


秋の花


それらを存分に楽しむのは、
私の流儀です。

この街への挨拶代わりに
季節の 色遊び をさせていただきました♪

優しいハート


金木犀の肖像


朝顔のたまご



そして、
紅葉が この街でも 始まっていました。

やさしい紅葉


一葉の縮図


ゆるふわの実


とけていく紅葉


葉脈の世界



そうそう
目的としていた 空猫カフェは、

ウェルカム


こんな景色を眺めながら、
海からの風 を感じられる場所♪

海風の窓辺



食べたのは、
このお店オススメのベーグルサンドとカフェラテ♪
カフェラテは +50円 となるのですが、
その価値はあるかと…(笑)

その日のランチ


待ち時間でさえも感じる 居心地の良さ は、
オーナー夫婦の人柄とこの街を愛する気持ちから
生み出されているように思いました。

秋風に



そして、
坂を降りたところに見つけた このお店 は、
ネコノテパン工場という名前のパン屋さん。


(これだけ iPhone 画像です)

私が訪れた時には、
女性ふたりで お店番 と パン作り をされていて、

働く手


こねる手がネコのよう…
だから ネコノテパン工場 という名前なのかな(笑)

ちなみに営業時間は
「朝10時より夕暮れまで」
と書いてありました♪

ここで買った 木苺アンパン は、
帰りの 空港行のバスの中 で食べたのですが…

バスでの揺撮り(笑)


ちょっとビックリするくらい美味しくて
もっと買えばよかった…と後悔 (^_^;)


それにしても、尾道。

今回の 小旅行 でお話をする機会があった

カフェのご夫婦も
パン屋のお姉さんも
リュウマチのリハビリに励むおじいさんも
重そうな買い物袋をさげたおばあさんも

みんな 優しい感じ がするのはなぜでしょう。

尾道の思い出に


長崎も神戸も函館もそうだから、
坂道が 人を優しくする のかもしれませんね。

広島のお土産に(笑)




ということで、
尾道の小旅行の ご報告 はここでおしまい。

ようやく 本題 に入ります(笑)

ポスター


その日は、
たまたま仕事で広島に行くことになっていたので、
仕事帰りに 初マツダスタジアム を楽しもうと、
途中で抜けて 最終便 で帰ることを前提に、
観戦チケットを確保していたのでした。

しかも、その座席は
たまたま運よく 前から5列目 の
一塁ベンチ脇♪

その場所を慈しむように


そうしたら、
なんとその日が 前田智徳の引退試合 に (ʘ╻ʘ)
帰るに帰れなくなってしまいました(笑)

カープファンのみならず、
野球ファンから愛された前田智徳選手。
彼の勇姿を目に焼き付けるため
スタジアムは今年いちばんの入りだったそうです。

ついにそのとき


彼が活躍していた頃の私は
サッカーよりも野球が好きで、
カープファン として プロ野球ニュース を
毎晩楽しみにしていました。

拍手


大きな怪我をしても、何度も何度も立ち直ってみせた彼は、
野球に対して、とても真摯に向き合っているように
見えました。

その姿勢には、
年下ながら 尊敬 という言葉しか浮かびません。

見届けたい


まさか、
そんな彼の 最後の日 に立ち会えることになるなんて…
とても幸せな私です。

みんなの思い



彼の最後の日は、
彼の最後を 象徴 するかのような落陽と

陽も沈む


惜しむかのような 夕焼け が広がって
天からも 愛されている かのようでした。

舞台は美しく



そして、
8回の裏 最後の打席に立つ彼…

最後の打席


その最後。
しっかりと見届けさせていただきました。

これまでありがとう。
そして、お疲れさまでした。


【本日の1枚 〜ありがとう〜】



こんなにも多くの人に愛された
前田智徳選手の背中を見て育った 若手選手たち によって
今年のカープは16年ぶりのAクラスとなりました。

やはり
若い人の一生懸命な取組みが
何かを大きく変えていく原動力になるのだと
思います。


私が見た 尾道の街 は、
街の商店街はシャッター街になってしまい、
あろうことか、かつての 大林宣彦の世界 は
廃屋だらけの取り残された街となっていて… (T-T)

それでも、この街は、
路地の坂道や階段に 風情 があって、
そこから見る 海と街の眺め は美しくて、
吹いてくる 風 は心地良くて…

そんな他にはない魅力を持ったこの街には、
この街を好きになった 若者たち が
集まってきているようです。

たくさんある旧い建物を再利用したカフェやパン屋は、
古い街並みと狭い路地に見事に溶け込み
独特の雰囲気を作り上げています。

この旧くて新しい街。
多くのひとに愛されていく街に
なって欲しいと思います。
Posted at 2013/10/05 20:59:50 | コメント(16) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年10月02日 イイね!

変わらないもの

変わらないもの秋は夕暮れ。

夕日のさして
山の端 いと近うなりたるに、
烏の寝どころへ 行くとて、
三つ四つ、二つ三つなど、
飛びいそぐさへ あはれなり。

まいて 雁などのつらねたるが、
いと小さく見ゆるは いとをかし。

日入りはてて、
風の音、虫の音など
はた いふべきにあらず。


夕雲の龍


枕草子が著されてから
千年もの時が流れ、今は現代。

目に映る 景色 も、
それを感じる 人間 も、
うつろい変わっています。

夕日に建つ


それでも、秋は夕暮れ♪

ちいさな夕景


現代の秋も
夕暮れ時は 美しい と思うのです。


そして
日が沈んだあとも、

通勤路から


暮れてゆく空と交替するかのように
命が吹き込まれていく街の灯。

現代における 日入り果てて の情景です。

寄り道して


あたたかさを感じる 街の灯 が
太陽が沈んで色を失っていく秋の夕暮れに
彩りを与えてくれます♪

その一方で、
人気のない公園の 灯 や

点々と


高架下の回廊を照らす 灯 は、

静かな回廊


なんとなく 寂しい感じ を醸し出すので、
これはこれで 秋の景色 かな ♪(´ε` )



そんなふうに
今と千年前との 違い に思いを巡らせたとしても、
同じ日本の風景。

千年前と変わらない 秋の夕暮れ も
今の時代にも確かにあって、

たとえば、
逆光のシルエット。



たとえば
水面のひかり。



たとえば
夕日色の草。



たとえば
夕風に揺れるススキ。



そんな 何気無い 日常の情景は、
過去から現在まで連綿と続いているんだと
改めて思うのでした。

そして、
斜めに射し込む光に照らされ
揺れる花たちも…そう。

秋空に


穏やかに


日陰の輝き


咲いている花の種類は違えども
こんな風に 夕陽に染まり咲く花 を
清少納言も見ていたに違いありません。

草色に浮かぶ



ここのところ、
夏日になることさえ少なくなってきて、
季節は 夏から秋へ と加速しているようです。

木の葉たちの色は秋へと向かい、

季節の狭間色


秋色があふれだす
その時を待っているかのよう♪

秋色あふれて


この場所は、
茨城県水戸市にある千波湖。

夕陽に色づく


夕陽に染まり咲いていた花が
その花びらに太陽を受けるまで、

夕陽を受ける


つまりは 山の端いと近うなりたる 時間に(笑)
ちょっとだけ お散歩 してきたのでした♪

もちろん 合間の時間 での散歩です(笑)


山の端


冒頭の 枕草子 の一節は、
この景色を見て思い出したもの。

せっかくなので、
空に 雁などのつらねたる を探してみたのですが、
この湖に棲んでいたのは、雁ではなく黒鳥。

飛ばずに泳いでいました。

静やかに



秋の夕暮れ。

やはり、
キレイな彩にあふれた時間で、
いとをかし と思う私なのでした (^^ )

もう少し早く仕事を終えることができたならば、
偕楽園にも行けたのにな(笑)


【本日の1枚 〜手のなかの景色〜 】



街は、常に進化を求めるかのように
変化し続けています。

今回の撮影場所は、そんな街 大阪 と
過去から大切にされてきた 千波湖 の
ふたつがメイン♪

大阪の夕暮れは、
まだ建ったばかりの キルフェボン のあるビルから。
そのビルの9階の 空中庭園 は空に近い場所。
そこから見る 暮れていく空 は贅沢なものでした。

千波湖の夕暮れは、
偕楽園近くの伝統ある水景色。
湖の畔で鳥とともに見る夕景は
とても穏やかなものに感じました。

新しきもの と 変わらないもの

時代により、そう感じる対象は変わっても、
美しいと感じる 心 は変わらないと思うのです。
Posted at 2013/10/02 22:21:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年09月27日 イイね!

月と花と洋館と 〜山手散歩〜

月と花と洋館と 〜山手散歩〜とてつもない 暑い夏 が通り過ぎて、
ほっ としているのは、
人間だけではないようで…

この頃すこし植物たちにも
「元気」
が戻っているように感じます。




伸びをする花


さわやかな空は気持ちよく
花蜘蛛も花の上に出てきています。

花蜘蛛の散歩



さて…

この日は、
4時間以上かけて横浜まで来てくれた友人に
楽しんでもらおうと 横浜は山手地区 を案内しました。



洋館巡り…だなんて、
こんな機会でもないと しない ので、
新鮮な気分♪



ちょうど、
中秋の名月 の頃だったことから
どこの洋館も、飾り付けは お月見 モード♪





単純な私は、
洋館の 灯 が月に見えてしまい、
気分はお月見( ›◡ु‹ )

お月さま!?


本物は…
例によって 家のバルコニーから ゆる撮り したのですが、
雰囲気は ディスプレイ の方が優ってます ^_^;

仲秋の月


そんな洋館の中での 月見 を楽しんでいると
いろいろなものが月見の風景に変身♪

小さな 池 さえもが出現してしまいます
(ΦωΦ)

緑の水面


思い込みとは怖いもの…です(笑)



こんな風に楽しみながらの山手散歩。

でも、
この日のコース は、少しばかり欲張りすぎたかな…(笑)


カトリック教会から





ランチを挟んでイタリア山庭園に向かい、
18番館を見てから



ベーリックホールでポートレート撮影を楽しみ



111番館でお茶をして



さらには中華街に降りてお土産を紹介してから
私の大好きな 雑貨屋さん を訪問♪



これをすべて徒歩でやってしまいました。

連れ回しすぎた…

というのが、
あとからひとりになって感じた実感(笑)

でも、このあと この友人 は、
ケーキを買いに 横浜新エリア まで
足を延ばしたというのですから
驚きです( ›◡ु‹ )

やはり
私の友達は みんな 食いしん坊 のようです(笑)



そんな慌ただしい行程のなかでも、
ランチは1時間半もかけてのんびりと♪

紫の実


私のお気に入りの イタリアン のお店は、
REGA という名前。



早くから予約しないと席が取れないのですが、
この日は運良くキャンセルが出て、
なんと前日に確保( ›◡ु‹ )











前菜から、
三種のパンを伴って、メインにパスタにデザートに(⁎⚈᷀᷁ᴗ⚈᷀᷁⁎)



堪能いたしました♪

友人のおかげで
楽しく美味しい時間を過ごすことができたことに
感謝したいと思います。


そして、実は…

この日の朝に、
気になる 赤い花 を元町公園で
見つけていた私。



翌日、
ひとりで撮りに行ってきました♪

彼岸花のイメージは、
やはり沈みゆくような赤。

沈みゆく


彼岸花とか曼珠沙華という名前からは、
どこか死人や黄泉の世界に通じる 感じ がします。

シュワッチ


血を思わせる 真紅の花びら をクルクルと広げて
光のあまりないところでも咲いているので
そんな印象を受けるのかもしれません。

曼珠沙華の唇


ただ、
私の場合、カメラを構えてしまうと、
どうしても 明るく撮って見たくなります(笑)

私的曼珠沙華


それでも、
彼岸花は彼岸花。

その花の赤は、
なかなか それを許してくれないのでした。


【本日の一枚 〜秋の窓辺〜】



お彼岸はお墓参りに行かなくちゃならないはずなのに、
今年も…でした。^_^;

本当は、
この 日取り にも意味があるのかもしれないので、
お墓参りをちゃんとした方がいいですよね。

10月に入ってから行くつもり…
と書いておきます( ›◡ु‹ )

書けば行かなきゃならない気持ちになりますから(笑)


それはそうと、
誰かを自分の好きな場所に案内するというのは、楽しいけれども
自分の お気に入り をどう感じて貰えるのか…
ちょっとドキドキです。

楽しんでもらえたかな…

同じ彼岸花を見ても感じる色が違うように、
私の好きな 横浜の街 をどう見てくれていたのか…
気になる私なのでした ☆〜(ゝ。∂)
Posted at 2013/09/27 01:04:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年09月18日 イイね!

秋の気配 〜横浜街景色〜

秋の気配 〜横浜街景色〜台風18号は、
特に 京都や福井 を中心に、
とても多くの地域で
とんでもない被害をもたらしました。

被害に遭われた方には、
心からお見舞い申し上げます。



さて、

そんな 台風による雨も風も、
ここ横浜では、昼過ぎには収まってしまい、
夕方の空は キレイな夕焼け ♪

夕焼けに揺れる


この時は、
撮影しようと出掛けたのではなく、
家族と食事に行こうと出掛けていたので、
ロケーションは選べませんでした ꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱

夕焼けはしご


それでも、あまりのキレイな空の彩に
駐車場待ちの Pirelli の運転を奥様に代わってもらい
撮影を開始(笑)

近くにあったビルの外階段から屋上に登り
撮ったのでした ^_^;

台風一過の空に



ここのところ、
天気に振り回され予定通りにいかないことが多いのですが、
それなりに カメラ で遊べています(笑)


たとえば、
下の息子の文化祭。



彼が通う中高一貫の共学校には、
女の子がいることもあって かわいい が
たくさん♪



それに 写真部 が…!

若い感性で撮った絵は、どれも魅力的で
友達を撮った絵なんか、とても自然体。(*^_^*)
見ていて ハッピー になります♪




それから、こちらは
雨上がりの午後。

いつもの鐘塔


朝方までの雨が嘘のようにあがったので、
午後からカメラ片手にいつもの撮影散歩♪

洋館の234番館の窓からの景色。

翠の十字架


窓枠が十字架に見えるのは、
長崎で見た大浦天主堂の影響かもしれません(笑)

それから向かうは山下公園。

やぁ


挨拶をしてくれた銀杏の葉っぱに促されるまま
その実を見てみると、
薄いオレンジ色に色づく実。

秋が近いことを教えてくれます。

秋の実り


そして、
通り過ぎようとした 人形の家 の
ディスプレイには…

ネコの街で


ソフトクリームを食べる彼(笑)

Sweetsを食べよう♪


これに触発されたわけではありませんが、
私もつい…

そうだ 食べなくちゃ♪


そんな cafe でも、
カメラ遊びは続きます( ›◡ु‹ )

コップの中で


それでも、
やはり野に置け蓮華草

雨に洗われ


あるがままの 緑 には
敵いません。


お腹を満たした私は、
ひらひら舞い飛ぶ 蝶 を追いかけて…

風に舞い


蜜を吸っては


ひと休み♪


そして、やっぱり
いろいろな彩で咲いている花が
気になりはじめます。

夏の名残り


かわいい人


秋の予感


この花の咲く頃


咲く花も秋の色。

なんだか 涼しくなってきて、
撮影意欲も復活かな(笑)


この日、そんな私の気持ちをさらったのは、
この名も知らない白い花。

心さらわれて


緑がかったオフホワイトの彩も、その香りも、
私の好み♪

生まれゆく


はじけあう


いい香りと、
好きな色に囲まれた いい時間 でした♪

見つめる目

(おまけ♪(笑))


そういえば、
最近、お気に入りの パン屋さん が、
またひとつ増えました。

クロワッサン×チョコ=


その名は PAUL 。

私が行くのは羽田空港店。
一番人気は クロワッサン のようです♪

でも、私がよく買うのは、
少しずつサンド系が入れられたランチBOX。
美味しくて…つい食べすぎてしまいます。

生ハムと見る夢


さらに隠れた銘品と思えるのは、
このプチフランスパン。



三種類あるなか、
ベーコン入がお気に入り♪

なんとも、
食欲の秋に相応しい パン屋 との出会いなのでした。

食欲がとまらなくなったのを自覚して、
秋はそこまで来ている…と
実感するのでした(笑)


【本日の1枚 〜夏の思い出〜】




台風が過ぎてから、
夜がとても過ごしやすくなったからでしょうか、
眠気がとっても強くなってしまい、
いつでも眠い今日この頃です(笑)

今回ふいに見ることができた夕焼けは、
夏の終わりを彩る象徴。

これから ひと雨ごとに
本当の 秋 になっていくのでしょう。

天高く馬肥ゆる秋

秋は澄んだ空景色と美味しい食べ物が
楽しみな季節♪

充実した 秋 を送りたいと思っていますが、
食欲の秋にだけは負けないぞっ(笑)

いや…
すでに負けている気がします… (ToT)

どうしましょう(爆)
Posted at 2013/09/18 23:17:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年09月13日 イイね!

仕事を楽しむ

仕事を楽しむ仕事柄…というか、
いま担当している業務柄? (笑)
日本各地への 出張 は多いのですが、
ここ最近は ちょっと凄いペース。

一週間の半分以上が 旅の空の下 だったりします (^_^;)

そんなハードな状況なのですが、
私には 密かな楽しみ が… (*^_^*)

もうわかっちゃいましたか?(笑)

それは、
一眼レフを鞄に忍ばせること♪

もちろん 仕事の合間 の楽しみですから
使えないこともあります… (^_^;)

それでも、
私にとっては お守り みたいなもので、
持っているだけでなんだか 嬉しい のです(笑)




この日は、
本州の 北の端 にやってきた私。

仕事を終えたあと、
新幹線の発車時間まで30分ほど時間が空いたので、
海を見てきました。



遠く海越しの山々には入道雲♪

それでも、
少し秋を感じさせてくれる空♪
気持ちがいい日和でした。



ちょうど、
下校時間と重なったのでしょう。

地元の 女子生徒 がふたり。
じゃれ合いながら歩いていて、



堤防は行き止まりのはずなのに、
どこに行くのかな…。

青い海と空に、
そして 久しぶりに聴くこの曲。
季節感は ぐちゃぐちゃ です(笑)



それでも、
なんだか 明日もがんばろう と思えました。



別の日。

ここは日本海に面した街。

今日の 仕事 は午後1時から。
ちょっと 厳しい 打合せが予定されていました ^_^;



ちょうどいい時間の飛行機がなく(ホントです♪)、
少し早めに到着した私は、
降ったり止んだりする雨の その合間 に
松川沿いを散歩です♪



松川は、
桜の季節が美しいのですが、
今の季節は夏。



代わりに ムクゲ が
私を迎えてくれました♪



この土地には、
美味しいものがたくさんあります。

白エビや


鱒の寿司


鱒の寿司はお店ごとに味が違うようで、
今回は 扇一(おぎいち) というお店を探して行ってきました。

これが大当たり♪
鱒の寿司のイメージが変わるほど。
( ̄+ー ̄)

雨の匂い


厳しい打合せも無事に乗り切れたし、
美味しいものに、キレイなもの。
本当に いい一日 となりました。



さらに別の日(笑)

ここはキビ団子の街♪

…と言ってしまうと、
ここがどこだかわかっちゃいますね(笑)



やはり、
飛行機の時間の関係で(早朝の便に無理矢理乗りました)、
時間ができてしまったので、しょうがなく(笑)
街をお散歩♪



せっかくなので、
後楽園まで足をのばしてみました♪

みどりの日々


彩りの向こう側


落ち着きの色合い


百日紅の光


やぶらんの夢


紅に染まる


森の波紋


たくさん歩いたので、
ダイエット効果があると信じて
お昼ごはんは こちら で♪



スーリー・ラ・セーヌというケーキ屋さん。



みん友さんに
教えてもらったのでした♪

その方とは、一度しかお会いしてないのですが、
どうやら私と対等なまでに食いしん坊のようで(笑)
親近感があります。

なので、
安心して オススメ されたお店に行けるのです。



このお店には、
ケーキ屋なのにランチセットが存在する
見上げたお店 (*^_^*)

クロックムッシュにケーキと飲み物がついて
980円はお得ですが、カロリーが… ∞  ^_^;

シャンプノワーズ


さらに 私の場合、
追加でケーキも頼んでしまったので
結局、総額 1,500円 にもなるし、
カロリーに至っては…(笑)

それでも、この追加のケーキ。

このお店自慢のケーキのようで
モンブランと迷った挙句に選んだのですが、
チョコと生クリームと果物が奏でるハーモニーが絶品♪

たいへん美味しゅうございました。



私の最近の日常は、
こんな感じ♪

イライラしそうな 空き時間 も
私にとっては待ちに待った お楽しみ の時間。
私のお守りは、そんな魔法の道具なのです。



【本日の一枚 〜観覧車のように〜 】



奥様曰く…
「このBlogは、あなたの遺書になるね」

そろそろ殺されるのかもしれません(笑)

冗談はともかく、
確かに Blog として私の言葉が残るのは事実なので
息子たちに対するメッセージを時々書きたいと思っています。
今回は そんなBlog のひとつ…

今回のテーマは 仕事について です。

仕事への取組姿勢については、
以前「春まだここに」に書いたのですが、
今回は、もう少し基本的なお話。

それは「仕事は楽しもう」ということです。

なんだかんだ言っても、人生において、
仕事に関わっている時間が いちばん長くなる のではないでしょうか。
だからこそ、その時間を 楽しく 過ごせるといいなと思うのです。

単に糧を得るための時間と割り切って、
極力この時間を短くしたいという考え方もあるでしょう。

それはそれで否定はしないのですが、
私は、その時間を楽しく充実させることを選択します。

好きを仕事にできれば最高なのですが、
たとえそうでなかったとしても、
真剣に向き合っていけば、楽しくなってくるのです。


でも、「仕事を楽しむ」という言葉は誤解されやすいもの。

「楽をする」「適当にこなす」「さぼる」というのとは違うし、
「写真を撮る」というのとは、まるで違います(笑)。

言ってみれば
「真剣に、手を抜かず、自分の精一杯で取組む」
ということです。

そうであればこそ、
成し遂げた時に 充実感 が得られるのであり、
楽しさを感じることができるのです。

真剣さのなかにこそ、本当の楽しさがあると思うのです。


な〜んて、偉そうに書いてみても
こんな Blog をあげていては、
説得力ないですね (^_^;)
Posted at 2013/09/13 00:07:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 私の考え | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation